Windows95機とChemDraw for Windowsをバイトして買ってる同期がおりまして…Windows95が出てちょっと時間が経過したくらいの頃に。良い買い物してるなアイツ、と今でも思うことがあります。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
Windows95機とChemDraw for Windowsをバイトして買ってる同期がおりまして…Windows95が出てちょっと時間が経過したくらいの頃に。良い買い物してるなアイツ、と今でも思うことがあります。
sj3、シグナルハンドラの中でtputs()とか呼んでるけどだいじょばない気がするこれ。
(あー、逆にOpenBSDだとsafeだから他のOSでも…とうっかりやらかしちゃう系の話か…)
雑に書いたコード(たとえばdouble-freeするとかバッファオーバーランするとか)は割とOpenBSDはすぐにcore吐いて落とす印象がある。セキュリティ上そういうよろしくないものは許しませんぜという思想なんだけど…なのでOpenBSD上でちゃんと動くアプリなら他でもちゃんと動くというのはちょっと誉めすぎですかね。
ChemDrawとかあの手のソフトがMacintosh向けのが多かったのでどうしてもMac使いが増えがちというのはあるのかも。Windows95登場以後その辺は変わったと思うけど。
DragonFly使ってみたいなと思いつつ、なんかFreeBSD/NetBSD以上に難解なイメージがあってどうも近寄りにくい…「DragonFlyBSDコワクナイヨー」って人の話を聞いてみたい。
医師・歯科医師・獣医師を医士・歯科医士・獣医士って書く人は滅多にいないのに、薬剤師を薬剤士って書く人は割と多いのは何故なんだろう。
…その程度、としか見られていないってことなんだろうね?
資格の名称をちゃんと書けない人って不敬だと思う。第四級アマチュア無線技士(四アマ)をアマチュア無線4級(アマ4)とか書いちゃう人が最たる例。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ雑に(と書くとすっげえ失礼なんだけど)使うならLinuxで良くね?ではあるんだけど…別にOpenBSDでも(多少足りない部分があるとはいえ)なんとか生活できなくもないしっていうのはある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。