22:07:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

コードのスタイルを壊さないように修正するのって結構難しいっすね…

22:06:29 @uaa@social.mikutter.hachune.net
21:44:48 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@omasanori 早っ、ということで今-Wimplicit-intも潰しにかかってます。

21:23:44 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(とりあえずwarningだらけなのでこれを潰さないことには先に進めないのでは…?ということで、やることは簡単だけど数が多くて面倒そうなこいつをまずは潰しちゃおうかなと)

21:21:33 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ごめん、sourcehut使い慣れてないので聞いちゃうんだけど…この修正ってどうpull-request出すの?(それともmercurialみたいにmail bombでパッチ投げちゃう方が良いんだろうか) git.sr.ht/~jg1uaa/sj3/commit/0

21:15:18 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

また懐かしいものが出てきたな

21:15:10 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-11-29 10:06:05 のなかの投稿 nonaka@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:38:07 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

sj3serv/level1.cとsj3lib/level1.cってビミョーに違うっていうのはすごくヤな感じですね…

20:25:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うーん、あんまり意味のある修正じゃないんだけど、if (x = y())をif ((x = y())にするところから始める?いちいち-Wparentheses付けるのもダルいから…

20:20:53 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

メシ(米飯)の話をすると、さっき食事したばかりなのになんか食べたくなってしまうな…多分なんかストレスたまってるのかも。

20:20:05 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

仮想マシンのお守りおしまい…で、何をしようとしたんだっけ?(おい

20:18:59 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

白飯、アツアツのよりは、少し冷めてる方が好みかも。

20:01:35 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(…おかしい…sj3いじろうとしてたはずなのに何故仮想マシンのお守りを…)

20:00:49 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

とりあえず、使ってる仮想マシン全てのNFSマウントをTCP化したので、これで安心して使えるんだろう多分。

19:59:32 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

文化なべ欲しい、3合くらいのコメが炊ける奴。

19:58:33 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Linux上でtapデバイス山ほどこさえて仮想マシン←→実マシンの通信だけでなくネットワークへの参加もやらせているので、UDPだとなんかイケナイものを踏んでしまうのかもしれません(とはいえ、NFSマウントでUDP使うと動かなくなっちゃうのってOpenBSDだけだったり)。

19:50:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

仮想マシンと実マシンとの間のNFS…

19:50:27 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-11-29 19:50:01 redbrick@HyZERO3強制解約済みの投稿 redbrick@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:49:09 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

nfsマウントする際に、TCP使わないと安定しないケースってどの程度ある話なんだろう。

18:35:46 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

clangがUTF-8以外は認めぬわ、というのであれば…EUC-JPで書いたコードを「そんな文字列知らぬ」と警告する問題に対してどう対応すれば良いんだろう。いちいち0xXX, 0xXYとかhexの羅列にせよと言うのだろうか…?(安全ではあるけど可読性は非常に悪くなる)

18:22:57 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

今はソースコードを上げた先(githubとかsourcehut)で面倒見てくれるのか…手元に環境用意しなくても済むのがありがたい。

…Slackware(i386)とDragonFlyは無いみたいだからそこのチェックが要るかな?

18:21:40 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-11-29 18:20:52 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

確かに、そろそろCIスクリプトを書いた方がいいかもしれません。

ちなみに、sr.htのビルドサービスにはAlpineやDebian、Fedora、UbuntuなどのLinuxディストリビューションだけでなく、FreeBSD、NetBSD、OpenBSD、9frontまで用意されているのがクール。ただし、コミットに反応して自動起動できるVMは4つまで。

https://man.sr.ht/builds.sr.ht/compatibility.md

builds.sr.ht compatibility matrix - man.sr.ht
18:21:21 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

/home/uaa/z/sj3/sj3mkdic/GramTable:120:3: warning: illegal character encoding in string literal [-Winvalid-source-encoding]
{"<B3><A4>", -31},
多分gccなら-finput-charset=eucjpとでも書けば黙ってくれそうな気がするけど、clangで使えるのかな(eucjpなんざ知らぬ、って怒られたけどUTF-8は受け入れてくれてる)

18:16:10 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

sj3 2.0.94 OpenBSD上でビルドできることを確認したけど…他環境でビルドできるかの確認も要るよね?(どこからやろう)

18:15:32 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-11-29 13:13:27 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

https://git.sr.ht/~omasanori/sj3

かな漢字変換サーバーに注力するため、クライアント側のコードを一旦削除して2.0.94をリリース。

~omasanori/sj3 - A Japanese kana-kanji conversion system - sourcehut git