やっている仕事を直接書かないまでもそれとなく匂わせるように書くというのは難しいもんですな…別に積極的に隠すつもりもないとはいえ(某所ではしっかり書いてしまったし、御存知の方は御存知だと思います)、下手に書いてしまうと厄介が絡んでくるのであんまり書きたくないなーというのあります。MastodonはXよりもまだ安全なのか、あるいは余計に危険なのかは何とも言えないし。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
やっている仕事を直接書かないまでもそれとなく匂わせるように書くというのは難しいもんですな…別に積極的に隠すつもりもないとはいえ(某所ではしっかり書いてしまったし、御存知の方は御存知だと思います)、下手に書いてしまうと厄介が絡んでくるのであんまり書きたくないなーというのあります。MastodonはXよりもまだ安全なのか、あるいは余計に危険なのかは何とも言えないし。
薬という“お土産”を欲しがる患者たち (2016.10.26) https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/221102/102500334/
おみやげ処方…
なんか分かる気がする。libkkcの辞書をcc100から生成して、出現頻度を変えながら動きを見てるんだけど…出現頻度の低いものを拾う→語彙数は増えてる気がする→でもあんまり賢い気がしない(むしろノイズを拾って使いにくい場面もあるような?)、というのがあって。
最終的にはヒトの目を使って辞書を精査していく必要はあるんだと思う…とはいえ、現実的にそこまでできない以上は、多少馬鹿でもある程度使えるものという(レベル低めの)アプローチを取るしかないのも確かで。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「今すぐ」の対応を求めるなら即時対応加算とか認めてほしい…単位時間当たりに処理可能な作業量は上限がある以上、それを越えて殺到されるのは店にとっても客にとっても不幸な結果を招くだけなので。後でも良いなら後で(その代わり約束した時間には来てもらわないとすごく困る、暇そうに見えて裏で色々タスクが走ってます)というのを推し進めないとあっという間に資源は枯渇しますぜ。
レジ回り(金額支払い)くらいはセルフでお願いしたいよなあ。というか、医療資源ってこういう細かい手間にかかる時間も資源として含めてほしいもんだけど。
ヒトが相手をするからこその気づき、そこから未然に防げるものがあるかもという希望があるからヒトに仕事を任せているのだろうけど、ヒトの性能が低い(AI等の方が高性能)と判断された暁には「ヒトなんかイラネ」となるのでしょうなあ。それは薬剤師に限らず医師もそうなるのだと思いますが…あとは政治力の問題もあるのでしょうね(なんてことをX上で呟こうものなら「お医者の先生様」に噛みつかれるでしょうなあ)。
イマドキの人はPepperみたいなのに接客されても違和感ないのでしょうけど、ある程度お年を召した方々は恐らく猛烈に抵抗するでしょうねえ。ガストとかのネコチャンだとどうなんだろう…?
例えば血圧を下げる薬もしくはコレステロールを下げる薬みたいなものを一種類使っていたとして、特に体調で変わったことが無いんなら自販機に任せれば良くないですか?(というかちゃんと接客しないとお仕事無くなりますよね?自販機+Pepper辺りに接客させればいいのだし)という指摘は結構あるんですよね。現時点ではそういうのは認められていないとしても、今後どうなるかは…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
確かに施工前施工後‥‥
"現場で工事写真撮るときに何か良いアプリないかなーと思ってたんですけど、たまたま現場に入っていた方が使ってたのを教えてもらいました😊
良い感じです!"
https://twitter.com/ashitahare__/status/1729351431185162617
Wiktionary:著作権切れ辞書の一覧 https://ja.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E5%88%87%E3%82%8C%E8%BE%9E%E6%9B%B8%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
もしかして、国会図書館デジタルコレクションってログインしないと閲覧できない(しかも画像)…?
「新語」には対応してないけれど、平凡社の『大辭典』(1934年〜1936年)が著作権の保護期間を満了していて広範囲の語彙を含んでいるので自然言語処理のデータセットとして面白いんじゃないかと前々から目をつけている。
そういう重い旗を振らないで済むよう、既存の利用可能なもので「ある程度使えるものを完成させる」というのが重要な気が。そこからコストをかけるなり掛けないなりして、とっても使えるものにしていくかどうかなのかなー、って。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かな漢字変換、辞書調達の問題が指摘されてるけど…mecab-ipadic-NEologd https://github.com/neologd/mecab-ipadic-neologd/blob/master/README.ja.md 辺りをベースにそれぞれのかな漢字変換エンジン向けにコンバートするってのはどうなんだろう。当時開発された頃の語彙よりはだいぶリッチになるのかなーという気はしている。
(形態素解析によるn-gramとかは、どっちかというと語彙の使われ方の情報…いわゆる「賢さ」に相当する部分のパラメータがなんとなく出てくるだけであって、「単語」という素材だけで考えるなら既にあるフリーの辞書をどう活用するかを考えるのが先という気がする)