2022-12-30 22:10:37
icon

Twitter側でも呟いてるけど、なんかbingで検索するとPDF内のカタカナが化けたものを拾ってくることがあって。

デエビゴ錠→ヅウパゲ錠 bing.com/search?q=%E3%83%85%E3
セパミット細粒1%→スハポチテ細粒1% bing.com/search?q=%E3%82%B9%E3

検索で見つかったPDFを表示させると普通に読めるのだけど、一体何が起こっているのか…というのは、気になっている。

2022-12-30 22:06:19
2022-12-30 21:00:26 Kenjiの投稿 Ken2@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-29 21:29:14
icon

実家のKubuntuマシンのお守りをしてきたのだけど、「EPSONのスキャナ/プリンタを使えるようにしてほしい」と言われてドライバを(指示通り)dpkgで放り込んだらすんなり動いて驚きましたよ。もっと手間がかかるor動かないと思っていたもので…

それよりも家庭内LANの状況がよろしくないのか、マシンがネットワークに繋がらなくなっていた問題を解決する方が面倒でした。

お守りができる人間が間近にいるならともかく、そうでない状況だとWindowsの代わりにLinuxを…というのはちょっと勧め辛いかなあ。相手次第ではあるのだけど。

2022-12-29 10:29:52
2022-12-29 09:53:20 シャポコ🌵🔞の投稿 shapoco@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-29 10:29:27
icon

Twitter落ちとりますな。web上から書けずtweenからは書けてるみたいだけど…って、こういう時だけ丼に書いてると鳥の巣へ帰れとか言われそう。

2022-12-27 06:43:53
icon

BS11のリコリス・リコイル再放送、とりあえず全話予約入れてみたけど…大体何かしらの(家庭内)アクシデントで何話か吹っ飛ぶような気がしている。

…だからHDDレコーダは一人一台時代になるのか。

2022-12-25 16:13:38
icon

既に言われてたか…

2022-12-25 16:13:30
2022-12-25 14:52:30 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

名前や生年月日を任意のタイミングで任意の回数訂正できる行政システムの導入

2022-12-25 16:13:11
icon

生年月日も変更可能にしておいてくれると良いかもしれませんね(おい

2022-12-25 16:12:45
2022-12-25 14:56:23 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

秘密の質問による問題を緩和するため、母親の旧姓、初めて飼ったペットの名前、生まれた街の名前などをいつでも何度でも変更できる制度設計が求められており、……

2022-12-25 08:54:19
icon

mediasと聞くとそういえばMEDIASとかいうのがあったっけー?と思ってしまう ja.wikipedia.org/wiki/MEDIAS

2022-12-25 08:53:25
2022-12-25 08:24:30 ꙮ itochan ꙮの投稿 itochan@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-25 08:51:31
icon

indexen…?

2022-12-25 08:47:57
2022-12-25 08:38:55 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

indexの複数形は

  • indices27
  • indexen5
  • indexes15
2022-12-25 07:29:32
icon

そうかー。今時のMastodonインスタンスって昔からの横長なあのUIを上級者向けという扱いにしてるのか。これが標準だと思っていたからどうもアレには馴染めぬ…別に上級者だとは思っていないのだが(advanced web interfaceの訳がそうなっちゃうだけなんだけどな)。

2022-12-24 21:33:39
icon

あーそうか。休眠(?)なアカウントはフォロー承認制にしてもいいのかもしれんな。うっかりフォローされても、というのはあるし。

2022-12-24 21:30:30
icon

X68000Z、キーボードなく本体だけの販売ってやっぱしないんだろうなあ。値段を下げる=客の質が下がる、とかで。

2022-12-24 21:28:44
icon

さてと、テスト目的で別のとこにある自分のアカウントのboostをしてはみたけど…これも(自分の中では)緊急時以外は御法度でいいかなあ。見る方としては結構ウザそうだし。
この辺の扱い方に関しては既にノウハウが確立して「べからず集」とかになってたりする気がするけど、どーなんだろう。

2022-12-24 21:05:33
icon

そうか、日本でもっとも少子化に抗う時間帯なのか(ってぐーぐる先生の検索結果が言ってる)

2022-12-24 21:03:21
icon

一応あっち側から日本語混じりのtootを投げることはできる…のか(ブロックされないとは思っていたんだけど)。ただ、あっちは英語話者の多いインスタンスなので緊急時以外は日本語の使用はしないつもり。

Mastodonの流行った最初の頃、結構日本人が海外インスタンスで日本語使いまくって「お前ら何言ってるかわからん」とかちょっとした文化摩擦が起きてた…って記憶してる人ってどんだけいるんだろ。

2022-12-24 21:00:44
2022-12-24 21:00:40 SASANO Takayoshiの投稿 uaa@social.tchncs.de
icon

Sorry, this is a test message.
すみません、これはテストのメッセージです。

Normally, this account use English toot only but might use Japanese if in emergency.
通常、このアカウントは英語専用としていますが、非常時には日本語を使うこともあるかもしれません。

2022-12-24 20:57:06
icon

そしてここまでの日本語tootはsocial.tchncs.deのfed timelineでは一切表示されないんだぜ…(というかあそこで日本語toot見るのは本当に稀)

2022-12-24 20:55:22
icon

一応hachune.net, tchncs.de以外にもアカウントは持ってますが、基本的にアカウント取っただけ(何かの際には参照するけど)という使い方をしているのでそちらで呟くことはあんまりないんじゃないかな…無いと思う多分…

2022-12-24 20:53:28
icon

初期のMastodonブーム(2007年くらい?)、本家mastodon.socialでアカウントがなかな作れずに、そこそこの規模のインスタンスがsocial.tchncs.deだったんですよね。ただあそこは日本語でのツイートがちょっとしづらい(日本人の利用者あんまり多くないし)ということで、英語専用で使ってます。

2022-12-24 20:51:07
icon

よし、と(何が

2022-12-24 20:50:55
2022-12-24 20:50:49 SASANO Takayoshiの投稿 uaa@social.tchncs.de
icon

For a while, I use...

English toots at social.tchncs.de/@uaa
Japanese toots at social.mikutter.hachune.net/@u

Even if you will see toots from other instances, please follow to above accounts.

Web site image
SASANO Takayoshi (@uaa@social.tchncs.de)
Web site image
SASANO Takayoshi (@uaa@social.mikutter.hachune.net)
2022-12-24 20:47:28
icon

一応これで、裏側(?)へのリンクは張れたかな。みくったさんとこが基本的には日本語メインの運用。

2022-12-24 20:15:12
2022-12-24 19:54:43 septerの投稿 septer@hachyderm.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-24 19:45:49
icon

カナ打ちできる人って羨ましい。MSX2以降はローマ字かな変換が付いてるのでレトロPC使ったことがあると言ってもカナ打ちできないマンなのです。

2022-12-24 19:45:39
2022-12-24 19:42:56 メダリストの投稿 seibe@handon.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-23 21:27:44
icon

どうも世の中には二種類の人間が居るらしい。

運良くバスに乗れる人間と
そのバスに乗れず見送る人間。

どうやら自分は後者のようだ。

あと何本、バスを見送ればよいのだろうか。

2022-12-22 22:15:13
icon

何故そこにJTAG端子が埋まってる、ということを知っているのか…という疑問が。

2022-12-22 22:14:38
2022-12-22 21:23:07 kuriuzuの投稿 kuriuzu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-21 07:30:27
icon

Twitterでフォローしてる人をMastodonで探す系のツールを使って、フォローリクエストを送りまくってしまう状態になっております。ご迷惑をおかけしますというかなんというか、こちらでもよろしくお願いします、なのです。

2022-12-19 20:36:11
2022-12-19 19:59:51 けいみやの投稿 Keemia37@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-16 21:06:23
icon

TheDesk入れてるのに結局web上から書き込んでるって、一体何やってるんだか。(だってOpenBSD機上から書いてるし)

2022-12-16 21:05:16
icon

敢えてすげえ嫌な書き方しますけど、いじめられっ子が新しい学校に進学して心機一転やり直すぞーと思った途端に当時のいじめっ子もそこに居て、構図が全然変わらないじゃないかー!という、そんな状況。

結局弱小が生き残るには、強いのがいない場所でちまちまとやるしか無いのかなーとか、割とマジで考えてます。

怯えながら暮らすのも、いい加減疲れてきてるんですけどね。

2022-12-16 21:00:47
icon

あの界隈(って、今は界隈って単語を使うと別の意味に取られそうだけど復刻される例のマシンの界隈です)でああなので、もうひとつのマシンの方も同じようなイベントがあった場合は負け確定だよねという気分になってます。

結局ノスタルジー物って、当時強かった人達はその強さを持ったまま(あるいはそれ以上の強さ)で参戦してくるので新参は当然として当時の弱小でも叶わないという現実、ありますよね。

2022-12-16 20:57:28
icon

しっかし、「例の」は自分も応募していたりするけど見事に落ちましたねえ。
投稿誌とかに投稿しなかったというか投稿できるだけのスキルを当時持っていなかった身としては、ああいうのに掲載される人達というのはすげえ人達という認識があって、今だったらちょっとは追いつけたかなとか思ってたりするんだけど…それが全くの思い上がりで、結局全然追いつけてないのかというのを強く強く認識させられたというのが、結果を見ての感想。

2022-12-16 20:30:25
icon

TheDesk使ったテストなのですー