あーそうか。休眠(?)なアカウントはフォロー承認制にしてもいいのかもしれんな。うっかりフォローされても、というのはあるし。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
あーそうか。休眠(?)なアカウントはフォロー承認制にしてもいいのかもしれんな。うっかりフォローされても、というのはあるし。
X68000Z、キーボードなく本体だけの販売ってやっぱしないんだろうなあ。値段を下げる=客の質が下がる、とかで。
さてと、テスト目的で別のとこにある自分のアカウントのboostをしてはみたけど…これも(自分の中では)緊急時以外は御法度でいいかなあ。見る方としては結構ウザそうだし。
この辺の扱い方に関しては既にノウハウが確立して「べからず集」とかになってたりする気がするけど、どーなんだろう。
そうか、日本でもっとも少子化に抗う時間帯なのか(ってぐーぐる先生の検索結果が言ってる)
一応あっち側から日本語混じりのtootを投げることはできる…のか(ブロックされないとは思っていたんだけど)。ただ、あっちは英語話者の多いインスタンスなので緊急時以外は日本語の使用はしないつもり。
Mastodonの流行った最初の頃、結構日本人が海外インスタンスで日本語使いまくって「お前ら何言ってるかわからん」とかちょっとした文化摩擦が起きてた…って記憶してる人ってどんだけいるんだろ。
Sorry, this is a test message.
すみません、これはテストのメッセージです。
Normally, this account use English toot only but might use Japanese if in emergency.
通常、このアカウントは英語専用としていますが、非常時には日本語を使うこともあるかもしれません。
そしてここまでの日本語tootはsocial.tchncs.deのfed timelineでは一切表示されないんだぜ…(というかあそこで日本語toot見るのは本当に稀)
一応hachune.net, tchncs.de以外にもアカウントは持ってますが、基本的にアカウント取っただけ(何かの際には参照するけど)という使い方をしているのでそちらで呟くことはあんまりないんじゃないかな…無いと思う多分…
初期のMastodonブーム(2007年くらい?)、本家mastodon.socialでアカウントがなかな作れずに、そこそこの規模のインスタンスがsocial.tchncs.deだったんですよね。ただあそこは日本語でのツイートがちょっとしづらい(日本人の利用者あんまり多くないし)ということで、英語専用で使ってます。
For a while, I use...
English toots at https://social.tchncs.de/@uaa
Japanese toots at https://social.mikutter.hachune.net/@uaa
Even if you will see toots from other instances, please follow to above accounts.
一応これで、裏側(?)へのリンクは張れたかな。みくったさんとこが基本的には日本語メインの運用。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カナ打ちできる人って羨ましい。MSX2以降はローマ字かな変換が付いてるのでレトロPC使ったことがあると言ってもカナ打ちできないマンなのです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。