このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しょっちゅうゲームやってる絵描きDTMer. うさぎとマスコットが好き(※マイメロディ限界オタク).
Mastodon/Misskey統合Fediverseクライアント ”Mistdon" の開発者です .
ここはtwitterみたく日常の話題を主軸にして、活動ごとにインスタンスを分けているので興味のある方は下記もどうぞ.
イラスト全般: お絵かきすきー(https://oekakiskey.com/@tizerm)
プログラム+Mistdon開発: misskey.dev(https://misskey.dev/@tizerm)
音楽制作/ずんだもん関係: ボカロ丼(@tizerm)
成人向け🔞(English only): baraag.net(@tizerm)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@cojohne Mistdonからデバッグログを出力して調べてみました、もふけものから見た(マスコどんからリモートサーバーに向かって配信された)マスコどんユーザーのリプライ投稿のJSONに含まれるuri, urlフィールドの値が存在しない投稿IDを指してるっぽい?このURLをコピペしてブラウザからダイレクトに飛んでみたんですが「お探しのページは見つかりませんでした。」って出ますね……。
マスコどんのリプライつきの投稿を/api/v1/statuses/で呼び出そうとすると404が返ってくるな、フォークして仕様変わってるんだろうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それはそうとなんかの衝撃で机に飾っていたシナモンのねんどろいどがアサッテの方向を向いていたので直しておきました
話題になっていたのでアニメの方のちいかわ最新話を見ていた 原作追ってないからどのへんにあたるのかわからん
Kemonodonは覗いたときに割とガッツリ獣人オスケモ志向だったので「あっそういうのはいいです」ってなった
結果的に今となってはコミュニティとしてはマスコの空気感よりももふの空気感のほうが好きだな、となっているので依然としてここにいます 池田亮司聴いてるマスコット好きなんて世界中どこ探してももうひとり見つけられる気がしないぜ!
いずれにしても「マスコットキャラクターの絵を上げるアカウント」として考えてもそれはおえかきすきー(引っ越し当時はPawoo)に一任しているのでわざわざ分散させる意味……だったんよな
おれがmstdn.jp激重事件のときに候補であったマスコどんともふけものでもふけものの方を選んだ理由は、まあ9割はさゆぬ氏が管理人してるから、なんですけど
もふけものよりマスコどんのほうがテーマ鯖みが強いので率先してマスコットの話しないと煙たがられるかなあみたいに思ったのと(汎用垢の移籍だったのでマスコット以外の話も普通にするつもりだった)、放置しすぎると消されるって聞いてたから万一のこと考えたらもふかなあ、という感じ
あとゲームの動画とかバカスカ上げるせいでこじょん氏の負担がエグいことになりそうだな、というのもあった いやそれはもふの場合でもだいちゃんに行くだけなんだけど
あとお互い姉妹サーバーみたいなもんだから片方に垢持ってなくてもおとなりさんみたいに見れるでしょーみたいな感覚もあり
コミュニティとしての魅力は最初から指標になかった(汎用垢なのでリモートフォローバカスカするつもりだったしそもそも人口が過疎地なのでコミュニティに期待していない)
マリオもゼルダも昔は宮本さんがディレクターやってたけど、今はスタッフかえてプロデューサーの地位に落ち着いているので、スタッフを変えても受け入れられるものを作ることに関しては任天堂は強い
桜井さんは割と早い段階からカービィのディレクターから抜けたり抜けなかったりしていたので「桜井カービィ」と「桜井じゃないカービィ」が存在していて、ファンの間では賛否両論あったけど今では「熊崎カービィ」として一定層の支持を得ているが、ドラクエみたいにずーっとそれで続けてきたシリーズだとどうなるんだろうねぇというのはある
FFも初期スタッフから変わったんだよな
ジョブズが亡くなってよくわからん方向に行ってるAppleと違って、いわっちがいなくてもコンスタンスに名作を生み出しているどころか今のほうが絶好調まである任天堂は本当にすごい
地雷ジャンルが世間一般的には超メジャーで人気のジャンルのためかなり早期の段階で棲み分けてまともにやりあわないことを覚えたのでそのへんは触らぬ神に祟りなしの精神です
ツイッターがイーロンに買収される前からクソリプが問題になってたけど、アレ全部「インターネットの才能がない人がインターネット使えるようになった」のが原因だと思ってるからね
おれは知るかタコの精神の持ち主なので割とそのへん鋼メンタルで突っぱねてますけども まあ2chで鍛えられたからな
長文省略機能を追加したのでタイムラインがだいぶスッキリした チャットレイアウトは141字以上を制限対象にしているのでツイッター以上の投稿をすると省略される
なんか急にPCにAltロックがかかって文字打てなくなったけどAlt連打しまくったらなおった なんだったんだ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pixelfed、pixelfed.tokyoのページ行ってどんな写真あるかなーとLTL見ようとしたら固まったあたりから(ダメだこれ)ってなってる
それができるんだったらmisskey-squareのドメインブロック解除して連合から消すだけにしたいんだよな
いま一瞬「もふけものでRSSボット鯖をドメインブロックして、MistdonにRSSボット鯖のローカルタイムラインを表示すればいいのでは?」って思ったけど、それやるとフォローしてホームに表示している任天堂botが死なないか心配である
うまいこと連合からだけ除外できんだろうか
連合リレーからRSSボットはなくさないでほしいけど、それはそれとしてRSSボット除外した連合タイムラインは欲しい、時と場合によるんだよな
これうちの職場の付近にあってまじぼったくりもいいとこだなって思ってるけど、東京のど真ん中のビル街のど真ん中にある駐車場なので、まあそういうことです
そりゃ東京で車もつのバカらしいってなる
これから新卒入社を迎える皆様へ10年働いてもこの駐車場に給料勝てない人の世の中多いです。社会人へようこそ - Togetter
https://togetter.com/li/2326608
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
シナ映画はとりあえずかわいいカフェシナモンのみんなが見たいだけならいいと思います
話には期待するな、マジで(真顔
@cojohne あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああルロマニいいいいいいいいいいいいいいいいいふわシナよりそっちのほうが貴重じゃないですか!?!!?!?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺はそうやって過去にブックオフ荒らしまわった(大嘘)のでふわふわシナモン単行本が1〜5巻まで揃っています(クソドヤ顔
えっガチシナモンファンなら10年ぐらい前に方方のブックオフ荒らしまくってふわふわシナモン単行本強奪してくるもんなんじゃないんですか!?!!?!?(言い方
ふわふわ♡シナモンを読むんじゃーあそこにおれの言いたいことが詰まっている(漫画はつきりのさんだけど脚本は関千里さんなのでシナモンの公式シナリオライターです
オーHAL研じゃなくて任天堂が出すのね
いやHAL研はソフトメーカーだからそのへんのIP管理は任天堂に任せたって感じか、ポケモンと違って実質任天堂キャラみたいな扱いだしなあ
任天堂,カービィのデザインの商標を出願。出願区分は化粧品,機械器具,環境制御器具,貴金属,楽器など全15区分
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20240304039/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マルチアカウントを前提としたクライアントだけど、やっぱりシングルアカウントユーザーもある程度使い勝手のいいようにしたほうがいいかなあと思いつつあるこんにち(横幅対応もその一環
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
去年メインPCが死にまくったのでゲーミングノートに助けられたことがたくさんあった メインPCより断然ゲーミングノートのほうが安定して動いたから……ゲーミングノート持ってなかったら詰んでた局面もある
カービィ以外のキャラをまったくといっていいほど描いてこなかったのが学生時代なので、そのへんの造形はまじでガタガタなんだけど、カービィだけは極めてだからなぁ当時
その下地があって9年前筆を執りなおした後でも下地があって吸収が早かったんだと思うが
大抵の絵は学生時代よりうまくかけるようになったけど、カービィだけは16年前のほうが上手かった、というより自分の理想系だった、というのが昨日気付いたこと
少しずつでもリハビリでカービィ描いたほうがいいなあこれ……元カービィ描きとして……
マスコットキャラクター好きでIDMやニカも好きな人間なんて俺以外いないもんだと思ってたからadm氏のツート見ながらまじかあとなっている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MX、必ずプリキュアの再放送の枠があるぐらいにはプリキュアに積極的だけど、頑なに「ふたりだった頃のプリキュア」をやってくれないんだよな 俺が今一番みたいのはそれなのに!!
制作陣がそういう思想ならもう見限る他ないし、初代とまほプリを延々当てこすり続けることしか我々にはできない
『プリキュア』は「ヒトの形になるのが喜ばしい・面白い事だ」という価値観を前提にして、そういう嗜好の人向けに作られているから根本的に相入れないんだよな。ただ、非人間の小さいキャラクター(非公式に「妖精」と総称される)を具体的にどのように扱うかはタイトル毎に違うので、行けるのと行けないのがある。
「妖精」がヒトの形に化ける能力を持つ、あるいはそういう「奇跡」が起きるといった何度もこすった設定には必然性を感じないし、妖精形態では精神が子供っぽくなるとか、妖精形態では力が弱いとか、妖精形態になるのはギャグ要素であるといった暗黙に差別的な使い方をされがち。「気の毒なシリーズに登場してしまったキャラクターたちだ」というのが総合的な眼差し。
フウカさんのビッグラン警報ニュースの「ウチらのシマに手ェ出したこと、一生の思い出にしてあげんとなぁ……」っていい方が完全にヤクザなんよ、すき
昨日adm氏から謎の通知が来て、なんやこれ、リプでもないしって思ったら、「ブーストしたツートが編集された通知」だった……これ通知くるのね、みすとど対応来てないわ……
やっぱりツイッターでよく見かけてたすけべいらすとれーたはioに移動してる感じなんだろうか(フォローされたツイッターでよく見かけてた人を見ながら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sayunu Misskey系はノート編集って機能がそもそもないので、連合されてきた編集情報をキャッチするって発想もなさそうだなそういや
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ひとつのツイートに数キロインプレッション程度あってそれが連発してれば結構稼げるんだろうなあ https://twitter.com/ssig33/status/1753594219644813681
(ツイの) インプレゾンビってムスリムしか居ないのかと思ってたけど普通に日本人も居るんだな。「わかりやすい日本語」じゃないからあんまり目に付かないけど Blue のアイコン付きのアカウントが投稿したものをよく見るとバズったツイートばかりにリプしてる。