icon

年越しをご一緒にスペシャルを見ています

icon

矢野顕子を伴奏ピアニストにする贅沢な共演。

icon

頑張ってください〜´◡`

icon

まあわりと大人気の頃からそういう感じでしたよねw ノリw

icon

いやもう歌手だから変わるのはご本人も辛いんだと思うんですけど、どういう訓練してたらこうなるんですかね…。

icon

玉置浩二の声のかわらなさも本当にちょっと異次元ですよね…。

icon

ですねえー。でもおかげで音響はよかったw

icon

なんとー

icon

米津さん録画か〜

icon

あれ、最近聞いてないけどそんなことになってんですねw

icon

そこに出てくるんかーいw 米津www

icon

THE ALFEEの曲探してしばらく聞きたくなっちゃう素晴らしさでしたね。

icon

いやすごいなアルフィー。この年齢でこんな声出るの? レジェンドすぎるな。

icon

うまいなきよしくんやっぱ。

icon

帯のまつり縫い終わり。帯の生地が強すぎて、ずっとくけてた左手の親指が死んだ。

icon

すごいですね〜 去年あんまり気にしてなかったのでびっくり

icon

声質がにてて椎名林檎二人おるんかと思った

icon

おそばも食べ終わってまったり紅白。残っていた帯のまつり縫いをしながら聞いていよう。

icon

4時間も帯作ってたのか私。大晦日に何してるんやw

icon

できたわー。半幅帯3本と、角帯3本。
帯の種類によって作りやすい作りにくいがあることを知った…。特に金糸入りの織り帯はめちゃくちゃ大変だった。

まあでも色柄的に「前から見たら袋帯か名古屋帯」って感じで締められるし、帯締めと帯揚げで偽装して羽織で誤魔化す、という手段が手に入れられたなあって武器強化感があります。

角帯は、娘が弓道やってるのでそれで使ってもらいます。せっかく作ったし、袴コーデも楽しそうね。
QT: fedibird.com/@tina_na/11374569
[参照]

Web site image
Tinana/岸燈花 (@tina_na@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by Tinana/岸燈花 (@tina_na@fedibird.com)
Attach image
Attach image
icon

織り帯は、切ると糸のばらけ方が半端ない。掃除機かけないとやばい。糸クズだらけ。しかも金糸入ってるので、糸くずがキラキラ。

icon

買っておいた、投げ売り袋帯(メルカリで1本あたり600円)を、半幅帯と角帯にする縫い物をするかー。
綺麗だからハサミ入れるの勿体無いなって気持ちもありつつ、袋帯は袋帯で祖母から数本もらってるし、そもそもそんなに袋帯締めないしな。

検分した結果、一番左のオレンジピンクの袋帯は、折り跡もシミも全くなく、芯も柔らかくて締めやすそうな袋帯で、何にでも合いそうだったのと、引き抜き結びの練習にできそうな帯なので、そのまま袋帯として残すことにしました。

他はリメイクして惜しくない状態(まあそのまま締めても表から見える場所に難はなかったけどね)だったので、ハサミ入れますよー。

最初、表地の方に線引いて「つかねえ」って思ったけど、裏に引けば見えやすいって気がついた。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

おはようございます。大つごもりの日ですね。
本日は「待ってもいない新しい年はもうすぐ来るのに、冬草が枯れるように疎遠になってしまった人は来ないままだよ」という躬恒の歌を古今和歌集から。

今年もいろんなことがあったなーと思いながら年が暮れてゆきます。
みなさま良い晦日をどうぞご安全にお過ごしください。

12/31 No.539
わが待たぬ年は来ぬれど冬草のかれにし人はおとづれもせず

躬恒 古今和歌集



Attach image
icon

肩が痛すぎて寝づらいけど、こないだ盛大にお腹壊したばかりでロキソニンテープはまだ怖いので、久々に点温膏を貼ってみた。なかなか良い。

しかし粘着力強すぎて剥がす時痛いんよな、ってのを、さっき思い出した。まあ、朝がんばろ。

icon

ねー、昔だと赤とかが多いイメージなのにこの配色すごい。

icon

今日の着付け練習おわり。
衣紋がやはり消滅し、着物がふかふかになってしまい、お太鼓もふんわりしてしまった。
着付けの道は思ったより険しい。
ぐずぐずになってしまったので着た時の写真はなし。

しかし祖母の大島はかっこよき。八掛が渋いブルーなんだけど、少なくとも30年くらい前に作ったにしては、今どきの色合わせじゃない? おしゃれだなあ。

Attach image
Attach image
icon

年末ジャンボ選ばせたら良かったですw(買ってないけど)

icon

PayPayのスクラッチ、出たら娘に引かせてるんだけど、スーパーで3500円くらいの買い物した時に削ってもらったら1等が出た。
1等、出るんや…(はずれか3等しか引いたことなかった)

icon

おはようございます。
本日は「昨日なのか今日なのか、今がいつなのか、あなたに別れを告げられた後に呆然としていたらわからなくなってしまっています」という別れの歌を新古今和歌集から。

寒いですねー。年も暮れてきました。
本日も皆様どうぞご安全に。

12/30 No.538
きのふともけふとも知らず今はとて別れしほどの心まどひに

恵子女王 新古今和歌集



Attach image
icon

炊飯器が死にかけです