21:05:21
icon

頭痛がやばいので早寝するよ(仕事の疲れ)

19:14:54
icon

仕事終わってないけど終わりとす。明日の私頑張って。なんとかなるよ。

19:14:11
icon

そう言ってもらえると嬉しいし、いっとこうかなって気持ちになりましたw 頑張って顔出してこようかなー。年末で退職しちゃったり、産休に入る人もいるし…。

17:26:53
icon

しごと…おわらない…つかれたね……

15:49:43
icon

明日忘年会だけど行きたくなくて、どうやったら断れるかな~とか考えている。
部門全体の忘年会とかどうせ誰が来て誰が来てなかったかなんて誰もわかんないしな~。

15:40:57
icon

母から「あなたの訪問着いつおくる? もう送ったほうが良い?」って言われて「私の訪問着ってなんだっけ」って返したら、はるか20年くらい前に父が「訪問着くらいあったほうが良いだろう」って誂えてくれていた(その後親戚の結婚式で1回着た)のを思い出しました。

保管する自信がないから実家に置いといて~って言ったまま、めっちゃ忘れててごめん父……。着るね……。でも上等なのでちょっと上手になってから着るね……。

13:41:47
icon

そうだねえー。われわれも好きを大事に生きていきたいところ。
私は母も祖母もお茶やってるのにずっとしないで生きてきたわw 習ってみてもいいかなあーと思ったわ。

12:47:29
icon

茶道も興味あるらしくて、母に帛紗を送ってもらったりしてたので、なんかそういう方向が好きなんだろうなあ。好きなものがあるのはいいことだ。
週末までにえるこも練習な! お写真送り合うぜ!

11:48:19
icon

普段、服とか全く興味なしなのに、行くっていうからどうなるかと思ってたけど、着物は好きなのね、ってちょっと驚いたわー。思わず一揃い買っちゃったのでちゃんと着せないとねw

11:33:36
icon

平日の予定キモいw そう、今週と来週は年末でキモい感じに仕上がっていますwww
無口だったけど楽しかったみたいで良かったよw

11:05:02
icon

着物はほんとは33000円のものだったんだけど、イベントセール価格で11000円でしたw 帯の方が高かったけど、作家ものとしたら破格…。合わせて3万しないのすごい。

そして「着物いつ着るの?」「いつ練習するの?」「カレンダー見せて」「この日は?」「やばいかーちゃんの平日の予定キモい」「土曜の朝は??」「着る練習する日決めないと着ないでしょ?!」「あとまわしにしないで」と猛攻を受けており、全くもっておっしゃる通りなんですが、娘に押されて年末待たずに着られるようになりそうな勢いです…😂

10:57:37
icon

昨日、バイセルさんのリユース着物のイベントに行ったんですよ。友達2人と、あとは娘が行きたいっていうので一緒に。

で、娘っ子が選んだ着物と帯。かわゆい。絶対祖母からは来ないタイプのもの。

娘がピンクを選ぶことって本当になくて、え、この色? ほんとに? って言ったんだけど、「なんかこれがいい。これはピンクだけど好き」って言い張って聞かないので、裏見たら作家もので、作家物の割にはとてもお安くなっていた。お目が高いな。

これ、合わせて3万円しなかったです。小紋はしつけ糸付き、帯もお太鼓とか前帯部分にはまったく難なし。娘っ子に着せるのには安心のお値段w

Attach image
Attach image
07:57:43
icon

おはようございます。
本日は「かささぎが渡っていく橋に霜が降りて白くなっている様を見ると、夜も更けているのだなあ」という百人一首にもおさめられている冬の歌を、新古今和歌集から。

本日はピリッと寒いです。
皆様どうぞあたたかくしてご安全に。

12/9 No.525
かささぎの渡せる橋に置く霜の白きを見れば夜ぞふけにける

中納言家持 新古今和歌集



Attach image
07:40:17
icon

あまりにも正装だったけど、まあ全然大丈夫だよw 小物を色味あるものにしてカジュアルダウンすれば訪問着と同じように着られるらしいし、一つ紋だったから、紋をブローチとかで隠してもいいらしいよ。比翼仕立てじゃなかったし。