02:21:21
icon

うーん、自宅サーバーにしたい気持ちがでてきつつある
料金とかサービスの信頼性を調べているときの「握られている」という感覚の気持ち悪さがある

04:58:47
icon

IT系のプラットフォームってまさにこのムーブだ。
https://mochizukisana.com/how-spotify-won/

Web site image
Spotifyはいかにミュージシャンに勝利してきたか
05:09:44
icon

podcastの配信、S3に音源配置してRSS自動生成するようにした(SoundCloudはすぐ上限がくるのもあるので)。
で、それはいいんだけど、結局のところ問題はその先にあって、みんなが自分の podcast クライアントアプリでRSS取得しにきてくれるんならいいけど、配信側としては広くリーチしたいという気持ちもあり、 Apple なり Spotify なりに番組として配信したくなる。
現代の巨大IT産業がやっているのはまさにここの欲望に訴えることで、Spotify も Amazon も Google も、「配信したい側のよりリーチがほしい」という欲望に答えるためにサービスを作っている。自前でホスティングするってだけではぜんぜんボイコットになっていなくて、ボイコットするなら自前で客を集められなければならない。IT産業がどこも同じで巨大な拡声器をつくることに腐心するのは、この拡声器しか客が聞かなくなることで、配信側に集客の能力を与えるとともに、他の配信の可能性を奪っていく。

05:19:23
icon

twitterから撤退できない人たちも理由はわりとおなじで、自分の配信したいことをそれなりに広い層にリーチしたいからで、fediverse に人が来ないのもこの集客力がないからだという話はしばしば目にする。
けど、結局こういう拡声器的な広告プラットフォームとして利用できる場所はおそらくほぼ必ずプラットフォーム企業の独占物になるはずだとおもう。こうした企業が規定するのは配信者と観客の出合い方そのものだとおもう。
Fediverse には、配信の多様化という可能性があるとおもうんだけど、おおくの客がそういう自由を求めていないこともはっきりしている。

05:22:28
icon

自分はやっぱり ActivityPub のネットワークがあるべきインターネットの姿だなとおもうけど(独占的なプラットフォームが成立する可能性がほとんどないから配信の自由がある!)、消費者が倫理的な消費行動をとるわけではないから、そんな未来はなかなか実現しないんだろう

13:50:14
icon

デスク上のケーブルをなんとかするために購入したものを導入することによって、かつてないほどケーブルに混乱がもたらされた

14:43:24
2024-11-22 14:40:07 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:32:52
17:51:46
2024-11-22 15:04:32 GENKIの投稿 nibushibu@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。