04:24:36
icon

選挙がハックされたという見解、まあそうなんだけど、実質的にはオバマの選挙選からだよね。あれはグロースハックの事例として肯定的に言われていたけど、おなじ手法が陣営問わず使われ、過激化していき、良心のカケラもなくなった。

11:07:22
2024-11-19 11:05:29 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

読者から見たら「作家は偉いけど編集者って作品に何か貢献してるの?締め切りのリマインダー?」みたいに見えている節がある(??)

17:09:54
icon

ケンブリッジ・アナリティカ事件はコソコソしてたから糾弾されてマーク・ザッカーバーグが蒼白になったけど、みんなの目の前で堂々とアルゴリズム操作もしてCEOみずから旧社内のサヨクバッシングで偏向的意見をバラまきまくっても、なんか堂々としているしそんなもんかみたいな感じで堂々と権力を握るイーロン・マスク

17:18:48
icon

コソコソしていると悪事は悪事っぽく見えるけど、堂々とやっていれば同じくらい悪っぽいのに、なんかそんなもんかみたいに見えてくるのは、ここ10年くらいでいろいろ見た気もするけど人間の性なのかもしれない
隠しているというのは、悪事っぽいことをやっているひとの良心が問われることになりがちだけど、良心を最初から捨ててしまえば隠す意味がなくなるし、外からは良心に恥じない生き方をしているように見えてしまう(バグでは)

18:31:10
2024-11-19 18:29:08 nofrills♥️🖤🤍💚の投稿 nofrills@ohai.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:31:52
icon

なんかプロトコルで分散するというより、SNSごとの政治的な温度感で分散してしまうっぽい感じがする笑

18:35:46
icon

単一サービス内で操作によって政治的な温度感ごとにグループ化していたのが、もっとサービスごと分離されちゃった感じが。
まあそれはそれで健全なことなのかもしれないが、いわゆるフィルターバブルみたいなものはぜんぜん解消しなそう。それは fediverse でもおなじだけど。

19:41:09
icon

Ruby 最初から YAML ライブラリ入ってるの助かるな

22:15:32
icon

トランプの支持率の生命線がXみたいなカス陰謀メディアなので、イーロン・マスクはまじでやりたい放題になるよな

22:22:45
icon

斎藤元彦が、選挙戦で立花のことは知らない、自分の考えがあってのことなのだろうとか言ってたけど、はっきりした基盤もなく選挙に勝った側は選挙戦でのトロールのおかげで勝っているという依存からそれを切れなくなる。あんなトロール行為は当然法で裁くべきものだが、斎藤は何も言わない。