@takke 縦長試験用。
音量調整や再生/停止できるキーパッド https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1481116.html
CTRL-ALT-DELETEと自爆?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
秋葉原で予約品受取してとんこつラーメン食べて、後は軽く巡回したけど特に欲しいモノもなく…。
というか物欲減退中で、Amazonの欲しいものリストも今はカラになってる。物価高だし良いことかもしれない。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@acid_rain 元が著作権じゃなくて感情の問題ですからね。もともと作風とかは著作権で保護されていない。でも機械学習を通して盗まれる?のは感情的にイヤだ、という問題。最初から学習許諾済みのデータだけでAIを作ればクリーンだ、というのは今後も増えていくでしょう
たとえばWebブラウザとかはTLS実装をアプリ内に持ってるので、それと同じことを自分のアプリでもやれば解決する。具体的にはConscryptライブラリを導入する。
個人鯖だとSSLLabs とか見てセキュリティをガチガチに固めてくる場合が結構あって、古いAndroidだとTLS実装のバグで通信できないとかあります。企業サービスだとサーバ側が対応する暗号リストを調整して対応するんだけど、分散SNSだとサーバが無数にあるのでそんな交渉をやってられない。アプリ側が頑張って対応する形になる。
This account is not set to public on notestock.