18:52:17
icon

@minutes プッシュ購読APIができたのがつい最近のマストドンなので、古いタンスとの互換性的にはpull通知確認機能はまだ廃止できません。プッシュ購読が有効ならタンスだけ使うならpull確認の間隔は長くしても良いのかもしれないけど、試してないです。今の実装ではpushが来たタイミングでpull通知と同じ取得処理を行ってるので、pushがたくさん来るならやはり電池は減ると思います。古いタンスのサポートがなければもっと最適化した形にできるけど現在のタイミングでは難しいですね
ちな他アプリではプッシュ購読APIに対応してなかったり、ユーザのアクセストークンをアプリサーバに預けて(!)アプリサーバからタンスのストリーミングを受信して通知プッシュを実現してたり、マストドンの通知APIまわりは少し前まで闇だらけでした

18:38:20
icon

@nb9H007 何かありました?

18:33:30
icon

@minutes pull通知チェックでは。チェック間隔を15分から伸ばすとかアカウント設定で通知確認を全部オフにするとか

16:55:24
icon

@rinsuki 既存Twitter作者が制限解除の申請出してるらしいですが、現時点では音沙汰がないそうです。不安しかない

16:34:36
icon

@bootsy please check account setting.

14:53:33
icon

連休も終わるしMisskeyのAPI試してる場合じゃねえな

13:37:32
icon

アカウント追加した時に非公開アカウントならデフォルト非公開にしちゃうけど、後から変えられる

13:36:55
icon

(LTL) SubwayTooterのことなら、アカウント設定にデフォルト公開範囲あって、Webに合わせるとかWebとは別に指定したいとかできますよ

08:13:01
icon

@tanakaharu @rk_asylum
TLを過去から読みたいという要望、
過去ってどのくらい過去なんでしょうか。

API的には範囲を指定したらその中の新しい部分のトゥートを一定件数返す挙動なので、古い方から取得するのはは困難です。また、ホームTLやリストTLは保存件数が決まっていて、それを超える古いデータはTLからは読み取れません。アプリではなくマストドン公式に要望を出すべきです。

例外的に、公式の公開ユーザーページでURLにmin_id=1を付与するとユーザーの投稿を古い順によむことは可能です。この機能はAPIに提供されてないのでアプリからは使えません

07:45:53
icon

@rk_asylum 何かありました?