アライアンス・アライブのOSTが届いてたので聴いてひたる
マストドンのAPIってsince_idとmax_idを両方指定すると新しい側から最大40件を返すんだけど、もし「古い側から最大40件を返す」オプションがあったらある発言の前後の公開TLをとってきやすくなると思う。ただしLTLもFTLもサーバ側の保持件数の問題があるので、古すぎると結局とれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クライアント登録を使い回すのは、その情報がいつまで有効なのか確認する手段がなくて諦めたんだけど、BirdKillerではどうやってるんだろう #mastodondevkaigi
前にIRC-Slackリレーポット書いたときはperl+AnyEventで割と低レベルなとこから書いちゃった。linさんはhubotふたつのプロセスをDBで連携させてたっけか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うう、仕事は終わってないけどMastodon Developers Kaigi #0 を見に行きます…
たまにNoSuchElemntExceptionってエラー表示がでるのはokhttp 3.8.0 のバグらしい。3.8.1が出てた。なお同じエラー表示の中にResource云々とでるのは #SubwayTooter 側のコーディングミスの模様
たまにしょーもないアプリを書くだけでメシが食えればいいんだけど、世の中そんな都合のいいことはないよなあ…
Firefox が Windows x64 対応を本格展開しはじめたのでx86からx64 に切り替えてみる https://support.mozilla.org/ja/kb/switch-32-bit-64-bit