22:59:40 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

外人の圧力に押されてweblate対応したんだけど、そのためにlintチェックでMissingTranslationを無効にすることになったので、かわりにgitのpre-commitフックに自前のperlスクリプトを指定して英語リソースの欠けだけは作らないようにした。フォールバックできる分には他の言語のリソースが欠けててもまあいいだろう

22:57:40 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2018-08-31 22:57:13 Subway Tooterの投稿 SubwayTooter@mastodon.juggler.jp
Subway Tooter 2.8.1
icon

github.com/tateisu/SubwayToote
- (Misskey)リモートの投稿のuriを解釈する。
- (Misskey)リスト対応。
- アプリ設定に「性能/内蔵メディアビューアのタイムアウト」を追加。
- weblateの文字列リソースの取り込み。

Web site image
Release version 2.8.1 · tateisu/SubwayTooter
21:46:02 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@YUKIMOCHI リリースするから待ってねー

21:45:26 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@YUKIMOCHI 全く動作確認してないけど対応はした

21:45:13 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

さてリリースするか

21:44:54 @tateisu@mastodon.juggler.jp
Attach image
21:32:01 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@YUKIMOCHI カラム読み込みも同じタイムアウトを使ってる、カラムが多いと他のカラムの処理完了を待ってから読み込み始めるなどの関係で、複数カラムでの応答性が悪くなる場合などあります

21:30:37 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@YUKIMOCHI 今はconnect timeoutが30秒、read timeout が60秒です。まあ設定可能にするのはアリかなあ

21:24:08 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

socketのconnect timeout や read timeout は無通信時間が一定秒数経過するとダメというやつなので、回線が遅いというより途切れがちだとひっかかる。

21:19:19 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@YUKIMOCHI タイムアウトが存在すること自体は適切ですよね。何秒ならいいんですか

21:16:32 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@YUKIMOCHI 連合絡みのなんだかんだで切り替えた方が成功する可能性は高いんだけど、どうしたいの…?

19:22:45 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

2.4.4はセキュリティーアップデートなので、少なくともそれに関連する変更は取り込まないとダメ

17:30:19 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

friends.nico マストドン2.4.5おめでとうさん

13:20:07 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

一応RTL対応で組んでるつもりだけど、実際にRTLで使ってるユーザの存在は確認してなかった