エビスビールだからねw >元ネタ
ST1.5.6の絵文字対応、ディスクキャッシュしてないから毎回サーバに取りにいっちゃうけど別に致命的じゃないし次回リリースの時になんとかしよう(手元では直してある)
v1.5.6
- (試験実装)マストドンのカスタム絵文字の表示
1トゥートに含められるカスタム絵文字の最大数は63種類128個? アンダーバー1文字のshortcode が使えるとしてだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tacostea アカウント設定から「通称と色」で割となんとかなります。通称の方に 「1.たていす」とか数字をつけとくとその順に並びます。ただしアクション元となったユーザのタンスにあるものはそれより先頭に表示されます。
https://mastodon.juggler.jp/media/pG8EX7GZMTgoto6v1K0 https://mastodon.juggler.jp/media/YodrfCnDn72M1QHS1XE
パナソニックが数年前に出したGM1というカメラボディ。小さい軽い。相対的にレンズが大きく見えてしまう
対策としては、アプリ側でRelationshipを参照するときに一貫して詐称を行うことをお勧めします。
following==false,requested==true,Account.locked==false, なら following=true,requested=false であるように振る舞うのです。
これはマストドンの#4799 で行われているのと同じことを、より一貫させただけです。
もし詐称がイヤなら「Account.locked==false, following==false,requested==trueなRelationshipを見つけたら定期的に読み直す」くらいしか状態を正確に表示する方法はないと思います。
マストドン1.6のAPIではフォロー操作の後のRelationshipの見え方が変わっています。
- フォローAPIの応答ではフォロー成功したように詐称されます(#4799 )が、Relationshipを読み直すとfollowingではなくrequestedがtrueになります。
- リモートフォローAPIの応答にはRelationshipは含まれないため、 #4799 のような詐称は元から行えません。Relationshipを読むとfollowingではなくrequestedがtrueになります。これは思っているより長い時間続く可能性があります。
- サーバ側でのフォロー処理が非同期完了した(requested=false,following=trueになる)時、それをアプリに知らせる仕組みは存在しません。
続く
@sakko2005 STは色々検討したすえ、アプリ側で一貫してウソをつくことにしたよ。
他アプリは1.6対応まともに進んでないだろうから、リモートフォローした時やリロードした時にフォロー申請中状態が見えちゃう
@sakko2005 マストドン1.6からフォロー結果はすぐには分からなくなったよ。そしてフォローAPIとリモートフォローAPIでそのごまかし方が異なるというややこしいことになった。フォロー結果を通知する仕組みは存在しないので、アプリによるがフォロー結果を取得しなおすにはなんらか手動リロード操作が必要なはず