This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
論文毎日読むぞ218日目。今日は伊勢物語と万葉集の大伴家持をホモソーシャルというキーワードで架橋しつつ分析してみようという趣旨の論文。
うーん…イマイチ納得しなかった。日本の古典の場合にホモソーシャルという概念を入れるとき、同性愛嫌悪というのは立証するのが難しいと思う。あと、この手の論文にありがちだけど、作品の表現の分析が一切ないのよね。やはりしっかりと表現の分析をしたうえで理論を使わないと、納得しないよ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
論文毎日読むぞ219日目。『男の絆の比較文化史』。一昨日読んだとき「坊っちゃん」の主人公は選民思想を持ち、合理的判断を廃した暴力的な人物にもかかわらず、読者は惹かれてしまうのはなぜかという問があったけど、それに対する答えの1つが示されていた。
赤シャツが婚約者のうらなり君からマドンナを「奪った」とされているのがその1つだということらしい。とはいえ、マドンナが語ることはなく、主人公の語りからしか情報を得られないので真実はわからないのだけど。
結局、漱石の巧妙な語りの方法に読者が絡め取られてしまっている、ということなんだろうな。
キルラキルで好きなところは、かるた部があさぼらけーって言いながらカルタをスリケンめいて投擲してくるところです。
独立行政法人10連ガチャ
N 空港周辺整備機構
N 国立科学博物館
N 国立特別支援教育総合研究所
N 住宅金融支援機構
N 年金積立金管理運用独立行政法人
N 大学評価・学位授与機構
N 産業技術総合研究所
N 情報処理推進機構
R 海上技術安全研究所
R 国立循環器病研究センター
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/609040
科博Nかー。
This account is not set to public on notestock.
今日美容師にヘアスプレー買ってみたらって言われてやり方も教えてもらったのだけど、ドラッグストアに見に行ったらどれもピンとこなかった。どれ選べばいいんじゃ。
普段ビールのピッチャーのこと「キャッチャー」って言う人にぼくが機転を利かせて「キャッチャー頼みますか」って言うと微妙そうな反応するのやめれ。
This account is not set to public on notestock.
平成2年~平成16年の期間で、以下の車種の自動車価格(評価額)が知りたい。
(車種)ローバーMINI ERAターボ
(型式)E-XL12T
(原動機の型式)12H
・平成9年以降の評価額は、貴館所蔵の『オートガイド自動車価格月報. A.G.M.R. red book D 外車版』(Z16-B517)、『オートガイド自動車価格月報. AGMR red book D 輸入自動車』(Z16-B517)に掲載があるかと思います。該当雑誌は、隔月発行の為、毎年2月のデータを調査していただけないでしょうか。該当ページも教えてください。
なお、『オートガイド自動車価格月報. A.G.M.R. red book D 外車版』は、改題後『オートガイド自動車価格月報. AGMR red book D 輸入自動車』になっているようです。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000199868
論文毎日読むぞ220日目。ある日本の詩集の中の一首について。解釈を行うだけでなく、当時の日本人が摂取したらしい具体的な中国の資料まで特定したのは面白い。ここが新知見。
ただ、論文というより注釈と言う感じでお手本にはできないなー。まあぼくの先生の論文なわけだけど。
…🤔
つかれた…
資料全然作り終えてないけどもうこれでいいや。
ここ1年間一つの発表できっちり調べることは全部調べるということができなくなっていてヤバイ。
来年度は発表自体の機会を減らしていけど…うーん。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
一つしか持ち込めない縛りかあ。
エアコンかなあ。電子レンジも捨てがたいが…
ベッドもテレビもない生活してるし、一人暮らしなら炊飯器もいらない。実家には炊飯器なかったし。
ずっとベッドだったんだけど、ブレスエアーってやつにしたら布団でも快適に寝られるようになった。なんならベッドのときより快適。
実家にいるとき、本が置けなくなって、ベッドの上の空間がもったいないなってなって、ロフトベッドにしたら最高だった。
ロフトベッドはやめとけっての見たことあるけど、ほんと人によるわねー。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
論文毎日読むぞ221日目。起きたら出る時間の20分前だったので電車で読んだ。今日も『男の絆の比較文化史』。あとちょっとで漱石の章が終わりそうなんだけど、読み終わらない…。
あーやべぇ事務所に出さなきゃいけないお金の書類期限過ぎてた。これ受け付けてもらえないとわりと大金が自腹になってしまう。
うー
うめ〜〜
カレーもシチューもすっぱい系。シチューがあったかいし優しい味だし、カレーはいい辛さだし、生きる希望がわいた。
揚げ足取りなんだけど、今ワイドショー見てたらテロップに「アグネス・チャン参戦」って書いてあって、街ブラロケにアグネス・チャンが参加してるってことなんだけど、何と戦ってるんだろうな。
#拳と拳 古風な子。 - カコミスルのマンガ #流派東方不敗 #以心伝心 #拳で語り合う - pixiv https://www.pixiv.net/artworks/116388916
これ高校生の時やってた。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今度ゼミで旅行行くから時間あるときチマチマ旅のしおり作ってる。こういうときちゃっちゃっとイラレとかで作れるのいいんだけど、たまにしか使わないのに高い金はらってAdobe契約したくないわねえ。
だし巻き卵用のフライパンとかたこ焼き器みたいに、ある一つのことをするためだけの最適化された調理器具すき。
サムギョプサル用にもいろんな鉄板があるんだよね。韓国行ったら色々見てみたいなあ。
This account is not set to public on notestock.
ロータリーカッターあるねえ!布用のやついいよね。あれかっこいい。ピザカッターよりトゲトゲしてるのもかっこいい。
たのしい日本史カスタム絵文字を作成しました どなたさまもご自由にお使いください #カスタム絵文字
:ooshioheihachirouno_lan: :joui_shite: :mouko_shuurai: :ranjataiageru: :orega_chouteida: :shishigatanino_inbou: :daibutsu_kaigen: :inseiki_tovangelion: :iikuni_tsukurou_kamakurabakufu: :bukeshohatto: :satsumaga_semetekitazo: :daijoubu_sento_suru:
絵文字の説明:2023.06.29公開
コピー許可:許可
制作者:@makihara
ライセンス:CC0 [添付: 12 枚の画像]
なんかぼくが興味持つものってJ・A・シーザーが音楽やってること多いんだよなぁ。
当たり前なんだけど、ウテナの劇中歌、田園に死すとかの劇中歌に似てるなぁ。
昔使ってたサロメのライターを復活させるためにフリント買ってきたんだけど、なんだか火が出すぎるなあ。
壊れちゃったかな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
新幹線の開発者の体験談と乗車した人の感想文と、どっちを残すべきかについて文学的な観点からなにか言おうと思ったけど、全然まとまらんかった。
わかりやすくしすぎるのダメ、そうだよねー。
難しいことは難しいまま説明するようにしてるよ。矮小化しないの大事よね。
https://stand.fm/episodes/65dee78f4d21c5b27740a7ed
かわいい!(存在が)
えらい!
はぁ〜………(恍惚) https://slot-maker.com/slot/4c879679-0dac-4b16-9d75-a1ecd446adb6/ #雑でもいいからほめられたい ! #スロットメーカー
水墨画は「美術」ではなく「書画」の分野に入るので、入り口がめっちゃ狭いのはあると思う。書道の派生なんですよ。私も水墨画の歴史の本を読むまで知らんかったんだけど。
しかし書道教室で水墨画を扱うところは本当に少なく、オマケ扱い。書に添えるために水墨画を始める人はいるけど、水墨画はやるけど書は書かないって人は少ないので(もともと書に添えるものだったのもあり)、そら書道やる人が減れば、ガンガン減りますよねって感じはある。
水墨画で竹を書くことは永字八法に通じるため、書の練習になる的な江戸時代の文章を読んだことあるようなないような…
確かに葉っぱのところは払いっぽいよなあとか思った覚え。
それはそうと、昔の文人はみんな書をやるし書画も書いたんだよねえ。
子規が絵も描くのはそういう意識があるんじゃなかったっけ。これは全然違うかも。
「妖怪の山」を聞くたびに、MMDで作ったある動画が思い浮かぶんだけど、ぱっと調べただけだと出てこない…
もう一度見たい…
This account is not set to public on notestock.
ニコ動でなんで東方関連のマイリス作ってなかったんだろうと思ったんだけど、マイリスに入れられる上限に達してたからだ。
This account is not set to public on notestock.
論文毎日読むぞ222日目。日本語学的観点から、漢文における和習という概念は不要だと論じたもの。漢文学的観点からは、和習という概念を否定するものではないというのはこの論文を理解するうえで大事かも。
研究の枠組み自体を見直そうという趣旨の論文で、理屈の話なので結構頭を使った。
ノキさんと付き合う
【メリット】
・包容力で包み込む
・毎日楽しい
・節約力が高い
【デメリット】
・逆に教えて?
#shindanmaker #あなたと付き合うメリットとデメリット
https://shindanmaker.com/862431
完璧で究極の羊
@zundan ご教示ありがとうございます。結局、人にわたすものだったのですが、相手がなにかをして修正したようです。
秘伝のタレ的に修正に修正を重ねて使っていたものなので、どこかで変になっていたようです…。
GoogleとかWindowsでカエルが表示されててなんでだろなと思って調べたら、うるう年は英語で「leap year」って表記されて、『leap』には『跳ぶ、飛躍する』という意味があってカエルを連想させるからアメリカでは閏年にはカエルが描かれることが儘あるらしい。
ウサギじゃ駄目なのか?って思って調べたらウサギが跳ねる様子は「jumping」になるらしい。英語ムツカシネ
@achi あ~観光ですかあ! 色々範囲を広げて探しても、ほんとにラブホしかないレベルなので行くことすらやめるかもしれません🤔
@achi 大津確かにいいですね。
親戚が宇治のほうに住んでいてそこに行きたいので南のほうで探していたんですが、こっちはホテル自体があんまないですねw
ちょっと見てみます~
プリチャンアニメのイルミナージュライブに入る前の
「いえーいとうちゃーく!」でマスコットとユニットのみんなでハイタッチするとこ、狂おしいほどすき。かわいいし楽しそうでかわいい。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
JUNNAのハイタッチ会行った時、スタッフの人が「強くハイタッチするとJUNNAの手が腫れちゃうので優しくお願いしまーす!」って言ってたのが印象に残ってる。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
古墳にソーラーパネルってどういうことかなあって思ったら、なるほどこういうことね。すごい光景だ。
携帯会社が古墳を破壊しているのもどういうことだろうと思って調べたら2005年のニュースが出てきた。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24366.html
服から出た糸が山につながっている絵をAIちゃんに描いてもらおうとしてるのだけど、あんまうまくいかない。呪文がうまく唱えられませんなあ。
これおもしろいな。
スプレッドシートにその日の気温とか天気とかも一緒に記録できたらいいかも。
ぼくの場合は起きた時間とかも記録してみたい。
ちょっと考えてみるか…。
武井壮が現役時代かな?にそういうものをノートにつけて、いつでもベストなパフォーマンスを出せるようにしていたと言っていて、真似したいなと思ったことがあるんだよね。
着ている服の素材とかも記録していたらしい。
旅のしおりを作ろうと思ってるんだけど、来月の頭でadobe解約する予定だし、web上にしおり的なページを作るのも良いなと思った。
This account is not set to public on notestock.