論文毎日読むぞ196日目。軍事史の論文。日露戦争頃の日本の軍隊をジェンダー的観点から分析したもの。
徴兵制度によって、軍隊と社会との間には越境不可能な境界線が引かれており、軍隊によって人が男と女に明確に分割されていた、という指摘は面白いと思った。当たり前のことかもしれないけど、このことについて考えたことがなかったので…。
論文毎日読むぞ196日目。軍事史の論文。日露戦争頃の日本の軍隊をジェンダー的観点から分析したもの。
徴兵制度によって、軍隊と社会との間には越境不可能な境界線が引かれており、軍隊によって人が男と女に明確に分割されていた、という指摘は面白いと思った。当たり前のことかもしれないけど、このことについて考えたことがなかったので…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
爺さんに「背高いねーいくつあるの?」って話しかけられた。
そこまで気にすることではないけど、この時は不愉快になった。考えてみると、知らない人に初手で容姿に言及するのって異様なことだよなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
重箱読みの重箱(ジュウバコ)は→重箱読み🙂
湯桶読みの湯桶(ユトウ)は→湯桶読み😀
音読みの音(オン)は→音読み😆
訓読みの訓(クン)は→音読み😱
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。