icon

:ohayou:おはようございます:ohayou:
眠い……。

icon

19年前のゲームの正解選択肢なんて、覚えてなくて当たり前なのよね……(軽い気持ちで「このキャラのトゥルーED見てから寝よう」をやった結果寝不足)。

icon

メンバー揃って「日程決めましょう! 3ヶ月出しますね!!」→私以外の全員の○が揃ってるところが3ヶ月中1ヵ所しかない&ピンポイントで私がその日ダメ

みたいになると「これ、私が抜けるんで『この日に遊べる人』って条件で欠員埋めてもらって……!」って言い出すので、メンバーと日程、両方決まらないと立卓とは見なさない(見なせない)ですねえ(実際それで降りたことがあるので……)(後で改めてメンバー集め直してもらって、同GMさんに回してもらいました)。

2023-05-29 18:09:01 hibi:inuhotdog:の投稿 hibimarie@trpger.us
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

自分自身は『自陣』という表現をすることがあまりない(単になんとなく使い慣れないからというだけで深い理由はないです)のですが、『自陣』はPCを指す言葉だと思っていましたね。
特にHOのあるシナリオだと『セッションの数だけ同じHOの組み合わせのグループがあるけれど、その中で私(のPC)と一緒にこの物語を体験したのはこの(個々のPLが積んだ設定や性格という、他の卓の同枠PCとは違う個性を持った)PCたちなんだよ』という意味合いがあるように感じていたので……。

なお参加者のことは『同卓メンバー』みたいな呼び方をするし、そこには当然GMを含んでおります。

icon

ログホラTRPGは原作好きなら是非やってみてもらいたいですね……「原作知らなくても普通にファンタジーもののシステムとして楽しいね」(同卓した複数の方の感想です)っていうレベルだし、その上で原作読んでると「ヘイト管理の重要さをここまで再現してくれる必要あった!? ありがとう楽しい!! 好き!!!」ってなるので……。

icon

ダブルクロスの同人シナリオクラフトをどうしてもオンセでやりたくて、同人誌人数分買って「ちょっとごめん住所教えて」って送りつけて遊んだことがあったなあ……ということをふと思い出しました。
いやだってシナリオクラフトは全員の手元にデータがあってほしいじゃないですか……?(同意の強要)

icon

シノビガミとインセインの比率が7:3くらいの人間(私)、
『インセインに同時攻撃はない』を何度教えてもらっても忘れる……(真顔)

icon

先日「いいですかのこさん、クロスカウンターは高等技術なので、シノビでもない一般人には出来ないのです」って言われたのが印象的だったんで、さすがにもう覚えられたかな……と思う。多分……。

icon

@qondoem インセインのときと同じなら、GMさん側の指定による、って感じですね、セッション形式。

2023-05-30 00:19:30 鮪→まぐろーん/asami:08301:の投稿 magroan@trpger.us
icon

わあ沢山いただいちゃってもう。
ありがとうございます~!

これからも頑張ります~!
:arigato:​​:arigatofes:​​:arigatogozaimasu:

Attach image
icon

わー、お誕生日おめでとうございます!!

icon

というわけで:ohayou:おはようございます:ohayou: 

昨日は定期卓がお休みだったからその分の時間でいろいろやろうと思ってたはずなのに、気がついたら普段の開始時間より前に寝てたね。休みでよかったね(真顔)。

icon

姪の遊び相手で体力消耗するの辛いな……とは思うものの、「私が相手をしているうちに家事を片付けるんだ! 早く!!」みたいな側面があったりするのでどうしようもないんだよな。もう少し私の体力の減りが少ない遊びを楽しんでくれるとええんだけどなあ。

icon

公開用ではなくて、自分で読み返すためだけに、投稿者にしか読めない設定ができブログを借りて(軽い整形だけした)テキセのログを張り付けたりはしてますね……スマホやらタブレットやらにログのファイルを落とさなくてもいいので便利。

icon

「この情報の内容全部伝えます」なら「この情報を共有します」でいいわけなんですけど、
「『俺が探ってみたヤツからはこんなもんが出てきたぜ』というわけでこの情報を共有します」
くらいのロールプレイは挟んでもらえると反応がしやすくて嬉しいなあ……というのはある。
完全にPLの宣言だけで渡された情報、受け取り方に悩むことがあるため……。

icon

なお、完全ロールプレイで情報の受け渡しするときは
情報そのものをベタ貼りしてもらった上で「PCの口からはこういう説明が出ます」をやるのが好きです。
キャラクター性の表現と、『情報のニュアンスを歪めない』が両立できるため……。

……(PCの意思として)情報のニュアンスを歪めたくないあまりに、NPC複数人による会話を一人芝居で再現し始めたPCがいたりもしたな(真顔)

icon

はっ、疲れが抜けてなくてダラダラしてたら家でる時間まで10分切ってる! 着替えます(あまりにも酷い)。

icon

よし! 電車間に合った!! よし!!!(家から駅まで全力疾走)

icon

いまだにIRCを(休みが発生しない限りは)週一で使っています。
(予め設定しておけば)ログを自動で指定フォルダに吐き出してくれる機能を愛している……。

icon

地元が舞台の(ということになっている)ミステリを読んだら、ほぼ最初っから「そこからそこまで、その時間では移動できないが???」みたいな事態が発生し、これ絶対場所が違うやつだな……というのが丸見えになったことがあります。
幸い、それがわかった上でも楽しめる(驚ける)話だったのでそんなに問題はなかったけれど。

奥義のルビ振り芸、楽しいですよね。
icon

表記:瑠璃も玻璃も照らせば光る
ルビ:さあ真価をお見せしましょう

辺りが我ながらお気に入り(あんまり『奥義名』という感じにならず、普通の台詞の延長みたいな響きになるのは持ち味です。ということにしてください)

『表記』と『ルビ』と『実際の読み方』が全部バラバラだったときもありますね。あれはまたいつかやってみたいんだよな、対面(オフセ)復帰したらだけど……(スケッチブックに書いた表記とルビを見せながら実際の読みを読み上げる)。

奥義演出
icon

『実は死んでいる』PCにもたせていたクリヒ(憑依術)で、相手に自分自身の体験した『死』を追体験させる……という演出をしたのが気に入ってる……。

追加忍法は斜歯に持たせがちなのも影響してか「すみませんねえ、手の内全部見せてたわけじゃないんですよ」みたいな台詞と共にお出ししがち。

不死身は意気でどうにかしがち。

icon

さて仕事に戻ります。
前半は『人月の神話』という本が『星座、天文』の棚に入ってて「そんなロマンティックな本じゃねえんだよな……」となりながらITの棚に戻したりしてました。

icon

さて、帰ろ帰ろ……家に着いたらいろいろやろうねえ。

icon

気がついたらこんな時間……諸々進みはしたけど、一回寝てから確認して、問題なければ……って感じにしないとヤバいヤツだな多分……。

icon

うむ、頭が働いていない。寝よう寝よう。
そして起きたら今夜の諸々にミスがないか確認しよう……確認しようね?(寝て起きたら必要なことが頭から飛んでそうな気がするから書いておく)

:oyasumi:おやすみなさい:oyasumi:

icon

:ohayou:おはようございます:ohayou:

寝るのが遅かった&変に目が覚めちゃって、細切れにしか眠れなかったせいで、まだ全然眠れるぜヘイヘイって感じなんですけど、もう11時なんですよね。
とりあえずあと5分ちょいでサ終のソシャゲに、最後のログインしてきます。

icon

去年出たとき、買うかどうか真剣に悩みました(真顔)

[ ハローキティのポンポンパック目覚まし時計BOOK│宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル ]
https://tkj.jp/book/?cd=TD030986

Web site image
【SALE】ハローキティのポンポンパック目覚まし時計BOOK│宝島社の通販 宝島チャンネル
icon

アーロンとチェズレイ、これがバディミじゃなかったら覇権を狙える関係性の二人ではあるんですよね。まあこれはバディミなんですけど……。

icon

バディミのQTE(戦闘シーンのシステム)は本当に擁護できないんたけど、それでもこのシナリオは浴びてほしいんですよ。
他の部分のシステム(情報収集とか潜入とか)は人によって評価が違うだろうなー、と思うし私は全部楽しんじゃったのでなんとも言えない……とりあえずQTEだけはそういうもんだと思って触れてくれるといいんじゃないかと……。

icon

社長いて草。
……そういえば
:saikyou:が既にあるということは、『オレ様』と『大天才』があれば担当アイドルが出来るな……?(やってどうする)

icon

行動圏内の飲食店が潰れるたびに「跡地に梅蘭入ったりしてくれんだろうか」と願っては、毎回夢破れています。
うおおおおおお、行動圏内じゃなくてもせめて市内! 市内どうですかね!!

icon

ロボアニメ……鉄のラインバレル(の原作)が好きなんですけど、アニメは話が違いすぎる&変にお色気増量してるからなあ……。
話が違うのはまあこれはこれで面白いからいい(でも私の二推しのおじいちゃんがまるで別人になっちゃったのは複雑)んですけど、不必要なお色気がね。
でもとりあえず作中でPROUDが流れるところまで見てください。

icon

大逆転、2も一応買ってはあるんですけどね……「え? ここで終わり??」から待たされすぎたのもあって積んでしまっている……。

icon

そして積んでいるうちに:twitter:でネタバレが流れてきたので「ふーんそうなんだー」になってしまっている。いえ、ネタバレが流れてきたのは仕方ないと思ってるんですけどね。その時点で2の発売からだいぶ経ってたし。

icon

でもまあ大逆転の上をいく「は? これで終わるんか??」な推理ゲーもありますからね……。

(一本目における)最終話の事件の途中、主人公が大変なことになったところで突然EDになるという作品が……しかも「続編前提のゲームです」なんて話は事前に一切出てなかったというオモシレーヤツが……かわいい探偵助手男子が居なかったら許されないところだった(真顔)。

2023-05-31 17:49:48 九曜:ts:の投稿 kuyou@trpger.us
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

なるほど……?
(TETSU先生と譲介に思いを馳せる)

icon

コンボ名つける文化もありましたねそういえば……(長いことダブルクロスやってるけど、ほとんどつけたことない遊び方をしています)(100超えるまで、100超えたあと、フル支援もらったやつ……みたいなのが名前といえば名前……)

icon

お前一本で生きていくかな……と思った数時間後にサ終発表しなくてもいいでしょー!!!!!
(まあお金取れてなさそうな気はしていましたが、それにしたってだよ)

icon

ええーん……東部西部の話、キリのいいところまでは読ませてくださいね……ほか2つはまあいい(一回キリのいいところまでいったので)から……。

icon

うー……メギドかオクトラあたり復帰するかな、嫌いになって離れたわけでは全然ないし……(全くやらないのはちょっと寂しい)

icon

sideM君は牡牛座ヤングアイドルと蒼井兄弟と山下次郎の担当なんですけど、今は作品そのものとの距離を計りかねててずっと戸惑っている。嫌いにはなってないし、なれないけど……。

icon

K2最後の読み返し(将来的に買うつもりはありますが、今はまだスーパードクターKを少しづつ買ってるところ)をしてるんですが、一人先生が表に出てこれるようになるまでがスピーディーなのが強いんだよなあ……引っ張ろうと思えばいくらでも引っ張れるネタだと思うのに、さくっと解決してくれるお陰でストレスがない……(そして、その上であの医療特化型因習村の他所に知られちゃなんねえところはまだまだ普通にあるので、完全にネタを昇華してしまったというわけではない、というのも強い……)

推しゲームをプレゼンする私とプレゼンされる友人
icon

友人「シノビガミを好きな人にお薦めなのはわかったから、そもそもどういう話なの?」
わし「主人公の女子高生が遺産整理の関係で、夏休みを利用して、父親の実家を見に行くって話なんだけど……本人も含めた父方の一族には『贄の血』っていう特別な血が流れていて、人ならざる存在にとっては凄まじく美味かつ飲むだけで力を得られる代物で、そのせいで敵に目をつけられて、危険な目に遭うところを攻略対象たちに助けてもらう、っていう話……攻略対象も人ならざる力の持ち主が複数いるんで、決戦前に『私の血を飲んで』みたいなシーンが入ったりするね。お色気シーンの代わりに吸血シーンが入るゲームなんで。温泉スチルよりもよっぽど色っぽいから……」
友人「……あのさあのこさん、それ、シノビガミより先にブラッドパスで薦めなさいよ」
わし「ん?」
友人「んじゃなくて。血戦前の吸血は完全にブラッドパスの文脈じゃないの?」
わし「……そういえばそうね?」

でも、ピンポイントにそういう要素があるっていうだけで、全体的な親和性はシノビガミの方が高いと思うんだよなあ。

icon

封印烈火が来たらスイッチのオンライン追加課金にするからね……と思いながら聖戦をやっています。
別に封印も烈火も(聖石も)まだ遊べるんだけど、本体が死んだらそこまでだろうからなあ……。