ほた薬か?
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
FloraRPC、切断処理雰囲気で書いてたせいで、Client Streamingの時に切断できないことが分かった
attr_writer/accessorするとivセット用に最適化されるの、本にあったな…
class Hoge
def foo=(v)
puts v
end
end
Hoge.new.foo = "yay" # 代入した値が端末に出力される最悪なメソッドになる
なんかやっとFloraRPCのCIによる自動ビルドが通ったんだけど、中身みてもgrpc++のdllみたいなのなくてはて?になってる
FloraRPC、暫定的ながらGithub Actionsの直近の結果のアーティファクトzipをダウンロードすればWindowsでお使いいただけます
Linux向けは開発者がArch Linuxでビルドしてるんだから頑張れというあれ
コミットはきれいになってもな、Workflowの実行履歴は消えないんじゃ(トホホ)
cmakeのコマンドラインアホみたいに長くなるので、ホワアアアアアアアっていいながらMakefile書いた
Makefileを書くためのCMakeを叩くためにMakefileを書くとは何ぞや
GitHub Actions、今まで散々キャッシュ処理失敗しておきながら正常っぽい感じになったら「既にキャッシュされている」でスルーしやがってなんやねんこいつ
/api/v2/media v1にdeprecateがついたということは対応しとかないと泣きを見そうだな…
m4jやめたいとかいろいろあったけど、何もモチベが無くなったので何も時間投資する気が起きない
世の中こんなだからすっかり忘れてたけど、そろそろJetBrains IDE 2020.1の季節
何となくMacでGnuCash立ち上げてみたら、やはりというかAdwaitaで一周まわって安心した
りんごろう「ぁ……んっ…んぁ…あっ…ぁ…あっんっ…」 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36637511
あの日mrubyにはなくてキレ散らしたcatch/throwをまさか使う日が来てしまうとはな
かといってそれがあったらきれーに書けるかなぁって考えると、そんなに自信は無いのでMinitestで愚直に書き殴るのでもいいのかもしれん
うまくビルドが終わったと思ったら記述されているすべてのターゲットが実行されてcleanまで直下掘りされた
> /fが指定されていない場合は、現在のディレクトリにあるメイクファイルファイルです。
さすがMSDN、ファイル名くらいちゃんと書け
なんかWindowsでFloraRPCをクリーンビルドしようとすると1回死ぬんだけど
REM ビルドする
nmake
REM 失敗することがあるから念のためもう一度
nmake
になってて最悪