00:11:58
icon

ほた薬か?

00:13:14
icon

なるほどね

00:14:19
icon

FloraRPC、切断処理雰囲気で書いてたせいで、Client Streamingの時に切断できないことが分かった

00:32:55
icon

あ、あーー

00:33:03
icon

メソッドのよびだしシーケンスまちがってるだけだった

00:33:25
icon

GRPC++なんもわかんねえ

00:54:48
icon

ぐえ、Qt 5.14.2 きてたの

01:03:33
icon

attr_writer/accessorするとivセット用に最適化されるの、本にあったな…

01:06:07
icon

class Hoge
def foo=(v)
puts v
end
end

Hoge.new.foo = "yay" # 代入した値が端末に出力される最悪なメソッドになる

01:11:49
icon

なんかやっとFloraRPCのCIによる自動ビルドが通ったんだけど、中身みてもgrpc++のdllみたいなのなくてはて?になってる

01:11:56
icon

あれ、static linkになってんかな

01:27:07
icon

Xeonの書物

01:27:30
icon

わろた

01:27:47
icon

確かにもうひとひねり必要だとは思ってました

01:29:01
icon

FloraRPC、暫定的ながらGithub Actionsの直近の結果のアーティファクトzipをダウンロードすればWindowsでお使いいただけます

01:29:26
icon

ゆくゆくはtag打ったらRelease生成したいねえ

01:29:54
icon

この調子でチョチョイすればMac版も自動ビルドできそうだん

01:30:58
icon

Linux向けは一旦考えないことにする(自分でビルドしろ)

01:31:17
icon

AppImageこねるとかはありかも

01:32:56
icon

Linux向けは開発者がArch Linuxでビルドしてるんだから頑張れというあれ

01:36:15
icon

コミット最悪な汚さになったのでsquashキメた

01:36:50
icon

ちらりいいぞ

01:37:54
icon

コミットはきれいになってもな、Workflowの実行履歴は消えないんじゃ(トホホ)

01:38:51
icon

水のみすぎてしんどなってきた

01:39:33
icon

X270、そろそろWin10 v.1909に上げとこうかなあ

02:25:02
icon

cmakeのコマンドラインアホみたいに長くなるので、ホワアアアアアアアっていいながらMakefile書いた

02:25:15
icon

Makefileを書くためのCMakeを叩くためにMakefileを書くとは何ぞや

09:07:36
icon

かいめつてきにねむい です

09:21:00
icon

GitHub Actions、今まで散々キャッシュ処理失敗しておきながら正常っぽい感じになったら「既にキャッシュされている」でスルーしやがってなんやねんこいつ

15:25:11
icon

出社

16:17:17
icon

昼飯が悪かったのかやたら腹が痛い……

16:17:56
icon

仕事が進まねえよおい

16:20:15
icon

トイレ混んでり

16:23:09
icon

久喜行き!?

16:24:02
icon

/api/v2/media v1にdeprecateがついたということは対応しとかないと泣きを見そうだな…

16:24:22
icon

うーん半年くらいy4aいじっとらんから全部忘れた

16:30:54
icon

m4jやめたいとかいろいろあったけど、何もモチベが無くなったので何も時間投資する気が起きない

16:33:33
icon

やめてAPIライブラリ書いて品質担保するまでやる余裕ねえ

20:15:34
icon

Javaビームビビビビビビビwwwwwwwwww

20:20:26
icon

ほうれん草はすきだよ〜db

20:20:48
icon

隣に完食した弁当があったけどうつすのやめました

20:33:27
icon

世の中こんなだからすっかり忘れてたけど、そろそろJetBrains IDE 2020.1の季節

20:33:46
icon

DataGrip 2020.1でてるぞ!

21:03:38
icon

何となくMacでGnuCash立ち上げてみたら、やはりというかAdwaitaで一周まわって安心した

Attach image
21:17:54
icon

おっ異文化交流やっとるな

21:21:25
icon

kill -9

21:37:10
icon

山形昔話 あかりんごたろう - ニコニコ動画
nicovideo.jp/watch/sm36629231

Web site image
山形昔話 あかりんごたろう
21:39:22
icon

りんごろう「ぁ……んっ…んぁ…あっ…ぁ…あっんっ…」 - ニコニコ動画
nicovideo.jp/watch/sm36637511

Web site image
りんごろう「ぁ……んっ…んぁ…あっ…ぁ…あっんっ…」
21:39:28
icon

タイトルそっちかよ

21:42:15
icon

あの日mrubyにはなくてキレ散らしたcatch/throwをまさか使う日が来てしまうとはな

21:47:43
icon

Minitestは簡単に使えていいんだが、Test::Unit使いたくなるな

21:47:52
icon

data provideの仕組みがな……ないから……

21:48:22
icon

かといってそれがあったらきれーに書けるかなぁって考えると、そんなに自信は無いのでMinitestで愚直に書き殴るのでもいいのかもしれん

22:55:43
icon

GNUmakefileとMakefileが生えてしまったゾ…

22:56:30
icon

@toshi_a ちげーよ非GNU Makeのために分けたんじゃクソ

22:58:00
icon

うまくビルドが終わったと思ったら記述されているすべてのターゲットが実行されてcleanまで直下掘りされた

22:58:09
icon

なんでやねん

22:58:59
icon

@toshi_a はやく目を2つに、肌を黄色に戻せ

22:59:56
icon

Lisp Alien ( @toshi_a )

23:01:16
icon

> /fが指定されていない場合は、現在のディレクトリにあるメイクファイルファイルです。

さすがMSDN、ファイル名くらいちゃんと書け

23:01:21
icon

これは分かるからいいほう

23:03:24
icon

これも分かるからいいほう

23:05:16
icon

OK、貫通したの一番最初に.PHONY書いちゃったからか

23:06:36
icon

カチカチドーム、由来を知ったときだいぶ笑顔になった

23:14:59
icon

なんかWindowsでFloraRPCをクリーンビルドしようとすると1回死ぬんだけど

23:15:31
icon

REM ビルドする
nmake
REM 失敗することがあるから念のためもう一度
nmake

になってて最悪

23:26:33
icon
Web site image
自分用のコマンドラインを書いただけのMakefile by shibafu528 · Pull Request #31 · shibafu528/florarpc
23:39:01
icon

GNU Makeいれたほうが早い、それはそう

23:49:14
icon

イクゾー!

Attach image