longからのhashCodeの求め方?それEffective Javaにあるよって書いてあったから取り出して確認したけど、これくらいヘルパがどっかにあってもいい気がするな
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
longからのhashCodeの求め方?それEffective Javaにあるよって書いてあったから取り出して確認したけど、これくらいヘルパがどっかにあってもいい気がするな
sigmarion、高校時代の恩師がユーザであったことをよく言ってたなぁという思い出 (PDAやスマッヒョの系譜の進化の話の引き合いにしつつ思い出話として)
y4aのここ最近の変更、一旦マージしてpushしたけど一息ついてうんこしながらガバに気づいて泣いた
y4a2.0系にリリースしてないコミットがあったの思い出したから、targetSdkVersion縛り施行前にどっかのタイミングでサイレントリリースします。これといった変更はないよ。
This account is not set to public on notestock.
» OИE=オネ=ONE=おね - ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm33996666
ふぉんとほげは色々オリジナルで汎用GUIツールキットに親しんだ世代としては謎そのもの
コモンダイアログに選択権を与えて寛容と見せかけて、やっぱり無限に工数なんて存在しないからかVistaスタイルの時だけ極端に機能が減る秀丸しばくぞ
あの人作ってるプログラム的に絶対Vista世代のコモンとか興味なさそうって印象 (旧世代UI再現系が微妙に充実している)
実ったというか、昔は普通に動いてたのがデグレってたとしか客観的には見えないんですが……
結局TLのソート順序が崩壊してたことと固定処理が必要な時の走査で等価判定が崩壊してたことで、複合的でまぁしんどかった
短時間で大量の挿入が発生したら1発目の処理の時点の画面内のやつがそのままになるように止めるみたいなのが入ってる。意味不明ですね。
普通は画面内最上部の要素のindexより若いところに入ったら1ずらすみたいなのでいいんじゃないですかね……たぶん……
ノッてきたのでTwのRTでURLとかが出てこないことがあったやつも直した #yukari4a
y4aの謎シリーズ
「最近使ったハッシュタグ」の保存先はSQLiteではなくプレーンテキストファイル
TLに流れたハッシュタグの扱いも同様。たぶんこのためだけにテーブル作るのめんどいしええやろってやつでしょうね
思い出し💭
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1141246.html
> 新しいレート制限の影響を回避するには10月17日までにすべての手順を完了する必要がある。
y4aNのクラレポの大半が"StreamResetException: stream was reset: CANCEL"であるという事実
FANZA電書のog:description、商品説明からタグっぽいやつの中身だけを消しているのか妙なゴミが入る