TwのTLにブルマを着た東北が流れてきて、あー解釈違いですねーになってしまった
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
NASからえげつねぇ音するの、ハードリンクを操作してる時っぽいな……ということは普通の利用なら大丈夫か?
確かにハードリンクのカウントを増やしたり減らしたりしている時は、NASに限らずえぐい音しがち
zabbix_agentd おまえGoになったんか……!?
>> 次世代エージェントに対応したOSS監視ソフト「Zabbix 4.4」、外部サービスとの連携も改善 - クラウド Watch
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1211854.html
通報Dialogで何も入れずにOK押して、その後何か入れてOK押すと未入力バリデーションがなぜか発動してるな #mikutter
今までバッキャローなすでできることしかしてなかったのに、突然OpenVPN鯖にしたりcronでTissueの自慰記録ダンプして保存させたり、急に多機能NASとして覚醒しだした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GitLab CIでDockerイメージビルドとpushやろうとして、マニュアル見てたらdind書かれてたから試したら無限にハマって時間ドブった。
結局gitlab-runnerの設定でdocker.sockをランナーコンテナにvolumeマウントするパワープレイをしたが、治安がない気がする……
うるせーーなにがdindじゃソケットアクセスできりゃ何でも操作できるだろーーーwwwwって叫びそうになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11月23日(土)〜24(日) OSC2019 Tokyo/fallにmikutterが出展します。遊びに来てね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おぉーすげえ、rsync --link-destだとまあまあ時間かかったりしてたけどスナップショットはbtrfsに任せる感じにしたらだいぶ楽になった
NAS久々に電源切って定位置から引き上げてみたら、Synologyロゴの通気孔ホコリで灰色になってて笑っちゃった
果てて股からハイパープレッサーしてる画像を見るだけで無限に笑っちゃう病にかかっている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
天体のメソッド #17 みた。アー良い…… (でも当時は最初からは見てなくて、めっっちゃ評判良かったので途中からだったか一挙で見たような気がする)