OST出せ祖堅
頭とお腹が弱いボンクラプログラマー。
名前呼ぶ時はIDで呼んでください。
PHPとRubyが書けます。
FF14とbeatmaniaIIDXもやります。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。どうにも辞められないので、無理な人は見ないでほしい。
【一部投稿コンテンツの著作権表示】
FINAL FANTASY XIV: (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
なんか達成率微妙に低いなと思って開示して眺めてたけど、FFCモード関連はまあ取る気ないにしても、LB中の行動が条件のやつとか、テクいのであんま使ってない召喚獣のとかが結構残っていた。
なにもかも準備してなくてアドリブでやる……
とはいえ後に引けなくなる場所ほぼない
GoLand 2023.3、Goのif-returnの畳み方ものすごく短かったのやめちゃったんだ
https://www.jetbrains.com/ja-jp/go/whatsnew/#page__content-improved-code-folding
RubyMine 2023.3 はいつも通りパッとないような気もするが、サーバーモードRuboCop対応は良さそうね
……ん!? rspec-parameterizedの組込みサポート追加されとる!?
なんかする気がおきなくて、おきたらたまたまやってたいなにすの配信みちょった
非同期ジョブワーカーがいないことが機能追加と応答性能の足枷になってる所があるので、そろそろTissueにも欲しいところだ
あったら活かして機能作るんかっちゅったら、まあ、べつにそんな……だが……
リハーサルしてなかったのでpg_restoreのコマンドラインオプションを確認するというタスクが発生した
$ tar xvf tissue-shared-20231210-1312.tar.xz
tar (child): xz: Cannot exec: No such file or directory
馬鹿野郎wwwwwww
postgresqljpのドキュメントと手元の最近pg_restore叩いたマシンのhistoryとを突き合わせて答えを出そうとしてる (最悪)
本番コンテナデプロイした時にメモリ足りなくてOOM Killer走ったのか
ttps://shikorism.github.io/tissue-mockup-v2/index.html
あまり個人を強調したくないとか、回数に優劣は無いのでそこで競争するコンテンツにしたくないとか
https://github.com/shibafu528/tissue-friends をTissueに組み込めればなー (やる気がない)
なんとなくprivateにしてたけど、なんとなくpublicにしておきました
これの結果を定期的にテーブルに突っ込んで表示するだけでだいぶ面白い気はするんだが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
賞味期限切れのチキンラーメン、まだ食えるけどさすがにこれ以上は厳しい感じがする
ソフィー2、チュートリアルでゲーム映像が入ってるとこ、俺の環境だと
- 言語が違う
- 決定ボタンが違う
と二重で嘘をつかれている感じがある
クエスト進行に必要なアイテムの採取ポイントが表示されるの親切すぎん???
ルンバ乗り越えれるけどガタンってうるさいから https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01E9XF2J2/ を床に貼ってる
臭い餌作ってクラゲぶちのめしたところまでいった
この時点で敵Lvが35くらいで、PT平均が26…… あれぇ?
昔はTissueのCIもCDも全部自宅のJenkinsだったんだよな……
動かないと困るジョブが1つも無くなったのでノリでJenkinsを更新する
> # Java 11 end of life in Jenkins
> You are running Jenkins on Java 11, support for which will end on or after 2024/09/30. Refer to the documentation for more details.
おっと……
相手のオッサンが良いマイクを使ってないとガビガビのオッサンの声のままなんだよなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
気軽にdev環境にPRデプロイできるようになったからマージ前に動確できてたすかる
本番環境にvirtual hostで相乗り状態になってるから、来週あたりで旧本番サーバのほう潰してdev環境移さないとな
はぁはぁはぁはぁ shikorism/tissueのdependabot半分くらい片付けたぞ
リディスー、マスの上書きルールと活性化でかなりゴリ押しが効いたからな あれと比べると難しい
ゲームシステムがあまり解禁されていない状態で拘ることに無理があるから、ほどほどにすべきではあった
強がりました普通に気持ち悪いので一旦起きて水でも飲んでだらだらします……
Android Developers Blog: KSP2 Preview: Kotlin K2 and Standalone Source Generator
https://android-developers.googleblog.com/2023/12/ksp2-preview-kotlin-k2-standalone.html
なんでKerbal Space Program 2の話してんのかと思ったけど全然違った
星芒祭 2023 - 贈り物がつなぐ、笑顔の絆 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/special/2023/Starlight_Celebration/1zhfx0729r
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
職場のマシンはここ1年くらいMeetの絵文字リアクションボタンをデカくして左右にマージン空けるスタイルシート突っ込んでるから、普通の配置少しだけ違和感ある
買ったら1時間くらいゲラゲラ笑ったあと一生起動すること無いだろうなってゲーム、一つ見つけると無限に出てくるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さっきは奢ってくれてありがとう! もう吐きたくて仕方がないよ みたいな感じになってる
ローカルセッションならterminal emulatorがまとめていい感じにやってほしい派かな。UXが一貫して提供されているほうが嬉しい。
これは単に不勉強なだけの割合もあるんですが、tmuxのことをリモートセッションを持続させるためにしか活かしてないんだよな。
なんか何処まで行っても俺はGUI世界の住民なんだなみたいな傾向があり、どうにも馴染めない
iTermからリモートのtmux -CCをアタッチするようになって久しいので、本当に細かい操作は覚えてないな
最初に親だと思ったターミナルエミュレータがxtermだったらtmux大好きになってたかもしれないが、もうすでに単独で便利なものがある時代だったし…
もう存在していて事足りている機能をわざわざ別のもので補おうとは思わんよ、よほど理由や思想がなけりゃ
セブンでムダに高いものを買おうと思って今日の晩飯は牛すきうどんでした
めんつゆから食塩相当量が高い味すると思ったが、そうでもなかった。どちらかというと糖分がすごいのか……?
ギミック負荷に人間が耐えられなくなって失神している可能性がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PCゲーム気軽に買えるが俺の中でWindows PCは常につけているものでもすぐに立ち上がるものでもないのでやる気になったときに重い問題がある
LEDの前にテープでも付けといたらいいよ (自室のエアコンはLEDが明るすぎるので同様の措置が取られている)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
触られて困るとか破壊行為に使えるようなポートが同時に開いてけりゃ、知られたところでそんな気にすることないような。
ムカついたやつ逆引いて地域特定したったwwwとかするやついるんすか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぽっぴっぽー (から省かれたぱぷぺを救え! ver.) - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43134513
It's Pizza Time! をOSTで聞いているがこれはプレイしながら聞くのがよいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新しい偉い人(?)、淡々とストラテジーゲームをやってる人を見てる時と似た恐怖を覚えた
いいイヤンホホとか今からこの状況で言われても睡眠導入ASMRを最高に聞けるやつにしてくれになっちゃうでしょうが
Tissueのdependabot alerts、よくよく見るとほぼlaravel-mixが引き連れている知らん依存関係なので、laravel-mixを燃やすのが一番早いっぽい
まあlaravel-mixもう更新されてねーしな しれっと標準セットアップがviteに移っとる
重い腰を上げて自宅のIntelliJもNew UIに変更
おたきゅのBPのキャラネームよくわかんねえなと思ってたが全体的によくわからない名前を使っていたのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
勝手にスキャンするやつ即日の規約変更通知とまとめてメールで一方的に送ってきたから、まあだいぶ心象悪い
ところでTissueのドメインはオナ前ドットコムです。風説の流布社勝手にエロサイトにアクセスしてくるってマジ?
chartjsの更新、moment依存を殺すためにもいい加減やるべきだな
tscが上手く怒ってくれるか、実行して初めて死ぬかのどっちかだと思います!!
Tissueのフロントエンド依存関係はだいたいlaravel-mixが悪い カス うんこ
mixはね〜捨てたい viteでいいだろLaravel 9だってそう言っとる
Tissueのフロントエンドがやる気無い程度に抑えてあるの、かつての自分がメンテしやすいスタックに維持するってのがあったんだけど、まあメンテしやすいスタックの定義だいぶ変わっちゃったしどうしようね〜〜みたいなのある
なんかもうBladeでView書くモチベ微塵もないし、SSRされててほしいか? という気も全然してないし、雑な構造のSPAでいいんじゃねえかなあみたいないい加減な気持ちもあるんだよな
APIが全くないからscrapableにすることで後ろめたさを軽減していたが
ん〜ふわっとテキストにしたけど頭がふわっとしちゃってるからまとまりがないな
Tissueに正当にアクセス(ファイルをbase64してnoteに分割して毎分チェックイン)
Tabler IconのWebfontのやつcss class nameがtiなんやけど、油断すると押しすぎてtitになる
アウトラインとフィルなしでボタン相当の当たり判定を持たせたいだけなのでこれはlinkではないな
単に .btn.btn-link から .btn にすりゃいいだけか??
なんでここ変更したのにjsがロードされたらアイコン変わるんや!?とか言ってたら、ReactDOM.renderして上書きしてるからだったね
dev環境にtabler icons版Tissueを投げ込んでみたが、さてWindowsでどう表示されるのやら
気分が落ち込んでいるので「私のことを商品扱いしないでくれるのはMastodonだけだよ♥」になってる
遅刻ほぼ確のときに邪魔してくる自動ドア本当に破壊したいが器物損壊だしね〜
あなたは商品であり、商品ではありません
mohemohe/go-tissue を使うと公開APIになってないコレクションに暴行ができますよ
Collection API、セッションクッキーないと使えない状態だけど割とただのREST APIなので通信眺めて察したらまあ適当に叩かれても別にいいです
@ahiru artisan db:seedはマスタデータ投入にも使っているので、開発用は開発用でうまく実行方法とかで分けられるなら、まあという感じです
TLの悪とKomifloとTissueの話を時分割で処理してるからちんちんがぶっ壊れそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
echo "xdg-open https://social.matcha-soft.com/@mitarashi_dango/posts/00vmo03h7kve20000000" >> ~/bin/dicker
eのほうはミリも知らないしuのほうは昔芋が書いてた本の知識しかない (虫食いクイズ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://github.com/shikorism/tissue/commit/91c786199ac44b118a6108d5f70f8b2556b8036e
Q: このコミットコメントは何を表わしているか?
だらだらMastodon見ることはできるがゲームしようと微妙にならない感じになってる
nm番号は新規には増えないけど大量ではあるのでアンコモンみたいなところある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アステルリーズ前にぼっ立ちしててもマイPCよりフレームレート維持できてるし画質もいいにゃーん
ブルプロをパッドでやったの初めてなんだけど、キーマウとパッドどちらにも微妙なところがあって誰向けにUI最適化してるのかガチでわからなくなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ロード時間を数値化したことでそりゃ2桁秒いちいちエリチェンで喰らってたら辞めるわと納得してしまった
さっきまでてきと〜に、PCから抜いたキーボードとかをPS5に刺してたわけだが、抜こうとしたら熱くてですね……
もーちょいPS5でBPするなら、切替器のホスト側にPS5を追加してもいいんだが、あまりやる気もないしな
マクロをコピペするみたいな用事もないし、せいぜい攻略が見れなくて困るくらいなので案外CS機で遊べる系のタイトルかもしれんな
でもグリッド表示のインベントリを咆哮キーで操作すると何故かスクロールせずに下のUI要素に飛ぶとかいう異常行動をするよ
まぁ〜〜もしプレイするなら現状の自宅環境ではPS5一択になってしまったな…… 自分が一番ストレス感じてた部分が軽減されたので
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
めちゃくちゃ昔にふぁぼっただけの割とどうでもいいと思っているリポジトリのリリース通知をいつまでも出すなGitHub
You're seeing this because you starred ***
- Show less activity like this ← まあわかる
- Unstar this repository ← えぇ……?そこまでの事?
いや、Watch入れてるとかじゃなくてStar入れただけのやつなんですよね。新しいダッシュボードになってからこんな調子だよねぇ……という。
意を決して上の選択肢を押してみたら、このリポジトリのリリースに興味がねえんだよ! と主張するオプションが表示されたので、まあ一旦は満足しました。
PSNID変えたいし今は変えられるらしいが、あれ変えたらどう壊れるんだろう
まあどうせプラス入ってなくてオンラインゲームしないから何も困らんやろで放置なんだが…
俺のこと急にIntel HD Graphics Driverみたいに言われた
寒さで縮こまったちんちん見ると懐かしさが込み上げてくるんですよ(何???)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
腹下してクソ垂れ流し装置になりながらぼんやり読んでたら知ってる鯖の名前とか出てきてわろてんだわ
ギリギリでエキルレ入ったけどみんなやる気がすごかったので今日中に間に合った
や、自分はどういう理由で配置して、どう増えていった結果こうなってるか分かってるから納得できるんですが、他の人絶対引いてるというのもまた理解できる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかローカルのTissue表示遅いなと思ったらメタデータキャッシュoffになってて地獄
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
久々に会社のマシンでInsomnia起動したらアカウント必須になっててキレてる。アカウント作るなら最初からPostmanにしとるわ。
とりあえず古いバージョンに戻したうえで今後のお付き合いは考えさせていただこう
アカウント作らないと過去バージョンのデータを人質に取るのが気に食わないのかもしれない。たしかに新規のリクエストはできるか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
artisanコマンド、なんかずいぶんカラフルになっててビビるんだよなあ
Grapeなぁ…… (前任者がカスな使い方してたせいで、たぶんそれ自体は悪くないんだろうが印象が終わってしまった)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アドカレ徘徊をしてたら見つけて、よかったです。
生きてるとこの現在の下りはちょっと笑った。
【音楽的同位体】フォニイ covered by 可不(KAFU) collaboration with Synthesizer V AI - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ew-i6kx7bSY
1年前の公開版Collection APIの残骸をサルベージしたが、テストだけが無ぇ
お惣菜コーナーやタグ一覧へのリンクよりも自分の統計やコレクションへのリンクのほうが優先度高くねえか
頭いたかったが立ち上がって神切ってきた
切らないともっと気分が悪くなりそうだったので…
comics/20432 のコメント欄を見てニンジャソウルが憑依してることに気づくなど! 気づけねえよ!
おいおいUserCollectionControllerはそのままpublicにできねえじゃん 仕様に問題がある
そういえばTissueの数少ないテストコード、まだlegacy factory使ってたなぁ……となった
まじでひやひやした、1週間くらいDBバックアップ止まってた。旧鯖からのダンプが普通に保存されてて何もエラーになってなかったから気づかなかった……
なんかカバレッジ低くな〜〜い? つってにらめっこしてたら、テストケースのメソッド名のprefixがtestじゃなくてtextになってた
テスト走らせてコケたらIntelliJ上に濃い破線出て、えっそのInspectionをRubyMineにもくださらない?? になった
やっぱりRubyMineは補完とシンボルジャンプを提供してるだけで嘘のIDEなんや……
なんかだり〜な〜と思ってCodeWhispererぶちこんだら、5〜6割くらいの正解出力してくれたから少し気が楽になった
DELETE叩かれた時の応答、もう消えてても204にしとこうと思ったらLaravelに先に404返された…
あー思い出した モデルの型を引数に書かなければ結合されないのだった。それであとは自分でfindするか。
化石PCよりはロードはえーなって思ってたんだけど、なんか神丘行ったら人間多くてクッソロード重かったね
あとはMOB殴って落ちるトークンでコスチューム等のアイテム交換できるよ〜みたいな感じだったが、微妙にやる気起きんね
人間が突然瞬間移動したりしていて、あっこのPS5にLANケーブル繋いでねえ!!!! にはなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CollectionControllerのテスト書いた気になってたけど新規作成のテストごっそり抜けとったわ
結月めがねの耳にかける部分の先端にあったうさぎの飾り、接着剤取れてどっかいったw
内部APIをそのまま公開用にしようとしたら、なんかundocumentedな挙動やたらあってウケるな……
みたらしへ
そういえばコード見るまで忘れてたんですが、コレクションはユーザーあたり100件までの制約がハードコードされてます
みたらしへでした
これ最近作ったとか、最近編集したとかのn件まで表示にしないとアレだよな〜〜〜
100件作られた頃にはそこの表示は完全にひどいことになり、ユーザーページもひどいことになるので、まあ単純な数値の緩和以外にも改修するしかないでしょう
CollectionItemいじったらCollectionのupdated_atもtouchするようにしようかなあ