あまりにも飲み会に長居してしまい、Tissueのメンテを土曜にしなくてよかったなあ!と思いました
頭とお腹が弱いボンクラプログラマー。
名前呼ぶ時はIDで呼んでください。
PHPとRubyが書けます。
FF14とbeatmaniaIIDXもやります。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。どうにも辞められないので、無理な人は見ないでほしい。
【一部投稿コンテンツの著作権表示】
FINAL FANTASY XIV: (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
あまりにも飲み会に長居してしまい、Tissueのメンテを土曜にしなくてよかったなあ!と思いました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Tissueのサイトからのお知らせ、Backlogのゴリラみたいな位置に出したいけど閉じた管理をしたくないな
そういえばTissueって効率悪そうな集計SQLをだいたいのページで実行してるくせにそこそこの速度で応答してるの、マジでデータ量ちっさとなるな
Migrating to RTK 2.0 and Redux 5.0 | Redux
https://redux.js.org/usage/migrations/migrating-rtk-2
tissue-devのデプロイでバージョン指定を可能にして、これ本番でそのまま使えるなという手応え
https://blue-protocol.com/news/244
> プラットフォームでの一部表現、販売商品の相違について
> Sサイズ体型のアンダーウェア描画とアンダーウェアの販売
> PlayStation 5
ふーん
環境は1つしかないが、shikorism/tissue-phpの任意のタグを気軽に検証用にデプロイできるようになった
TissueにSSOを実装するか? ということを仮に考えてみたところ、そういうのを既存システムに追加で実装して整合性が取れるような認証認可オタクが捕まらず、捕まえられても購入していただける顧客がおらず費用も回収できないためナシという判断が下されました
TissueをHerokuから撤退させたことで、昔使っていたデプロイ通知用Lambdaが不要になった
AWS上にTissue関連の資源は何も置いてないのにLambdaだけあるの微妙に気持ち悪いなと思ってたので、少しスッキリした
不具合情報: サービスの一時停止障害発生と復旧のお知らせ (2023/12/9 19:49〜22:40) - Tissue
https://shikorism.net/info/27
直近のmaster←developのマージの際、本番デプロイの必要がなかったのでgit/notifyCommitへのPOST経由でトリガーされたジョブを手動停止させた。
これによって、ポーリング時の最終ビルドのリビジョンが古いHEADを指したままになり、今日のGitHubへの無関係なブランチのpushによってトリガーされたポーリングで再度リポジトリ更新判定となり、ビルドがトリガーされたのか。
POST /git/notifyCommit 経由でのジョブトリガー、別にGitHubのWebhook機能でやってようがbody読んでなくて、単にJenkins側の汎用のSCMポーリング機能の処理を走らせるだけだから、まあブランチは振り分けされてないのよなあ
一方GitHub Pluginも入れてた気がするので、そっちで連携しときゃよかった気がしなくもない
Jenkinsのノウハウが自分の中から失われてから、Jenkinsのノウハウが必要な根本原因の推理させないでほしい (なら使うな)
まあ明日の作業終わればJenkins上に残ってるジョブはy4aのmasterブランチのCIだけなんで、かなりもう不要になってくる
y4aのCIをJenkinsにさせてるのも、プラグインでのAndroid Lintレポート機能が強いからってだけなんだよな