00:46:14
icon

「もふけもの。」から「マスコどん !」への投稿の配送が、2025/3/31 頃から止まってるようです。原因がこっちか、あっちか、そっちか、ほかのサーバーにどれぐらい影響してるか不明ですが調査中です…多分。(私 直接関わってない。)

00:50:51
icon

当サーバーの表紙絵は毎年一回、開設記念日の 4 月 26 日に切り替える方針です。次回の分は外部の「オポッサ」さんにお願いして描いてくださっています。ラフを提出していただきまして、中々良い感じなので、楽しみにしてね。

00:54:37
icon

ラフを出していただく期日っていうのを設定した過去の自分が偉いので自賛しておく。全員にとって進行しやすいぞ。

09:54:54
icon

今の体温は 36.7 度。処方された「カロナール」も効いているのかな。腸の具合はまだ良くない。

15:00:03
icon

今これ mofu.kemo.no がハッシュタグリレーから離脱してるのはどういう経緯でしたっけ。サーバー八個しか接続してないみたいだけど。以前はたくさんありましたよね。
hashtag-relay.dtp-mstdn.jp/

ハッシュタグリレーサービス
画面写真。 接続中のインスタンス (8) (fedibird.com) (kb.kurotanesou.online) (mascodon.jp) (mi.slrcat.net) (misskey.lalafell.org) (mstdn.lalafell.org) (thetare.tech) (wl-i0ta.net)
Attach image
15:25:23
2025-04-09 15:21:29 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ちょっと原因はっきりしないんですが、プロセス再起動で復活しました。337サーバが参加してることになってます(全部生きてるかどうかは?ですが)

15:25:32
icon

@noellabo ああ、直ったみたいですね。

15:53:19
icon

国土地理院が刊行する「日本とその周辺」と題した地図は、時期に依って投影の範囲や投影法が変遷してる。縮尺が 300 万分の一だった頃(2006 年まで)は斜軸円錐図法を使っているのが独特で、少し面白い。この方式なら、大まかに言って球面上の円弧に沿う部分を歪めないで描けるので、日本列島の形に沿わせている。

今はこの大きさの地図を作ってなくて、更に広域を小さく描いた 500 万分の一の地図しか出してないらしい。この様式になったのは、南鳥島や沖ノ鳥島、歴史的に日本領だった事がある地域(樺太など)を一続きの図中に収めるという目的がある。政府機関なので領土の主張とかに関連して使いやすい図が必要なのは分かるし、海を跨いだ位置関係を概観できるのは一般に有用だけど、人が住んでいるとこに注目して大きく描いた図が作られなくなったのは残念だな。南鳥島は区切るけど沖縄は区切らない選択をした地図っていうのが程良い感じがする。

20:00:40
icon

アメリカ合衆国のトランプ大統領が「reciprocal tariffs」と呼んでいるので、それに沿って日本語でも「相互関税」と報じられている。実のところ その計算方法は「相手の国が何パーセントの関税を設定しているか」とは無関係なので、かの国の中でも「どこが reciprocal なんだよ」と批判されている状況。

さすがにその施策は kinda stupid なんぢゃないかなあ。

20:22:13
icon

日本で車を売りたいなら日本市場に合った小さい車を持って来てくれよな…。アメリカ合衆国の国内では、乗用車よりも「トラック」に分類される乗り物を作った方が優遇される(燃費が悪くても許容されるなど)という変な規制があるせいで車が巨大化の一途を辿ったらしいけど、あんなのが日本に増えても迷惑だ。軽自動車の枠に収まるように作ってもいいよ。魅力的な商品なら人気が出るかもよ。

22:11:54
icon

大分体調がマシになったので、色々食べられる気分で色々買って来ました。カマンベールとか。

22:50:04
icon

「本当に分かってないのか、分かってないのを演じてるのか」「本気で言ってるのか、反応を引き出す為に言ってるのか」みたいに周りに考えさせるような行動って、合議や権力の分散を重視する制度の中では難しいし、大統領「ならでは」っていう感じかな…知らんけど。

23:20:04
icon

humid
humidity :84_frog_thumbsup:
humiditiful
humiditifulness :84_frog_hmm:

beautifulness :84_frog_surprised:

23:24:51
icon

フランス語で〈beau〉(ボーみたいに読む)は形容詞だけど、英語ではその部分が自立しないから〈beauty〉が最小で、それに接辞を付けて〈beautiful〉にする必要がある。…っていう説明を添えるといいと思う。