00:09:04
2024-07-02 23:20:16 Posting Eugen Rochko Gargron@mastodon.social
icon

This account is not set to public on notestock.

00:09:50
icon

mastodon.social/@Gargron/11271

のコア開発者に三人目が参画したよ。

Web site image
Eugen Rochko (@Gargron@mastodon.social)
05:44:48
icon

おはよう :bunhd_hop:

06:52:02
icon

youtu.be/knHhPDfT9Jw

好きな作りの動画ではないが、アメリカ合衆国は南部(南東部)にキリスト教の信者が多い事と、その経緯について。こういう動画はコメント欄に現地の体験が書かれるのが有用だったりする。アメリカ合衆国人が他の地域に比べて裸体の描写を一々大ごとのように捉えるのは(very skittish about nudity)、清教徒の思想由来だってよそでも聞いた事ある。

動画が好きな作りではないというのは…
・ 露骨に Wikipedia 読んでるだけの所がある
・ 話題に近似してはいるが必ずしも当てはまらない素材写真や素材動画を使う
・ 映像は有意義な情報の整理よりも賑やかし・特殊効果で埋めている割合が高い(オシャレアニメーションを付けてる暇があったら図の本質的な情報量を上げてほしい)
…などの点。

Attach YouTube
09:24:11
icon

「x.com」というドメインを見慣れてないのもあるけど、「x」という無意味な文字より「com」の部分の方が存在感があるなあ。

16:24:47
icon

ladybird.org/

ゼロから(既存コードを全く使わずに)開発されている Ladybird というウエブブラウザーがあるらしい :84_frog_surprised: 2026 年の夏にアルファ版に達するのを目指している。(なお、エンジン本体に既存コードを含まないが、今はその縛りを設けておらず、画像コーデックなどには既存のライブラリーを取り込んでいる。)

16:43:24
icon

github.com/SerenityOS/serenity

そして今まさに、その開発者がジェンダーの多様性に寛容でないみたいな廉〔かど〕で批判が広がってるようだ。関連する SerenityOS の説明文書の中で、不特定の人間を指している〈he〉を〈they〉に書き替えるというプルリクエストを三年前に取り込んでいない事など。

・ 単数の〈they〉などに関する英語話者の議論は、私は知ってる。

・ これは「he でも she でもない人」の存在を考慮しなかったとしても、「she である人」を考慮するだけで書き替えの動機になる例だ。

・ 「汎用の he」(性別が定まらない場合に男性形にデフォルトする)という現象があり、扱いが微妙なんだけど、その用法にこだわる必要はないんぢゃないかなーという感想を私は持ってる。

・ 今から 16 時間ほど前に Fediverse のどこかで本件が話題になったらしく、「Mastodon から来た奴ら」が GitHub の issue に返信しまくった形跡がある。「また Mastoqueers どもが」みたいな反応をしてる人がいる。

Web site image
Gender neutral language within build instructions by Tunas1337 ?? Pull Request #6814 ?? SerenityOS/serenity
16:51:29
icon

その話をしたかったわけではないが、24 時間以内であまりに近接してるので acknowledge するしかなかった。

17:07:34
icon

この、字数使いまくって私の観点を列挙する書き方は、表層的・条件反射的なしょうもない反応を受けるのが大嫌いだから牽制する意味でそうしてる。

17:34:03
icon

sns.xserver.ne.jp/

Xserver SNS のページに記述されてる Mastodon の特徴が、いつの間にかマシになってる :blobfoxowo:

私以外にどれぐらいの人が叩いたか知らないけど…私の書いたのが届いたのかな。届くように意図した書き方をしたので、よかったです。

Web site image
SNS簡単構築サービス【XServer SNS】
画面写真。 Misskey - 絵文字リアクションが使える - 1回の投稿で3,000文字まで入力できる - アプリの開発元が日本 Mastodon - 広告表示なし - 1回の投稿で500文字まで入力できる
Attach image
17:40:29
icon

「届くように意図した書き方」 : ハッシュタグを付けたし、全文検索が効くツイッター跡地でも引っ掛かるように部分転載しておいた。

17:50:04
icon

やっぱり、陰口よりフィードバックの方が世界を良くする。

18:17:40
icon

洗濯機を回しながら歯医者に行くので、帰ったら忘れずに取り出さないと。

18:51:19
icon

歯医者終わり。1 万 40 円。二本の歯に同時に冠せ物を乗せたので五桁に達してしまった。

19:49:15 21:55:36
icon

The situation is kind of like…

The English language : *Uses different words depending on the third‐person’s gender*

Japanese students learning English : “Weird, but OK.”

English speakers : *Are unhappy about it*

Japanese speakers : “So it’s weird for you too, after all.”

19:54:22
icon

Yeah change the language so people are comfortable. Confusing for outsiders during changes, but it’s inevitable.

20:23:33
icon

This doesn’t mean that places where Japanese is spoken are more “progressive” or anything. It’s just that we avoided a problem by not having a grammatical feature. I don’t say Japan is “conservative” or “backwards” either. Culture is complex and cannot be represented in a one‐dimensional scale. I’m not well versed on it, even less so in a foreign language.

I don’t even know what’s happening in the world. I just know how my home is laid out. I hope people are happy.

20:30:38
icon

@malin I actually learned a bit of Polish for fun ! Well, just a tiny bit... I don’t remember much. And French. English is simpler than many European languages in this regard, for sure.

20:45:16
icon

英語を書いてみるとすぐ単複間違える。こちとら日本語話者だ、勲章のような物だ :84_frog_tehepero: