おはようございます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
作家の半藤一利さん死去 90歳 | おくやみ | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210112/k10012811121000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Yahooニュースで話題になった「ミニキリン」の記事で情報がどのようにゆがめられたのかを解説する、キリン研究者による連ツイ。
https://twitter.com/AnatomyGiraffe/status/1349122723306299392
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>自宅から私用パソコンで同社のテレワーク用のシステムを通じてサーバーに接続。同社の営業秘密に当たる5Gの技術情報ファイルをメールに添付して自分宛てに送信し、不正に持ち出した疑い。
テレワーク反対派が勢いづきそう。
【独自】「5G」持ち出しデータは100点超か…テレワーク用システム使い不正(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb0de429eb28bd1f190b06619d6959fda4b20d7b
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
6600V受電→二次側100Vの弊社内UPSのログから見た電圧値。おやすいUPSなので周波数は見られないから参考程度。
関電の需給状況がガチヤバだったのたぶん1/6-1/8だったんじゃないかなーという雰囲気。
本日の書棚から適当に1冊は『たのしいUNIX~UNIXへの招待~』(坂本文著・アスキー発行)。
ログイン、ログアウトの方法からシェルとファイル管理の基本、viエディタの使い方まで、UNIXの基本を丁寧に学べる本。viエディタの前にexエディタが出てくる所や、初心者向けの本なのにsedやawkにかなりページが割かれている(vi、sed、awkで全体の1/3くらい)あたりに時代を感じる。UNIX MAGAZINEの連載がベース。1990年12月発行。この本が出た9ヶ月後にLinuxが生まれる。
#ライクロフトの本棚
手元にあるのは2004年の刷(第32刷)だけど、こういう技術書で15年近くも増刷されてるのってすごいなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
根拠のない自信や幸福感を受け入れるのって、つまるところ自分の実態がどのようなものであっても幸福でいられるということであって、その「自分を “望ましい状態にする” ことへのインセンティブの低さ」みたいなのは怖い。幸せかもしれないけど、私はそっちの世界には行きたくない
極論言ってしまえば「大馬鹿のほうが幸せなら必ず大馬鹿になりたいか」とか「薬打って幸せになれるなら必ず薬を打つべきか」みたいな話と近い気がしているけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。