07:59:31
icon

おはようございます。

Attach image
08:06:31
icon

@plinius おはよーございます!

08:14:55
icon

@TOCATTI おはようございます!

08:15:10
2020-12-17 08:06:58 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

利用者が純粋に用意された物を使うだけの存在だったら、MastodonやActivityPub、サーバやデータベース環境構築からコミュニティ運営の話、SNSとしての特徴や利用体験がこんなに語られることもないんだけど、

Fediverseっていうのは利用者が自ら選択して主体的に関わるもので、その中のかなりの人がサーバを運営する側にまわっていたり、あり方を考えているという、かなり特殊な性質があるよね。

これまで技術に関わったことがない、ここにきて初めて触れた、あるいはいまも良くわからないという人が、日常的に関心を持つようになったり、おおよそ技術系の人しかやってこなかったアドベントカレンダーにブログ記事を寄稿するなんていう離れ業をやってのけて、しかも盛り上がっているというのは、なかなか凄いことじゃないかな。

09:06:46
2020-12-16 22:16:50 sayaka님의 게시물 sayaka@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

09:07:20
2020-12-17 08:42:12 ロボコ(ンサータ)님의 게시물 robot@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

09:21:45
icon

@asata おはようございます!

09:51:58
icon

冬は浴室乾燥機能とても助かる。

10:17:28
icon

"コロナ禍で「ロバのミルク」に人気殺到、免疫力アップを期待 アルバニア"
twitter.com/afpbbcom/status/13

こういうの見ると、何が人気出るかなんて予測できないな、と思ってしまう。

10:32:34
icon

続・山月記(トクロンティヌス) - カクヨム kakuyomu.jp/works/117735405489

久々に更新されてた。こういうの好き。

Web site image
続・山月記(トクロンティヌス) - カクヨム
10:41:27
2020-12-17 09:40:17 sublimer@あすてろいどん鯖管님의 게시물 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

This account is not set to public on notestock.

11:12:10
2020-12-17 10:59:29 :0232_1: 高橋夏希《Natsuki》님의 게시물 natsuki@pokemon.mastportal.info
icon

This account is not set to public on notestock.

13:31:49
2020-12-17 12:55:49 眠くなったら走る님의 게시물 nacika@oransns.com
icon

This account is not set to public on notestock.

13:44:35
icon

my new gear...

Attach image
13:47:21
icon

発送通知のメールを見て、到着予定が18~25日かー、と思いつつ配送状況を見たら、すでに宅配ロッカーに入っていた。

13:54:53
icon

最近のスマホは移行が便利ね。

Attach image
15:23:38
icon

nlコマンド Advent Calendar 2020 - Qiita
qiita.com/advent-calendar/2020

こんなマニアックなアドカレが。

Web site image
nlコマンド Advent Calendar 2020 - Qiita
18:15:59
icon

ITエンジニアのための中国語入門 - インプレスブックス book.impress.co.jp/books/11191

こういう本が出るの、いかにも2020年代だなあ…。

Web site image
ITエンジニアのための中国語入門 - インプレスブックス
18:22:25
2020-12-17 18:18:21 yumetodo님의 게시물 yumetodo@qiitadon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

18:22:33
icon

りゅうぐうから持ち帰った箱、本当に開けてもよかったのかな…

19:24:25
icon

本日の書棚から適当に1冊は『哲学の味わい方』(竹田青嗣・西研著、現代書館発行)。

20年ほど前に出た本だけど、最近見かけて購入。お二方が哲学にふれるようになったきっかけから始まり、普通の人が人生で出会う「社会」「就職」「恋愛」などなどについて対談が続く。"哲学というものを自分のモチーフからどう読む"か。哲学はこんな身近なことにも適用できる。気軽に読んでいたのに、付箋でいっぱいになった。1999年3月刊。

Attach image