おはようございます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fediverse Advent Calendar 2020
https://adventar.org/calendars/5019
https://adventar.org/calendars/5049
https://adventar.org/calendars/5157
■ 2日目
https://alis.to/blank71/articles/3gpB0M7y1OdJ
mstdn.jp の2020年 | Sujitech への独自インタビュー | ALIS
https://alis.to/blank71/articles/3dyGoV0DvJrv
「AGPL と Mastodon」を振り返る | ALIS
https://mastportal.info/7861
ホスティングサーバーを立ててみる – マストポータル(マストドン検索&ブログサービス)
■ 3日目
https://scrapbox.io/takenoko/Misskeyを2年間運用した結果やっぱり「Misskeyはいいぞ」という結論に至った
Misskeyを2年間運用した結果やっぱり「Misskeyはいいぞ」という結論に至った - takenoko
https://hackmd.io/@tarohida/mastodon-emoji-monetize
絵文字によるマストドンのマネタイズ案 - HackMD
https://blog.bi3.jp/2020/12/03/fediverse/
鳥のように舞い、巨象のように群れずに – 別冊びびび
この投稿(Fediverse Advent Calendar 2020 の2日目、3日目)の捕捉です。
https://fedibird.com/@noellabo/105313099997709188
blank++さんの振り返りとSujitech への独自インタビュー、これは凄い力作ですね。みなさんぜひ読んでみてください。
AGPLとMastodonとは何だったのか。Sujitechはmstdn.jpをどう考えて引き継いだのか。
なとさんのホスティングサーバ、なるほど、コントロールパネルなんですね。便利そうだなぁ。
「Misskeyはいいぞ」それぞれがどうMisskeyに出会って使い始めたのか知りませんでしたが、このあたりから掘りさげられていると俄然興味が沸いてきますね。運用3年目以降の話もよろしくお願いします!!
絵文字によるマネタイズ、サーバそのものに愛着を持ってもらえば、そこでの付加サービスはアリだと思います!
びびびどんの記事、Mastodonについての語りも凄いです。メッチャ面白くて読み応えありますね! これは凄い。MastodonとSFは相性抜群だと思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「とある別分野の講義で、先生が「この分野については、英語版のWikipediaが非常に充実しているので、そこから参考文献を探していただいて構いません」と仰られていたのを、よく覚えています。実際には、執筆人数があまりに違うので、英語版を目標にするのは難しいかもしれませんが、少なくとも、「Wikipediaなんて…」と色眼鏡を掛けて見るのはやめるべきだと考えています。」
Wikipediaについて - 達而録 https://chutetsu.hateblo.jp/entry/2020/12/01/120000
Wikipedia 項目執筆は退職後の趣味としては好適かもしれないね,終わりのない仕事だし.
退職後にWikipedia執筆、あこがれるけど、フリーランスなので定年はなく、貯蓄もないので死ぬまで働くしかない。
>小学生の頃からヘーゲルの『論理学』を愛読するなど
どんな小学生だ…。
見田宗介 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8B%E7%94%B0%E5%AE%97%E4%BB%8B
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はじめてネットに接続したのは、3代目のPCから、だったかな。2400bpsのモデムで、草の根ネットに接続していた。
これ、なんかすごい分かる。
>自動化するとせっかく作ったシートを見なくなってしまい、結果として可視化した意味がなくなってしまうからです。毎日記録して、見て、進捗を意識したほうがよいと考えています。こういう意図で自動化しないほうがいい事案は、仕事でもたまにあります。
どうやって小説を書ききるか、あるいはGoogleスプレッドシートで小説の執筆を管理する方法 - ミネムラ珈琲ブログ
https://www.minemura-coffee.com/entry/2020/12/02/213646
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブログについて語るアドベントカレンダー Advent Calendar 2020の3日目の記事、書きました。
https://adventar.org/calendars/5234
知見を共有する場が欲しかった - noellabo's tech blog https://blog.noellabo.jp/entry/2020/12/03/000000
記事は予約投稿しておいたのに、案の定、カレンダーに登録するの忘れてたよ!!
「科学革命の前夜、数学や関連する諸学はどのように捉えられていたのか。それらは果たして確実なものなのか。数学の対象や認識・論証の特質、学問全体における位置づけ、教育的意義などをめぐって、当時の思想家たちのテキストを精緻に読み解き、見失われて久しい知の相互連関を問い直す、白眉の学問論。」
ルネサンスの数学思想 « 名古屋大学出版会 https://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-1010-8.html
本日の書棚から適当に1冊は『まつもとゆきひろ 言語のしくみ』(まつもとゆきひろ著・日経BP社発行)。
「日経Linux」2014年4月号から2016年12月号までの連載をまとめて加筆修正した本。連載のために作られた新言語Streemを教材に、とりわけプログラミング言語のデザインに力を入れた、プログラミング言語開発の入門書。プログラミング自体の理解を深めるのにも役立つと思う。あとがき「まつもと先生の次回作にご期待ください!」に笑ってしまう。2016年12月刊。
#ライクロフトの本棚
matz/streem: prototype of stream based programming language https://github.com/matz/streem