おはようございます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonの開発活動について - noellabo's tech blog https://blog.noellabo.jp/entry/2020/12/26/222731
Fediverse Advent Calendar 2020
(第一会場)の25日目の記事を公開しました。特に面白いことは思いつかなかったので、ざっとこんなことしてますよ、という紹介記事になってます。
ところで、もう26日の夜遅い時間ですね! 主催が盛大に遅刻してるのマズイですね! すまねぇ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
伏兵として、鳥インフルエンザが変異して人に感染しやすくなるケースを考えている。もともと鳥インフル危険視されていたものね。
それ以前に、鳥飼いにとって鳥インフルは脅威です。自分は大丈夫でも飼い鳥に感染したら大変なので。
結果が届いたらしいので、病院行ってきた。陰性だった。
「あ、こちらが尿検査の結果です。淡白出てませんでした」とでも言われたような、あっけない感じ。
ただ、「陰性だからと言って感染しないわけではない」「これはワクチンの接種ではない」ことをしつこいくらいに言われた。
PCR 検査をワクチン接種したかのように安心しちゃう人もいるらしく、陰性とわかったとたん気が緩んで無駄に出かけちゃう人が多いんですって。
んで、陰性だったのに後から感染してクレーム入れてくる人が増えてるので注意するようにとお達しがあったらしい。いやはや。
1年前の今ごろに始まったこの渦、同じ時期に変異種も始まった。原点回帰で気を引き締めよう。と思った日曜の朝です。
おはどんでございます。
>PCR 検査をワクチン接種したかのように安心しちゃう人もいるらしく、陰性とわかったとたん気が緩んで無駄に出かけちゃう人が多いんですって。
想像の斜め上すぎる…
RT 中国で働くロボットが増えるとこういう事故があるのかーーー
https://twitter.com/YamayaT/status/1342976427335929857
これは危険。死亡事故にもつながりかねない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
楽しいジョーク記事。さすがに記述を真に受ける人はいないと思うけど、Qiitaでやるのはどうなのかな…とふと思った。
Qiitaでたぶんもっとも参考にしてはいけないPythonの導入方法 - Qiita https://qiita.com/exli3141/items/60e7cd8b749098a23989
これはちょっとすごいなあ。今まで知ってた作曲AIとは出来の次元が違う。
自動作曲AI Music Transformerの衝撃 - Qiita https://qiita.com/NayuSato/items/e193ea8b8fc5db560431
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonサーバ管理者の皆様へ
アップデートする時は、リリースノートに書いてある手順や注意点はよく読んでね。
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v3.3.0
DBのmigrateで重複レコードが発見されて帰ってこられなくなることがあるので、事前にこのページ見ておくと良いよ。
https://docs.joinmastodon.org/admin/troubleshooting/index-corruption/
なんでそういうことが起きるのか、事前に調べるにはどうしたらいいか、直すにはどうしたらいいのか書いてあるからね。
画像とかcssとかが死んで画面が崩れちゃった場合は、assetsの再生成とかしてみるといいよ。
Mastodon保守メモ(このページはブクマ必須)
https://qiita.com/kumasun/items/bf4997f181f893130041
この件は『アセットをゼロから作り直したいとき』のところに書いてあるよ。
誰かの助けを借りたい場合は、鯖缶工場(Discordサーバ)のカスタマーサポートチャンネルに来るといいよ!
https://discord.gg/Gx6trXEm
あと、非常時の予備アカウントを別鯖に作って、アプデ作業する前に最後の投稿で案内しておくといいよ。
>小3長男がメモリ32GBのノートPCじゃもう処理追いつかないと言っていて、貯めたお金でPC自作すると宣言している。
https://twitter.com/mana_cat/status/1342785112560156673
さすが英才教育のご家庭だ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本日の書棚から適当に1冊は『Software Design 2021年1月号』(技術評論社発行)。
第1特集はGo言語を実用する上で必須のアイデアとテクニック。第2特集は開発品質や開発効率を向上させるためのレビューについて。綴じ込み付録の「VSCodeチートシート」がとても便利。
#ライクロフトの本棚
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アナログシンセ風のカレンダー。いいなぁ。
https://theawesomer.com/modular-synth-days-calendar/536377/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"母はいつも、自分の好きなことを好きなペースでするのが一番いいと考えていた。自分の好きなことをしていれば、ペースはおのずと決まる。自分が楽しいと思うことを、よこしまな目的に左右されず、心を込めてしっかりとやる。そうすれば、人生に失敗することはない。"
サティア・ナデラ『Hit Refresh: マイクロソフト再興とテクノロジーの未来』
#bookquote
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
土曜日から開催している「技術書典10」オンラインマーケット、新刊は間に合わず、既刊のみ出しております。40年前のUNIXを仮想マシンで遊ぶガイドブックです。
仮想マシンで楽しむUNIXバージョン7:放課後☆terminal https://techbookfest.org/product/6725325807419392
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Audible、聴き放題がなくなって半年くらいで退会してしまった。退会しても、取得した音源は引き続き聴くことができる。今でもほぼ毎日聴いてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ビックリするぐらい手を貸してくれる人が増えた」異文化と付き合うコツは「お菓子を配る」ことだという話 - Togetter
https://togetter.com/li/1643132
テレワークだとこれができないねー。
本日の書棚から適当に1冊は『新釈 現代文』(高田瑞穂著・ちくま学芸文庫)。
伝説の大学受験国語参考書を文庫で復刊。もとは1959年の発行だけど、半世紀以上を経ていまだに読むに値すると思う。すぐれた現代文の解説書が同時に近現代思想の良き入門書でもあるのは、本書に限らないだろう。参考書を超えた名著。2009年6月刊。
#ライクロフトの本棚
英語の標準問題精講、例文のチョイスがとてもいい。何年か前、久々に引っ張り出してみてびっくりした。
"書き手が書かずにはおれなかった止むに止まれず書いた文章は、その表現が稚拙であっても、そして書き手の必要が我々のそれと重ならなくても、我々の胸を打つことがあります。多くの人に受け入れられなくとも、遠くにきっといる、これを必要としている誰かに確かに届く。"
「いいね」が全くつかなくても、作品を発表し続ける意味はあるのか | 独学大全 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/254968
1. 旧来の方法が一番よいと信じていること
2. もちはもち屋だとうぬぼれていること
3. ひまがないといって本を読まぬこと
4. どうにかなると考えていること
5. 稼ぐに追いつく貧乏なしとむやみやたらと骨を折ること
6. 良いものはだまっていても売れると安心していること
7. 高い給料は出せないといって人を安く使うこと
8. 支払いは延ばすほうが得だとなるべく支払わぬ工夫をすること
9. 機械は高いといって人を使うこと
10. お客はわがまますぎると考えること
11. 商売人は人情は禁物だと考えること
12. そんなことはできないと改善せぬこと
”組織は、優秀な人たちがいるから成果をあげるのではない。組織の水準や習慣や気風によって自己開発を動機づけるから、優秀な人たちをもつことになる。そして、そのような組織の水準や文化や気風は、一人ひとりの人が自ら成果をあげるエクゼクティブとなるべく、目的意識をもって体系的に、かつ焦点を絞って自己訓練に努めるからこそ生まれる。”
P.F.ドラッカー『経営者の条件』
#bookquote
>「ポーポー」というニックネームを付けられたペンギンは、「写真撮影のためにポーズを取ってくれて、飼い主と連絡を取る間に警察官たちと仲良しになった」という。
ほのぼのニュース。
CNN.co.jp : ペンギンが道路の真ん中でウォーキング、警察が保護 英 https://www.cnn.co.jp/fringe/35158276.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
”最近のニュース記事では、ロシアのアメリカに対する大規模なサイバー攻撃が話題になっていますが、それは2つの点で間違っています。これは国際関係の観点からのサイバー攻撃ではなく、スパイ活動でした。そして被害者はアメリカだけではなく、全世界でした。しかし、それは大規模で、危険なものです。”
ブログ: ロシアのSolarWinds攻撃
https://okuranagaimo.blogspot.com/2020/12/solarwinds.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本日の書棚から適当に1冊は『DNSがよくわかる教科書』(JPRS著・森下泰宏監修・ソフトバンククリエイティブ発行)。
DNSのしくみから運用、セキュリティまで、基礎から丁寧に学べる本。とりわけネットワークの初心者におすすめできる良書。初心者が勘違いしそうなポイントも解説してある。恥ずかしながら、lame delegationについてやっとしっかりと理解できた。2018年12月刊。
#ライクロフトの本棚
@sayaka 職業として本を書く側になってみて、あらためて編集さんの素晴らしさを身をもって知りました。本をそれなりに書き続けていられるのは、半分は編集さんのおかげだと思ってます。
書籍の編集さんといっても、私の知ってる技術系の編集さんと、文芸やコミックなど他ジャンルの編集さんとは、話を聞く限り、ずいぶんと大きな違いがあるのだと思う。というか、同じジャンルの、どころか同じ出版社であっても、編集さんによって、仕事のやり方もずいぶん違う。
”仕事の目的は、仕事の成果を使う人、すなわちユーザーにある。最終的なアウトプットがそれをつくった者以外の者のためのものであるとき、そこで行われたことは遊びではなく仕事である。遊びのチェスもあれば、仕事のチェスもある。”
P.F.ドラッカー『マネジメント』
#bookquote
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
収蔵作品のご紹介:白鳥装飾花形花器
(19世紀|ヴェネチア)
水が細く流れ出るように伸びる坏身の造形美と、青みをおびた半透明乳白色で作られた白鳥の透明感が調和した美しい花器に仕上げられている。この半透明乳白色は、オパールのような光を放つガラスという意味でオパールセント・グラスと呼ばれ、乳白色より透明度が高く、角度によって微妙に色が変化する。
日本の未来は明るい(そうであってほしい
[小学生のプログラミングコンテストのプレゼンがレベル高すぎて危機感を覚える大人達「ワイ引退していいか?」 - Togetter]( https://togetter.com/li/1643705 )
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【アットホーム】那須塩原市 塩原 (那須塩原駅 ) 3階建 8LDK https://www.athome.co.jp/kodate/6971013252/
3階建8LDKで260万円という値段が気になる。築21年とそれほど古くない。中がひどいのか、ほかに理由があるのか…。
こんな記事があったのか。ここに出てる人たち、今どんな顔をしているのだろう。
改めて言う!! 新型コロナ《第2波》は来ない【上久保靖彦/小川榮太郎】 - Daily WiLL Online(デイリー ウィルオンライン)
https://web-willmagazine.com/social-history/BwYaR
外出時の心構え。他人はすべて新型コロナ陽性者。店頭の商品にも床にも壁にもウイルスがべったり付着している。
という想定で外出しているけど、今のところ感染を免れてるっぽいのは、ただ、運が良かっただけだと思っている。
箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。期間限定モチーフとして雄牛などをご用意いたしました。
期間限定モチーフ:2,100円(税込)より
https://hakone-garasunomori.jp/atelier/fusing/
事前ご予約優先です。ご予約は前日17時までにお申し込みください。
お電話予約 0460-86-3111
当日のご予約は承っておりません。席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
毎時間の最大定員4名様まで。
「じゃらん遊び・体験予約」サイトからもご予約可能です。
https://www.jalan.net/kankou/spt_14382cc3300033812/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
箱根ガラスの森美術館ミュージアム・ショップのアクセサリー売り場でも、新春に相応しい福袋をご用意しております。数量限定の為、売り切れの際はご容赦くださいませ。
1年ぶりにブログ更新。
2020年を振り返って | the private blog of ryecroft https://ryecroft21.info/blog/2020/12/31/look-back-2020/