おはようございます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おはどん。
Jupyter Notebook で PHP8 のカーネル を無駄に走らせたくなったので修正パッチと Dockerfile を作った。
アドカレでも良かったけど、下書き記事の空きがないので公開しちゃうことにした。後悔してない。
『【PHP8, Docker】Jupyter と PHP8.0 カーネルのノートブックを Mac やラズパイや Windows の Docker 上で動かす』
https://qiita.com/KEINOS/items/82a990d18451c85135d3
昨夜は、近所の飲食店を応援しようかと出かけてみたら、満席で入れず、お弁当だけ買って帰った。他の店も軒並み盛況のようだった。
冬場のお手々温かみ対策として、指先だけ出ている手袋とか買ってみたりしたけど、やはりキーボードを打つときに指同士の摩擦が気になって、手袋はしたくないなと思ってしまう。キーボードから温風が吹き出して欲しい。PCの廃熱をキーボードから。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちくま新書の『世界哲学史』シリーズ,あっというまに別巻まで出切ってしまって購入が追いつかなかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本日の(昨日の分)書棚から適当に1冊は『Newton 2021年1月号 コロナ時代の心理学』(ニュートンプレス発行)。
新型コロナ特集。特集1では新型コロナによる同調圧力、正常性バイアス、精神疾患といった心理面の解説。特集2では新型コロナウイルスや症状、ワクチンなどの仕組みを取り上げる。論理的思考力講座の連載では、わら人形論法など論点すり替えを取り上げていておもしろい。来月カプセルが帰還する「はやぶさ2」の記事も。
#ライクロフトの本棚
本日の書棚から適当に1冊は『フリーランスで行こう!』(高田ゲンキ著・インプレス発行)。
広告会社のデザイナーから脱サラしてフリーのイラストレーターになった著者による、フリーランスの働き方やトラブル事例などフリーランスの諸々についての体験談。私も著者と同じくらいの期間フリーランスで過ごしてきたけど、私はとても運が良かったのだな、という思いを新たにした。フリーになる前の私が読んだら参考になったかも、と思うものの、実際には著者の方とはまるで違ったやり方をとってる。私がイレギュラーすぎるんだろうな。2018年8月刊。
#ライクロフトの本棚
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。