07:59:03 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

おはようございます。

Attach image
08:01:56 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

@plinius おはようございまーす!

09:40:26 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

@TOCATTI おはようございます!

09:42:04 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2020-11-01 09:14:28 箱根ガラスの森美術館の投稿 hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

闇夜に浮かぶ幻想のツリー 箱根ガラスの森美術館 | カナロコ by 神奈川新聞 kanaloco.jp/news/life/article-

Web site image
闇夜に浮かぶ幻想のツリー 箱根ガラスの森美術館 | カナロコ by 神奈川新聞
10:12:11 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2020-11-01 09:45:21 とりごんIIの投稿 trigon@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:25:34 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2020-11-01 09:55:56 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

模索舎50周年か,いや行ったことはないが…
ミニコミの聖地「どんな出版物も販売」でトラブルも 新宿「模索舎」50年 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201031/

Web site image
ミニコミの聖地「どんな出版物も販売」でトラブルも 新宿「模索舎」50年 | 毎日新聞
10:48:01 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2020-11-01 10:47:32 箱根ガラスの森美術館の投稿 hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

クリスタル・ガラスのクリスマスツリーにガラスのフクロウが留まっていました。

Attach image
10:50:33 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

最近やたらマルコフ連鎖のbotを見かけると思ったら、Nafさんだったのか。

GitHub - naaaaaaaaaaaf/mastodon-markov-bot github.com/naaaaaaaaaaaf/masto

Web site image
GitHub - naaaaaaaaaaaf/mastodon-markov-bot
11:04:06 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

よく見かけるw

RT: 『議論するとよくあること』
twitter.com/sino_sakisaki/stat

11:14:05 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

リビングのライティングスペースがいい感じ。書斎もある。お手頃価格。

伊東かどの台分譲地 │ロイヤルリゾート株式会社 royal-resort.co.jp/ito/estate_

11:57:44 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

プリキュア見てないので知らなかったのだけど、今季の映画は板岡さんがキャラデと作監されてるのかー。
spring.precure-movie.com/news/

◇10/31(土)~11/27(金)◇期間限定!サイン付きのキャラクター書き下ろし色紙を映画館にて展示!さらに色紙プレゼントキャンペーンも開催! – |ニュース|映画 プリキュア ミラクルリープ
12:31:51 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2020-11-01 12:15:10 かろてん@ごめんッピの投稿 carotene512@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:32:49 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

ようやくマイナンバーカードの申請をすませた。

19:34:50 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

本日の書棚から適当に1冊は『考現学入門』(今和次郎著・藤森照信編・ちくま文庫)。

大正から昭和にかけての風俗や生活、すなわち住居や道具、間取り、人々の服装、持ち物、髪型といったものの詳細な記録がスケッチとともに綴られる。100年前の日本、存外今と変わりないな、という所も意外とあったりする。今和次郎の名を知ったのは、たしか『帝都物語』だったと思う。それから四半世紀を経て本人の著作に触れた。考現学が現在の路上観察学に直結したと思っていたけどそうではないことを解説で知った。1987年1月刊。

Attach image