おはようございます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このあたりでライフがゼロになった
「一方、数学が苦手な人ほど、答えを急ぐ余り、よくわからずに一般論を振りかざして的を外した答案を書き、少し違う視点から見れば明らかに間違いだとわかる答えを書いて平然としています。」
東大に受かる子がやっている「数学」勉強のコツ | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 https://toyokeizai.net/articles/-/382120?page=3
アッ,ウゥ…、
「自分の頭で考える時間を長く取ってこなかった人は、その分模範解答とにらめっこする時間が長かったのだと思いますが、模範解答は基本的に、このような実験や試行錯誤を経たうえで答案用に体裁を整えた“よそ行き”のものです。」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
当時、主にpixivで活動されていた8人による小説合同誌。どの作品もレベルが高いと思う。ふと、このステキなデザイン、もしかしてcarmineさんかな、と思ったら、やはりclocknote.のcarmineさんだった。まどマギオンリー「もう何も怖くない3」の新刊。そういえば私もサークル参加していたのだった。最後に参加したオンリーイベントかもしれない。2011年11月刊。
#ライクロフトの本棚