おはようございます。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
来週は暑くなるのね……避暑地に逃げたい……。
関東~九州、今週は梅雨末期、来週は一転、盛夏期突入も?(杉江勇次) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20200629-00185593/
長期記憶として定着するまで、短期記憶をどのくらいの頻度と感覚で繰り返せばいいのか、みたいな研究はありそう。
復習のタイミングを変えるだけで記憶の定着度は4倍になる 読書猿Classic: between / beyond readers https://readingmonkey.blog.fc2.com/blog-entry-499.html
This account is not set to public on notestock.
インコがいたずらするたびに
「コラッ!だめでしょ!分かってる?」
と言ってたら覚えてしまったらしく、家族に向かって
「分かってる?分かってる?」
と繰り返している。
キミは本当に分かってるのか…?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
『UNIXという考え方』は自分がそれに倣うかどうかというよりも、このような考え方で書かれたシステムの子孫が今も使われているというケーススタディー的な良さがあると思う
石川県内 NTT回線不具合 ファクス誤送信 情報漏れ恐れ:北陸中日新聞Web
https://www.chunichi.co.jp/article/80700
FAXの誤送信はこわい。
マイバッグに加えて、店でもらったレジ袋を何度も繰り返し使ってるけど、ウイルスの付着を想定して、再利用までに2週間程度のインターバルをおいている。ときどき破れてくるので、常に予備も必要。
This account is not set to public on notestock.
ドラッカー『経営者の条件』は、セルフマネジメントの書としていちばんのおすすめ。経営者だけをターゲットにした本じゃない。
経営者の条件 | 書籍 | ダイヤモンド社 https://www.diamond.co.jp/book/9784478300749.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
本日の書棚から適当に1冊は『Software Design 2020年7月号』(技術評論社発行)。
特集はログ分析。最近の事情を知らなかったので勉強になる。第2特集のzsh超入門は、bashとの違い・移行のコツにフォーカス、短いページでよくまとまっていてとても良い。Ubuntu Newsletter、今号から隔月連載に。オープンソース放浪記は4月のOSC2020 Online/Springについて。
#ライクロフトの本棚
@sumiyaki オウム・インコ類は、音声を真似して模倣・学習する能力があることは知られていますが、表現するための手段として使っているかどうかは分からないですね。鳥類の研究はまだまだ分からないことだらけなので…。ただ、うちのインコに限って言えば、真似してるだけですw
"実を言えば、書き手は、自分の書いたものに我慢できなくなってからが本番です。"
https://twitter.com/kurubushi_rm/status/1277588508324950017