おはようございます。
ログイン画面 /about に表示されるサーバ統計ですが、ユーザー数はそのまま読めば良いのですが、アクティブ数は、どのように算出されているか、よくわからないかと思います。
……よくみると、*という表示がありますね? カーソルを合わせると「月間アクティブユーザー数(MAU)」と表示されます。
MAU、Monthly Active Usersのことで、正確には過去4週間でユーザー認証(ログイン)したユーザーの数を数えています。
https://webtan.impress.co.jp/g/mau
開設4週間以内の新設サーバは、削除したユーザーなどがいると、総ユーザー数よりアクティブの人数の方が多くなったりしますが、そういう仕組みです。
Fedibird 945 / 776
mstdn.jp 201K / 11.5K
best-friends.chat 1.45K / 771
mastodon.social 529K / 36.2K
Pawooは同等の表示がないのですが、おおむね 627K / 27K と推定されます。
mstdn.jpは、様子を見に来た人が含まれる最後のピークかもしれませんね。
「ドルトムント Dortmund」が開花しています。真っ赤な一重咲き中輪種のツルバラです。
(1955年|ドイツ|コルデス社作出)
Google Pixel 3a が35,500円~、これは安いのかな(Twitterのプロモーションに出てきた)。
https://store.google.com/jp/product/pixel_3a
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アウトプットのみにかまけてインプットをおろそかにしていると、出力のための出力になってしまって、良いものが出てこない感がある。
箱根ガラスの森美術館の庭園では、クリスタル・ガラスのアジサイが開花しております。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「僕は楽しいからそうする」。大学の外で研究する「在野研究者」たち | Business Insider Japan https://www.businessinsider.jp/post-205540
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本日(昨日の分)の書棚から適当に1冊は『ヴィヴァルディ 協奏曲作品3 第6番 イ短調』(日本楽譜出版社発行)。
作品3(「調和の霊感」)の中で、おそらくもっとも有名な、とてもヴィヴァルディらしい曲。はじめて目にしたときは、こんなにシンプルなのにあれほど豊穣な音楽なのか、と驚いた記憶がある。キーボードで弾いてみたり、MIDIで演奏データを作ったり、チェンバロ独奏に編曲してみたり、いろいろ遊んだ曲。出版年不明。裏表紙に200円とある。
#ライクロフトの本棚
本日の書棚から適当に1冊は『アンドロイドの恋なんて、おとぎ話みたいってあなたは笑う?』(青谷真美著・ポプラ文庫)。
アンドロイドが実用化されつつある近未来のお話。人に恋する介護用アンドロイドの話、と思いきや…。これから先、人と機械の境界は曖昧になっていくだろう。AIはより人に近づき、人を人たらしめる神秘性はどんどん失われていくだろう。『AIの遺伝子』とか読んでると、アンドロイドが人に恋をする(またはその逆)なんて普通のことなのにな、と思ってしまう(二次元の止め絵にすら恋するのが人間)。AIが自発的に、実装されてもいないはずの恋をしたときが、シンギュラリティのほんとうの始まりなのかもしれない。2018年12月刊。
#ライクロフトの本棚
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日常的にマスクを付けているので、昨晩は寝る前に(あ、マスク付けてない……いや、寝るときにマスクは別にしなくてもいいか)と一瞬悩んだ。私の中でのマスクの位置付けが靴下と同じ「見えてもいい下着」カテゴリーにかなり近付いている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。