07:59:10 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

おはようございます。

Attach image
08:02:37 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

@plinius おはようございまーす!

10:08:57 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2019-12-15 09:08:29 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Qrunchっていう『プログラマのための技術ブログプラットフォーム』があって、気に入って自分の技術系記事はそこに集約している。Qiitaの代替的な奴。
qrunch.net/

私の記事一覧はここ。
noellabo.qrunch.io/

こういう記事類、実は自分が一番の読者だったりする。

PostgreSQLでレプリケーションどうやるんだっけってなったらこれ
noellabo.qrunch.io/entries/xvE

ElastichSearchのアレコレ忘れたらこれ
noellabo.qrunch.io/archive/tag

Redisを複数立てるのどうやるんだっけ? ってなったらこれ
noellabo.qrunch.io/entries/vvd

Mastodonとかサーバ新設するときの諸設定はこれ(中身Misskeyの立て方だけど、基本一緒)
noellabo.qrunch.io/entries/8i3

って感じ。

10:11:38 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2019-12-15 09:27:09 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

えぇ…
「Oultook系のアドレスにメールを送信する際、【】を使わない、使っても 1組までにすることが、現時点の回避策になります」
…Outlookの送信メールが……消えた…? - Qiita qiita.com/tak_ham/items/6243eb

Web site image
…Outlookの送信メールが……消えた…?(12/24改修されたよ) - Qiita
10:12:28 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2019-12-15 09:57:01 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Qrunchの気に入っているところは、既存の仕組みでなかなかままならない、利用者の自由と権利を最大化しようとしている姿勢と、それがちゃんと動くように実装されてサービス提供されていることで、これはMastodonと通ずるものがあるのかもしれない。

Mastodonが理想のTwitterだとしたら、Qrunchは理想のQiitaかな。

学生のうちに立ち上げたサービスで、forkwellがスポンサーについたり、いろいろ熱い。
pr.forkwell.com/2018-11-01-rel

<引用>
Qrunchは個人ブログとコミュニティサイト両方の良い側面を持ち合わせています。サービス自体が技術ブログに特化しており、記事を書くと多くのプログラマ・エンジニアが見てくれる。

その上、書いた記事はあくまで自分自身のブログのコンテンツになるため、「記事を投稿する」という行為にプレッシャーを感じることはない。

「WordPress・はてなブログ」を一軒家、「Qiita・dev.to」をシェアハウスと例えるなら、「Qrunch」はマンションです。
qrunch.net/about
</引用>

Web site image
エンジニアにもっと気軽にアウトプットできる場を。Forkwell が Qrunch の公式スポンサーになった話
15:14:36 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2019-12-15 13:04:52 いわしの投稿 iwashi1400@mstdn-amadeus.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:29:15 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2019-12-15 16:10:38 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私の場合、田舎に住んでいてモノも情報も何も手に入らずという経験があるので、それがちょっとしたトラウマになっているみたいなのはありそう。
今でこそ金があれば通販できるし BS11 やネットでアニメも観られるけど、それでもどうせ本の出版とかは数日遅れだったりするんでしょ

16:30:30 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

若い頃と違って、今はモノの入手にこだわらなくなったし、地方でも問題なく生きていけると思うけど、地方の人間関係だけは何としても回避したい。なので、仮に地方に住むとしても、別荘地かな、ということになる。

16:32:26 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

関西の地方に生まれ育ったけど、空気が合わず、ものすごく生きづらかった。はじめて関東に出てきたとき、驚くほど快適でのびのびできた。実際、暮らしてみると、何もかもが自分に合っていた。

16:32:44 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2019-12-15 16:32:08 まげ店長@Fedibirdの投稿 magemanager@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:35:53 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2019-12-15 16:11:37 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あと中途半端に知り合いが増えて声をかけられるとかも嫌なので、モノがあってかつ人付き合いの義務がないような疎結合な社会がいい

16:36:38 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

関東の都市部に住んでいるけど、同じマンションの住人すら顔を知ってるだけの関係で、近所を歩いても知り合いは誰もいない状態なので、快適すぎる。もう実家には戻れない。

16:37:59 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

そういえば、毎年、近所のショッピングモールや駅前で年賀状の特設販売をしてるのが、今年は一度も見かけなかった。販売ノルマとかなくしたんだろうか。

16:40:13 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2019-12-15 16:38:58 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:40:57 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2019-12-15 16:40:28 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:54:44 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2019-12-15 16:52:32 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

現代人の田舎暮らしみたいな、LTL(地域づきあい)がなくて連合(インターネットと宅配)が確保されていれば無敵じゃん、というアレ。

17:16:03 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

物件サイトを見て回っていてこういうのを見かけると、「ああっ本の小口が日に焼けてしまう!」と思ってしまう。

Attach image
18:36:37 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2019-12-15 18:26:41 てるこの投稿 t@pl.telteltel.com
icon

リアルの人間関係にくらべてインターネットの方が維持しやすいなって思うよ
顔を見なくても話せる、時間を双方が捻出することなく互いの隙間時間にマッチング(?)すれば話せるからさ

20:30:08 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2019-12-15 20:11:05 ビタワン@社畜ちゃん連載中🐧の投稿 vitaone@mstdn-workers.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:31:11 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2019-12-15 20:07:50 ビタワン@社畜ちゃん連載中🐧の投稿 vitaone@mstdn-workers.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:53:24 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2019-12-15 20:49:21 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0の投稿 keizou@mstdn.guru
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:56:34 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

最近はインターネットが辛いとかTwitterが修羅の国とかいろいろ耳にするものの、私のTwitterタイムラインは昔から変わらず穏やかで平和だし、マストドンも含めストレスを感じたり感情を乱されたりすることなく過ごしているのだけど、何が違うのだろう……。

21:01:17 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2019-12-15 21:00:25 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0の投稿 keizou@mstdn.guru
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:01:25 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

>BT
"他人の人間関係に全く興味ない人"

あ、これ私だ。

21:29:11 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2019-12-15 21:10:29 かろてん@ごめんッピの投稿 carotene512@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:59:46 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

おはようございます。

Attach image
08:02:07 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

@acid_rain おはようございます!

08:02:18 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

@plinius おはよーございます!

08:21:29 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

@asata おはようございます!

08:31:16 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2020-12-15 08:25:32 ゲーミングにゃんこ仙人🌠 (🌸˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ु⁾⁾の投稿 mafumafuultu@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:14:34 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2020-12-15 08:49:54 銀灰色の投稿 storyyakata@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:02:15 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2020-12-15 10:00:12 Satoshi Kojima / 小嶋智の投稿 skoji@bookwor.ms
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:03:14 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2020-12-14 22:57:26 sayakaの投稿 sayaka@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:08:34 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

CentOSでCockpitを導入するとsubscription-managerに登録しろと指摘されるのを解消する | TEAM-BOSS.COM
team-boss.com/?p=318

なんでごく一部のCentOS7だけメッセージが出るのかと不思議だったけど、これで解消した。

Web site image
CentOSでCockpitを導入するとsubscription-managerに登録しろと指摘されるのを解消する - TEAM-BOSS.COM
11:01:23 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2020-12-15 10:48:13 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:05:48 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

"客がひとりで来店した時の店員に対する態度が、その人の本当の姿だと思っている。そこには家族、友人、会社の同僚、異性が一緒にいないわけで、他の人の目を気にする必要がない。だからこそ、素の部分が出るのだ。"

コンビニは誰でもできる仕事じゃない。バイト歴30年、店員の怒り(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/9a22

12:25:25 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2020-12-15 12:06:53 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

「書かれてないことを勝手に推測しない力」を持つには訓練が必要で、それを鍛えるには「数学」が重要だという話 - Togetter
togetter.com/li/1636533

Web site image
「書かれてないことを勝手に推測しない力」を持つには訓練が必要で、それを鍛えるには「数学」が重要だという話
12:51:54 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

システム開発をラーメンに例えてみた - 株式会社アクシア
axia.co.jp/2020-12-15

あるあるwww

Web site image
システム開発をラーメンに例えてみた - 株式会社アクシア
14:03:19 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2020-12-15 12:10:23 箱根ガラスの森美術館の投稿 hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

インターネットミュージアム「ミュージアム 干支コレクション アワード」
museum.or.jp/eto-colle/2021/10
箱根ガラスの森美術館も参加いたしました。ぜひ《TORO(雄牛)》にご投票してくださいませ。

Web site image
《TORO(雄牛)》 | ミュージアム干支コレクションアワード2021 | アイエム[インターネットミュージアム]
Attach image
15:31:32 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2020-12-15 14:46:42 まんじゅ(´ん`)@現世社会的アウターの投稿 manzyun@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:31:48 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

はじめてX68000版Xakを聴いたけど、YM2151版もいいわねー。

17:00:45 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

この物件、前からよく見かけるけど、未入居だったんだ。モデルハウスに使ってたっぽいけど。

那須郡那須町 大字湯本 2階建 2LDK[6962694237] athome.co.jp/kodate/6962694237

認証にご協力ください。
17:15:43 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2020-12-15 17:07:33 mzpの投稿 mzp@mstdn.nere9.help
icon

ラブライブ!っぽい設定の小説だなぁと思って読んでたやつ、元はマジで二次創作だったらしい
pixiv.net/novel/show.php?id=49

Web site image
【SF合同サンプル】最後にして最初の矢澤
17:16:03 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

『最後にして最初のアイドル』のオリジナル、これか! 昨日もお風呂でKindle版読み返してた。

17:17:44 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
2020-12-15 17:17:13 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

あれはハヤカワから出たやつの表紙もわざと矢澤にこに寄せてるんだよね。(あの短編集は表題作以外もソーシャルゲームや『けものフレンズ』を意識した作品が並んでいる)

17:19:46 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

>草野原々が本書所収の短篇「最後にして最初のアイドル」で第4回ハヤカワSFコンテスト特別賞を受賞したのは2016年のことだった。だが、いくら新人賞とはいえ普通の作家は『戦闘妖精・雪風』の神林長平に「正直、本作が最終選考の場にあるのはなにかの間違いではないかとぼくは思った」とか〈SFマガジン〉編集長の塩澤快浩に「前半三分の一は文芸作品として最低レベル」などと言われたりはしない。

世界へ羽ばたいた新人デビュー作『最後にして最初のアイドル』とは? 「げんげん❤️SF道」前島賢|Hayakawa Books & Magazines(β) hayakawabooks.com/n/nb1435cd62

Web site image
世界へ羽ばたいた新人デビュー作『最後にして最初のアイドル』とは? 「げんげん❤️SF道」前島賢|Hayakawa Books & Magazines(β)
17:21:26 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

pixivはR18設定してるので、小説読めない……

18:55:23 @ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

本日の書棚から適当に1冊は『VSCode Remote Dev & Cloud Code Guide』(森下篤著・@74th発行)。

昨日の『開発環境は全てコンテナの中へ』の1年前に発行された、同趣旨の本。『開発環境は~』だけでいいかな、と思ったけど、表紙のインコにつられて買ってしまった。表紙大事。2019年9月の技術書典7刊。

Attach image