21:09:03

プロデュース資料とかTeXで書いてるプロデューサーそれはそれで怖いだろ

21:03:19

最初の分岐来て腕組んでる

19:57:25

ガビガビでデカい声出た

19:51:50

@koba789 WidgetKitはごく稀に渋い壊れ方するんで喝は大事

19:49:38

@koba789 え〜……あとはMacあればMacに置いて喝を入れるとか、ウィジェット消してiPhone再起動して置き直すとか……

19:47:58

@koba789 え〜、となるとウィジェット置き直しでだめだったらアプリ再インストールかなあ

19:47:09

@koba789 ウィジェットを編集でアカウント選び直してみるとか

19:46:19

昔のGoogleマップアプリのウィジェット (古い方の) は最寄りのバス停の出発予定時間を出してくれて便利だったのだが、古いウィジェットが死んでから (えっまだ死んでないって?うちではもう死んだんです) 乗り換え先を見つけられていない、Yahoo!乗換案内はなぜかログイン必須なのでそれ以外でお願いします

19:43:28

@koba789 それはそう……

19:36:23

@koba789 ウィジェットじゃだめですか?

11:41:12

昨日は全然すいすい仕事進んだのに今日全く仕事する気にならんな、反動か?

11:35:29

*.sakura.ne.jp の HTTPS 問題、さくらが HTTPS 対応してないサイトはコネクション切ってくれればみんな解決するのでは……と思ってるんだけどさくらのレン鯖のHTTPSってどうなってるんだろう

10:41:53

なんか部屋あちーなと思ったら29度でワロチ

10:40:04

そういえばDMM (.com) って全年齢同人ゲーのパターンあるのか?

10:36:44

近況

08:37:45

しかし GitHub Actions のあのマシン代はどこから出てるんだろうな

08:36:36

GitHubの公開リポジトリだとこういうことやってもタダでお得

08:36:09
2024-07-30 08:34:56 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red

mastodon.cardina1.red/@lo48576

ほーらちょっと組み合わせを用意しただけであっという間に36パターンできた (死)

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
08:35:05

ゲーム買ったはいいけどSSDの空きなくて展開できない (バカすぎる)

08:33:42

ドコモのpingが本当にカスになる状況で電話してたらどうなるんだろう、電話は行けるんかな

08:31:48

こういうことしてるからお金が貯まらないんですね

07:46:04

Windows向けに大量のファイルを読み書きするベンチマークないかな

06:01:53

PS2 In-Game Network Setup All Sounds + Original Sound Files - YouTube
youtube.com/watch?v=8PR5zkcSat

音がへなちょこすぎる

Attach YouTube
04:56:43

ウルトラテク: dockerコマンドを上書きして設定を差し込む (あるいはdockerd への通信を仲介して)

04:55:58
2024-07-30 04:52:39 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red

これを workflow 定義ではなく CI システム側の設定でできれば良いのだが、可能かはよくわからん

04:44:18 04:44:29

Dockerコンテナの構成いじれるなら ca-certificates のパスをリードオンリーのホストパスマウントで上書きしてしまうのが良いのではないだろうか

04:43:19
2024-07-30 02:04:57 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red

原因自体はもうわかっていて、

* git サーバは custom root CA cert で HTTPS アクセスを受け入れている
* CI agent サーバは custom root CA cert をシステムにインストール済
* agent は docker コンテナを作成して内部で git clone しているので、 custom root CA cert を認知していない

という状態で、解決策として証明書をどうにか clone 用 container に突っ込むか (望み薄)、さもなくば環境変数とかで git に検証を無視させるか、というあたり