こういうのなんか絶対ある気はするんですけどオタクのみなさん知りませんか
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
Unity製のビルド済みゲーム(Windows)勝手にプロファイル取れないかな
何も考えずにクラウドでドカドカマシンを立てられるお金が欲しい、ついでに何も考えずに自作PCを組めるお金も欲しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもなんか Quest Browser でも動画プレーヤー開くとimmersive モードになるし無理なんかなー
Quest でAndroidのSurfaceViewの内容を左右の目で変えられないかな〜みたいなこと考えてる
WindowsでSYSTEM権限で動くサービスから画面上で自動ログオンできんかな、みたいなこと考えてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかよくわからんUnity製のゲームよりまず OpenXR example みたいなやつで動作確認すべきでは?という気はする
どうしても Apple Silicon Mac で VR がしたい男、Parallels Desktop + OpenComposite + Virtual Desktop で挑むもデバイス初期化がうまく通らず敗北……
MV2死亡でuBOがChromeで使えなくなった結果みんなFirefox使い出したら面白い
ぜって〜あるだろうから自分で書きたくねえと思いながらインターネット彷徨ってたらやっぱりあった
Campbell Suter (ZNix) / OpenComposite · GitLab
Reimplementation of OpenVR, translating calls to OpenXR.
https://gitlab.com/znixian/OpenOVR
最近iPhoneばっか触っててiPad触ってなかったんdけど、久々にiPad触ったら解像度低くてびっくりした (気づけることにもびっくりした)
あとは OSS だけど Valve が AMD の GPU の Linux ドライバをどうたらこうたら…みたいな話も似てそう
例えばわたしは G600 を Mac で愛用しているが Logicool 公式のはう〜ん……という感じ(だったはず)なのでずっとこれを使っている
公式ドライバがウンコなのでもっといいサードパーティードライバを(有償/無償/OSS問わず) 作っている、というのはわりとあるあるではある気がしてる (あとはディスコンになって公式から見放されたデバイスのドライバを作ってるところとかもある)
自社ハードウェアのデバイスドライバや自社OSのデバイスドライバを高値で売る会社はまだ聞いたことないな。他社ハードウェアを他社OSで動かすためのデバイスドライバなら商売になるかもしれないけど、ある日ハードウェアベンダーかOSベンダーが無料で公式デバイスドライバを配布した瞬間に終了するのでリスクが高そう。
赤外線のLEDってなんかマジで周り暗いとほんのちょっぴり見えない?俺だけ?
サンフランシスコ、「車の中にバッグとか置いてあるとノートPCみたいな高額なものが入ってるかもと思われて車上荒らしされるから、荷物は車に置いていくな」と言われてこえ〜となった
Revolut みたいなプロキシじゃなくてクレジットカード本体にカード番号作りまくりサービスが欲しいんだよなあ
なんかこういう小手先のハックみたいなの書くの大好きなのでそういう労働したいが、この世にほとんどなさそう (互換保たないといけないOS屋とか、CrossOverとかその辺か?)
今日も今日とてゲームを遊ぼうと思ったら NW.js とブラウザの挙動差異を見つけて workaround を書いている
ちょい前にAnnictのフォーラムに全てのアニメを見ることを目標にしている人がいたんだけど、そんな感じで全ての円盤化されたアニメを手に入れて視聴することを目標にしたらいくらでも使えるのでは、という気がした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NW.js はローカルファイルがないと ERR_NOT_FOUND でエラーになるが、普通のブラウザが普通に HTTP(S) サーバーにリクエストしている時は 404 で success になるので挙動差異が出ていて、なるほどな〜〜という顔付きになった
DLsiteの一番見てみたいランキング、表示NG設定の各項目の設定数かもな
マストドンがそもそもパソコンとかITに妙に詳しい人がやたらといるんだからその中で無職だけフィルタしてパソコンとかITに妙に詳しい人がやたらといるのはそれはそうではないか?という気持ちに (まあ別にここの話じゃねーよと言われるとそうですねとなるが)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
XユーザーのUnityさん: 「📣 Introducing Unity 6, the next major release of #Unity . We’re bringing back the clarity of our original release naming in one powerful, polished version. Unity 6 will be our next Long Term Support version, coming in 2024 🧵 (1/5) #Unite2023 https://t.co/i1BwZjzuPA」 / X
https://twitter.com/unity/status/1725080342636192251
え?
@omasanori よくよく考えると、今回の場合入力データ固有の頻出パターンがかなり出そうで、Zstandardの辞書機能が嬉しそうだしやっぱり自前で作った方がいいかもしれん、という気持ちになってきました
@omasanori まあこういうの書いて(今回はJSではないので書き直し)適当にzstd のライブラリに渡すだけやろと思っています https://github.com/rinsuki/async-zip-reader
@koba789 各ファイルにランダムアクセスしたいのでtar.なんちゃらシリーズは困るんですよね
非公開APIは山ほどあるし一部は「みなさんご存知」レベルとまでは行かなくてもまあまあ知られたものもあるけど非公開 App Extension point を使って何かやってる人はなかなか見ないんですよね
Zstandard使えるファイルまとめフォーマットってなんかないかな (Deflateにおけるzip、LZMAにおける7zみたいな)
7-zip のファイルフォーマットってどうなってんだろって検索したら米国議会図書館が出てきてひっくり返った
mini LED とか有機ELとかの黒が無点灯になるディスプレイ、バックライトの点灯有無で電源入ってるかわからなくて不便
例えば Parallels は macOS のストレージ管理画面にカテゴリを生やせる App Extension (非公開API) を生やしていて…と思って設定開いたら Sonoma かなんかからストレージ管理画面変わって出なくなってた、こういうのが昔はあったんですよ https://kb.parallels.com/jp/123553
結構Appleだけが実装していて世に公開APIとして出ていない「隠し拡張ポイント」というのがあるので、そこをうまく突いて遊んでいくことで生計を立てたい(本当に?)
$ pluginkit -m -p com.apple.cache_delete_extension
com.apple.TV.TVCacheExtension(1.4.1)
com.apple.iBooksX.CacheDelete(1)
com.apple.Music.MusicCacheExtension(1.4.1)
com.apple.Safari.CacheDeleteExtension(19616)
com.apple.SafariTechnologyPreview.CacheDeleteExtension(19618)
com.apple.dt.IDECacheDeleteAppExtension(1.0)
+ com.apple.MailCacheDelete(16.0)
へ〜
本題としては macOS の「パージ可能」ってなんやねんという話ですが、deletedが中心にキャッシュのサイズを常日頃から(?)取り纏め、システムデーモンでない、例えば Safari Technology Preview などは com.apple.cache_delete_extension な App Extension を実装していて、そこで削除/サイズ計算がされていそう、ということがわかった
うーんこのツール macOS 14 で動かないんすけどと思って作者のTwitter (現𝕏) を見に行ったら @ Apple であ〜…となるやつ
Indie World 見てSteamのウィッシュリストに入れるのなんか間違ってる気がする
こんなドル円は嫌だ: 60Hz で 100〜200円を行き来しているので、為替絡む決済が完全に運ゲーになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ユーザーIDと問い合わせIDが一緒なのたびたびあるよな (デレステも昔はそうだったがいつの間にか別れていた)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんで WebSocket 切られるんやろなあと思ってたら text としてバイナリデータ送ってた
ダム干上がり…貯水率「0%」“幻の橋”出現も 西日本で“深刻渇水”(2023年11月9日) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=zbf66pCaRrM
今水ないんだ
Swift (というか Objective-C ランタイム) で weak 参照をポインタにするのどうしたらいいんだろう
熊かわいそう電話、じつは、もう人語を話す熊なのでは?
クマ駆除に「武器を使うのは卑怯」「素手で対応しろ」など…新潟にも数十件の“苦情電話”で業務に支障(NST新潟総合テレビ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/af71f498f46295e2cd6c28526472d6ec47e943a5
交際相手が欲しいが、私に付き合える人かつ私の要件に合う人ってマジで存在しなさそうで、とっとと切腹するか生涯独り身の覚悟を今からするか妥協するかの選択を迫られなあなあにし続けている
ええと、SCContentSharingPickerを使えばパーミッションがいらないと聞いて来たのですが……?
それでは最後に VRAM 16GB のマシンで Windows Server 起動して VRChat チラ見して終わりとしましょう
> ERROR: You appear to be running an X server
助かった……
何も考えずにNVIDIAのGPUで描いでるXの上でNVIDIAのドライバの再インストール始めちゃった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ読んでるとまあ Win32 ってx86(_64) のゲーム用最強ABIやねん という気持ちになってくるな
Steam/ゲーム別のトラブルシューティング - ArchWiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Steam/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
そう言えばVRChatのEACほんまにProtonで通ってほんまに行けるんやという気持ちになった
iMastはサボってまだ v1 使ってるので、画像が準備中のまま一生上がらん時は iMast 使うとスッと上がるかもしれない (とっとと v2 対応しろという話ではある
アップロードAPI2つあって、v2はSidekiqに積まれるので一緒に遅延する、v1はWeb側で同期的にやるので遅延の影響を受けない
Arch Linux の makepkgでダウンロードしてみないとバージョンわからないパッケージ (*-git package とか)ってどうやって作るんだっけな
--wine-prefix=WINE-PREFIX
The prefix under which Wine components of the NVIDIA driver will be installed. The default is '/usr'.
!?!?
Arch Linux のファイルパス (e.g. /usr/bin/ls) から競合するパッケージ一覧って出せたりしないかな
Arch Linux に出戻りしたほうがいい気がするけどそれはそれで時間経過で壊れそうなんだよなあ
今日も一日 NVIDIA-SMI has failed because it couldn't communicate with the NVIDIA driver. Make sure that the latest NVIDIA driver is installed and running.
Windows Server は一旦なかったことにして Linux + Proton + ALVR で頑張るぞい!とやっているが、NVIDIAのGPUドライバーがだるすぎて発狂している
#nowplaying L'Arc de gloire - シリウスシンボリ (CV. ファイルーズあい), サクラローレル (CV. 真野美月), ネオユニヴァース (CV. 白石晴香), タップダンスシチー (CV. 篠田みなみ), ゴールドシップ (CV. 上田 瞳), ウオッカ (CV. 大橋彩香), エルコンドルパサー (CV. 髙橋ミナミ), マンハッタンカフェ (CV. 小倉 唯), エアシャカール (CV. 津田美波), エイシンフラッシュ (CV. 藤野彩水), ナカヤマフェスタ (CV. 下地紫野), サトノダイヤモンド (CV. 立花日菜) & キタサンブラック (CV. 矢野妃菜喜) (『ウマ娘 プリティーダービー』WINNING LIVE 14) https://music.apple.com/jp/album/larc-de-gloire/1705057715?i=1705057716&uo=4
#nowplaying Rat A Tat!!! - MILLIONSTARS (THE IDOLM@STER MILLION ANIMATION THE@TER 『Rat A Tat!!!』 - EP) https://music.apple.com/jp/album/rat-a-tat/1701119988?i=1701119991&uo=4