21:35:11
icon

オーーーー

21:35:08
2023-11-16 21:34:59 鳥唐🍅17錬金残77の投稿 TorikaraHNM@mstdn.maud.io
icon

大石泉すき

Attach image
Attach image
icon

DLsiteの一番見てみたいランキング、表示NG設定の各項目の設定数かもな

21:21:53
icon

DLsiteのクーポンが今日までだったこと思い出してランキング見てる

20:58:58
icon

マストドンがそもそもパソコンとかITに妙に詳しい人がやたらといるんだからその中で無職だけフィルタしてパソコンとかITに妙に詳しい人がやたらといるのはそれはそうではないか?という気持ちに (まあ別にここの話じゃねーよと言われるとそうですねとなるが)

20:57:53
2023-11-16 20:45:06 好きな雨宮優子発表ドラゴンの投稿 Amamiya_Yuko@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:30:42
icon

でも会社でビートマニアはやりたくない?

20:30:31
2023-11-16 20:10:09 p-honeの投稿 p__hone@moeanime.io
icon

Web2.0が流行ってた頃だったかな、Googleオフィス内部の様子を紹介した記事で滑り台やビリヤードが置いてあるオフィスをみてかっけぇ〜〜憧れる!って思ってたもんだけど、
今だと「や、そういうの好きな人達とは気質が合わないんで…」としか思えなくて悲しい

19:38:23
icon

XユーザーのUnityさん: 「📣 Introducing Unity 6, the next major release of . We’re bringing back the clarity of our original release naming in one powerful, polished version. Unity 6 will be our next Long Term Support version, coming in 2024 🧵 (1/5) t.co/i1BwZjzuPA」 / X
twitter.com/unity/status/17250

え?

07:40:39
icon

Attach image
07:34:50
icon

守くんナニモン?

07:28:39
icon

このアニメ絶妙に曲のセンスが謎だな

07:27:07
icon

左ラーメン屋の店長?

Attach image
07:20:19
icon

@omasanori よくよく考えると、今回の場合入力データ固有の頻出パターンがかなり出そうで、Zstandardの辞書機能が嬉しそうだしやっぱり自前で作った方がいいかもしれん、という気持ちになってきました

07:03:56
icon

@omasanori まあこういうの書いて(今回はJSではないので書き直し)適当にzstd のライブラリに渡すだけやろと思っています github.com/rinsuki/async-zip-r

Web site image
GitHub - rinsuki/async-zip-reader: Read ZIP File asynchronously
07:02:27
icon

@koba789 各ファイルにランダムアクセスしたいのでtar.なんちゃらシリーズは困るんですよね

07:01:59
icon

@omasanori えっzipで行けるんですか、じゃあそれでいいかもな

07:01:41
icon

非公開APIは山ほどあるし一部は「みなさんご存知」レベルとまでは行かなくてもまあまあ知られたものもあるけど非公開 App Extension point を使って何かやってる人はなかなか見ないんですよね

06:57:04
icon

今回は要件が特殊なので自作した方がいい気はしている

06:56:41
icon

Zstandard使えるファイルまとめフォーマットってなんかないかな (Deflateにおけるzip、LZMAにおける7zみたいな)

06:05:33
icon

7-zip のファイルフォーマットってどうなってんだろって検索したら米国議会図書館が出てきてひっくり返った

05:34:21
icon

mini LED とか有機ELとかの黒が無点灯になるディスプレイ、バックライトの点灯有無で電源入ってるかわからなくて不便

05:13:22
icon

次に面白い App Extension を作るのは君だ!

Attach image
05:05:38
icon

例えば Parallels は macOS のストレージ管理画面にカテゴリを生やせる App Extension (非公開API) を生やしていて…と思って設定開いたら Sonoma かなんかからストレージ管理画面変わって出なくなってた、こういうのが昔はあったんですよ kb.parallels.com/jp/123553

Web site image
KB Parallels: Mac のディスク領域の解放
icon

結構Appleだけが実装していて世に公開APIとして出ていない「隠し拡張ポイント」というのがあるので、そこをうまく突いて遊んでいくことで生計を立てたい(本当に?)

04:52:18
icon

$ pluginkit -m -p com.apple.cache_delete_extension
com.apple.TV.TVCacheExtension(1.4.1)
com.apple.iBooksX.CacheDelete(1)
com.apple.Music.MusicCacheExtension(1.4.1)
com.apple.Safari.CacheDeleteExtension(19616)
com.apple.SafariTechnologyPreview.CacheDeleteExtension(19618)
com.apple.dt.IDECacheDeleteAppExtension(1.0)
+ com.apple.MailCacheDelete(16.0)

へ〜

04:50:58
icon

本題としては macOS の「パージ可能」ってなんやねんという話ですが、deletedが中心にキャッシュのサイズを常日頃から(?)取り纏め、システムデーモンでない、例えば Safari Technology Preview などは com.apple.cache_delete_extension な App Extension を実装していて、そこで削除/サイズ計算がされていそう、ということがわかった

04:40:29
icon

なんか再起動したら動いた、再起動は全てを解決するということで…

04:35:31
icon

うーんこのツール macOS 14 で動かないんすけどと思って作者のTwitter (現𝕏) を見に行ったら @ Apple であ〜…となるやつ

04:16:05
icon

あ〜しくじった しくじったなあ

01:22:19
icon

Indie World 見てSteamのウィッシュリストに入れるのなんか間違ってる気がする