ゲームやりに来たらなぜかゲームしながらMastodonの立て方を指南するはめになっている
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
as:mediaTypeがtext/htmlのままで送ってきてるんだから正しくいくならそれはただの文字としか読めないけどねって感じだけど
mathtod.onlineとかTeXかけるしMFM読める様に改造するのはできるだろうけどってなってる
MFMが見られるMastodonって作れるんでしょうか そういえばMarkdown形式で投稿できたMastodonのサーバーもあるし
Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ- 第7話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4428047?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #diyアニメ #annict_rinsuki
> 利用者スペースでできないこと
「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」も参照
(中略)
> ウィキペディアの活動に関連がない内容のブログ(日記)
> ウィキペディアに関連しない意見やデータの掲載
> 過度な個人情報の掲載
> ウィキペディアをつくる活動からはみ出した娯楽(例えばクイズなど)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
Wikipediaのユーザーページは好きに使って良いはずなので、お買い物リストでもなんでもできるはず。記事として独立させたいという強い思いには応えられないが。
× Pawooへのフォロー
○ Pawooからのフォロー
っていう状況が、fedibird.comでもmstdn.jpでも観測されてるんだけど、みんなはどう?
@noellabo@pawoo.net で試していいよ。
令和のデ・ジ・キャラット 第7話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4427815?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #令和のデ ・ジ・キャラット #annict_rinsuki
Skebオタクおめでとう
メールアドレスでログインできるようになりました - skeb_jp - Medium
https://medium.com/skeb-jp/magiclink-7c919501c485
ヤマノススメ Next Summit 第6話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4427632?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #ヤマノススメ #annict_rinsuki
ぼっち・ざ・ろっく! 第6話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4427586?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #ぼっち ・ざ・ろっく #annict_rinsuki
うちの師匠はしっぽがない 第7話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4427542?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #しっぽな #annict_rinsuki
アキバ冥途戦争 第6話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4427491?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #アキバ冥途戦争 #annict_rinsuki
昔インターネットでうんこちんちんいってた人がGitHubで真名顔写真だしてプロフィールには真面目なレジュメかいてすごいところですごい仕事してるの見ると寂しくなる
なんかラップトップに Ethernet 繋げてると家の中で持ち出す時に Ethernet 切断したタイミングで TCP全部切れるの絶妙に不便なんだけど Ethernet と Wi-Fi で multipath な VPN とか貼ったらなんとかなるかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあなんかそれはそうとしてコンパイル時にスクリプト用に使っているVM系言語がconstexprでバイトコードまでコンパイルできたら便利かもしれん (本当に?)