キリ番報告 @toshi_a
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
EUはメッセージングアプリの相互運用とか言うのもいいけど TOTP のRFC6238義務付けとかやってくれ
今気付いたけど、iOSでスクショとってそのままトリミングするときに範囲指定がちょっと賢くなってる気がする(色味の境界にピタッと張り付く感じがした)
Output pad "default" with type video of the filter instance "in" of buffer not connected to any destination
avfilter_graph_config -22
ぜんぜんわからん
APIの使い方よくわかんなくてgithubで検索したら俺のよくわからんって言いながら書いたコードしか出てこなかった時の顔
NFTのメタデータではなくブロックチェーンの履歴で価値を付ける方向、チャンスでは? (有名人〇〇が過去所有したNFT!!!みたいな)
NFTが証明してるのは256ビットの正整数の所有者のウォレットアドレスだけだからね。そんなものに価値があるとか言う人はみんな詐欺師だよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どちらかというとモーターが付いてるものを「ここ回したら動くじゃん!」つって手で回してたみたいな間違い
仕組みを完全に理解し、俺が完全に間違った(しかし動く)でたらめなコードを書いていたことが判明した
> 報道機関ではVTRに手錠が映った場合はモザイク処理あるいはぼかし処理を施すなど自主規制をしている。これは1985年9月11日に三浦が逮捕において警察が連行中に、報道関係者の写真撮影用に腰縄・手錠姿を撮影させた際、三浦はこれを「有罪が確定していない被疑者を晒し者にする人権侵害だ」として提訴して三浦が勝訴したことがきっかけとなった。
なるほど、性器にモザイクをかければ猥褻物ではない理論なのか
> スポーツ新聞「東京スポーツ」への名誉毀損訴訟では、マスメディアでありながら東スポ側が「東スポの記事を信用する人間はいない」と主張し、一審では三浦の名誉毀損を棄却された(上訴審では名誉毀損が認められた)。
草
GM_registerMenuCommandが出てくるの右クリメニューじゃなくてアドオンの右上のメニューみたいな話じゃなくて?
ニコニコ動画をiPhoneのPiPで見たかったので適当に実装したがパフォーマンスが最悪でスマホがアチアチになる(Appleがたぶんわるい)
lang=enはまあまだ良くて本当にキレるのは何故か日本語のWebサイトがlang=zhになってて全部中華フォントになってる時
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Meta, Apple, Microsoft, Amazon, Alphabet で MAMAA〜〜〜〜ー〜〜〜〜
まあ適度に停電しといたほうが停電してもなんとかなる体制を作ろうという方に向かって便利かもしれない
macOSに戻ってきたらすべてが120fpsで動いたり英数かなでSKKが切り替えできて感動してる
@ls KDEなんだけどibusってwaylandでもインラインのあれこれちゃんと出るんでしたっけ
とりあえずwaylandに対応する未来のことも考えてfcitx5(-skk)にしたがC-jとかのキーバインドがGUIから変えられなくてキレている
Xcode 13.3 は謎の挙動をするしXcode落とし直そうとしたらAppleのWeb周りが落ちまくってるしでふて寝しろと言われてる気がして来た
よくわからんがworkaroundだけ見つけたので適用するというあんまりよくない行為に走りました https://github.com/cinderella-project/iMast/commit/83a7d3e1cfc02fc0547af5b0a705daf05991ea97#diff-5b387a1df249072c22060d18541bd5bebad45bd3cb7597e024152d8596baba0b
どういうわけかiMastのアイコン読み込みがやたら入れ替わるバグが起きていてこんな調子になっている
Zenfone3取り出してきたらそれなりにtwicca pluginがセットされてる例あったけど、メンツが悪い
電力使用率が見えたクライアントなんやっけ、メガネケエス?
うっわ Codable とかなっつー、今や当たり前だけど当時はめっちゃ嬉しかったなー https://github.com/cinderella-project/iMast/pull/80
本当に2022年か?みたいなコミットをしました
fix: on some reallllly old Mastodon (1.3.x), sensitive may null · cinderella-project/iMast@b64009c
https://github.com/cinderella-project/iMast/commit/b64009c6001261b312a100386ad8f3a6289d1c6a
> Apple allows booting unsigned/custom kernels on Apple Silicon Macs without a jailbreak!
そうだったんだ!てことはLinuxカーネルが走るのはVMの上じゃなくて直接M1の上なのかな。M1 iMac購入のきうん。
About - Asahi Linux https://asahilinux.org/about/
googleapis デカすぎてtscがメモリ食いまくるせいでイメージのビルド工程をCIに移した経緯がある
tree shaking しても結局 preinstall script とかが実行されるのであんまり今回の件の対策にはならないよね…とかも
静的にコンパイルする言語だったら使わないコードは (コンパイル時間には若干影響するけど) 最適化で消えたりするものだけど、動的言語では dead code を消し去るのはかなり難しいというか現実的に無理だから……みたいな話もあるのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あとある程度機能が大きいと自分が書くとこでは使わないのに無駄にインストールされるみたいなこともある (分割しろやと思うが)
nodeのクソデカdependencies減らそうとしても古い環境でも動かないといけないから入れてるみたいなことがあってなかなか難しいことがありがち (あとはもう abandoned なライブラリに行き付くとか)
leftpad でその辺りは既に散々言われてたけど、その後改善されたのだろうか