https://developer.apple.com/documentation/accelerate/vimage_ypcbcrtoargb/1545278-init 草
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
iOSにffmpegぶっこんでm2ts再生するやつ作ってたけどとりあえず映像をデコードしてPiPに表示までできたので飽きてしまった
VRAM と RAM が同じ空間にあるからテクスチャ転送とかいうクソ帯域食うが実質的に不要になるんだよな
そうかーGPUを使うには自分でメモリ確保してコピーしたりしないといけないのかー、と思ってたら Apple Siliconでは不要みたいな話が始まった
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2021/10153/
めっちゃリリースしてない変更あることに気づいた https://github.com/cinderella-project/iMast/compare/6.0...master
今こんな感じになってる https://nico.ms/so20579697?from=144
そういえば上のボタンが文脈を占有してるのをやめて…にするみたいなアレもあるけどちょっとここまで来るとやりづらいな
ブックマークからの削除って DELETE /api/v1/statuses/:id/bookmark じゃなくて POST /api/v1/statuses/:id/unbookmark なのかよ………
iMastにブックマークコマンドつけるPR送らないと失言がコレクションできねえな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TrungNguyen1909/qemu-t8030: iPhone 11 emulated on QEMU https://github.com/TrungNguyen1909/qemu-t8030
まあなんか Apple 的にはとっとと Apple Silicon mac に移るぞという気持ちだったんだろうけど
T2、A11 とか A12 とか出てもずっと A10 相当のチップ使ってたせいでいろんな緩和策が使えなかったのがアレそう
Apple T2 は Intel Mac 用で、Apple Silicon Mac の場合そもそもMxチップにそれ相当の機能が入ってるので不要 (iPhoneと同じ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あとこれは前知り合いに言われて調べて初めて正しい認識を持てたけれど、そもそも UAC はセキュリティ機能ではないし、bypass 手法もたくさんある(ことを MS も明言しているようだ
まあ Apple Silicon Mac はそういうのできない気もするけどちゃんと確かめたわけではない (そもそも FileVault オンにしてるからわからん)
単にWindowsのユーザーは人数が多い→インターネットから拾ってきたバイナリを信頼できるかも確かめずに実行するバカの人数も多くなる というだけでは
PEP 582 -- Python local packages directory | Python.org
https://www.python.org/dev/peps/pep-0582/
へーこんなん入ってたんだ
PDM - Python Development Master
https://pdm.fming.dev/
“PDM is a modern Python package manager with PEP 582 support. It installs and manages packages in a similar way to npm that doesn't need to create a virtualenv at all!”
iPhoneで、QRコードからSafariひらくフローでフォーム出てくるヤツ(ワクチンの予約ページ)なんだけど、途中でスリープ入ったりして中断されると、まるごと消えるんだよね……。
元のページにも戻らないし、Safari開いてもタブとしても残っていない。あくまで、QRコード読み取りからたどり着いたページはわかれてるみたいで。
せっかくのフローなのに、これQRコードから辿っちゃダメだな、という結論に。こういうのなぜか悔しい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。