これすき
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
「最寄りの薬局どこっすか?」
「これ見てください〜」
「あざす」
……
「これ健康増進のために歩かされてる!!!wwww」
ウディタのスクリプトを全部JSに変換したら面白いことになるのではというろくでもないことをかんがえている
@pikepikeid CJK統合漢字のデフォルトが中華フォントな環境 (iOSの言語設定に日本語が入っていないか、日本語より中国語の優先度が上な環境) でも日本語の場合は日本語になったり、本当に中国語の投稿が中国語のフォントで描画されたり、ハイフネーションの有無がちゃんと変わったり?するはずだけど、日本語の投稿しか流れてこない人には結構どうでもいいかも…。
@pikepikeid 漢字しかないとMastodonが中国語やなあって勘違いしてiMastがさらにまあサーバーが中国語言うんならこれは中国語なんやなあと思って iOS に中国語として出してるからです。
設定→タイムラインの外見→投稿の言語情報を表示時に考慮 を切るとならなくなるはず。
「ニューウェーブ中華」の店で、メニューのペーパーレス化が進む理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) https://forbesjapan.com/articles/detail/42739
中国やはりすごいな。日本においても進んでいる。
うちの MacBook Pro にもついにこれが来てしまったっぽくて泣いている (Mキーがなんかチャタることがある) https://support.apple.com/ja-jp/keyboard-service-program-for-mac-notebooks
WindowsがなんかCPU絞りすぎてるのかブラウザのタブ開いた時とかにCPUが800MHzぐらいのままでめちゃくちゃ重くなることがある
ArchLinuxをサーバーとして本番で運用するのは悪いこと言わないからやめておけ感はある
YouTubeの再生履歴を記録しないようにしてから軽率に不快な動画開いてしまう行動が増えた気がする
Apple の Type-C to Lightning ケーブル、Lightning側に何も刺してなくてもType-C側刺しただけでなんか刺した時の音なるのおもろい
iMastには一回だけプルリク来た https://github.com/cinderella-project/iMast/pull/193
自分が作りたいものを作って人からの意見はやりたかったらやるどうしても欲しけりゃがんばってプルリク作れでいいと思っている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新社会人まよかさんはTwitterを使っています 「ワクチン接種0回目 倦怠感がすごい、仕事をする気が起こらない 熱はないが、頭は働かず眠気が10分おきに襲ってくる 動画を見たりゲームをするくらいの余裕はある」 / Twitter
https://twitter.com/sayakatakanasi/status/1424330619706757128
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おっ未だに media url 付いてる人がいるぞiMastユーザーかな更新して欲しいなと思いながらオリジンサーバーに見に行ったら Pawoo アプリだった…
gigabit ethernet のほぼ理論値みたいな値出てて楽しくなってきた (LAN内転送)
俺の手だと押そうと思わないと押せないくらいボタン強い (そんなへにゃへにゃはしてない) けどまあ実機試すのが一番やね いやこのご時世だと厳しいんですが…
G600もう何年も使ってるけど手に馴染んでしまってもうこれしかゲーミングマウス使えないかもしれない
ArchLinux入れたはいいもののあんまりやる事もないし普通に Windows のほうが便利な気がしてきたな
PUSH RAX
RET
でわけわからんところに飛んでるプログラムを眺めながら https://knowyourmeme.com/memes/confused-nick-young になってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tsutsuii はてなブログなら普通に<iframe>使えるはずだけど、srcがhttp:// になってたりしません?
エンジニアしか参加できないAPIしかないSNS、利用規約にソースコード配布は良いけど、バイナリ配布はダメって入れとけば良いのでは。
なんでAlamofireImageとKingFisherとNukeとSDWebImageの4つが入ってたりFuziとKannaが入ってたりするんだw
マイクラとかのMOD、エロゲ、インディーズ(特にFactorioみたいなやつとか)…他に何かあるかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか Wayland のコンポジタ自分で書いたら全部解決するんじゃないかという気がしてくる
お好みで DXVK を入れるのところちょっと料理っぽい https://scrapbox.io/rinsuki/FF14_on_Arch_Linux
FF14の初回 opening movie 再生ってどこかで迂回できないんだっけ (WineがWindows Media 周りでコケてる)
Can I mount subvolumes with different mount options?
The generic mount options can be different for each subvolume, see the list below. Btrfs-specific mount options cannot be specified per-subvolume, but this will be possible in the future (a work in progress).
他のディレクトリはcompress=lzoでゆるい圧縮かけてるけどビッグデータ(?)を入れるフォルダはデータがビッグなのでガッツリ圧縮してほしい
う〜ん、btrfsで特定ディレクトリだけガッチガチに圧縮かけたいんだけど、そういうのないっぽい?
まあでも世のSLIって結局だいたい同じもの両方のVRAMに載せてるんだろうし(知らんけど)まあそんなもんかもしれない
VRで左目と右目で分けて2枚のGPUにしたら面白いかなと思ったけど結局左目と右目って表示してるものはほぼ変わらないからVRAMへの転送がつらいか
う〜んなんとかして Command(Super) キーショートカットを Linux DE で使いたい(ただ単に Command → Ctrl をするとターミナルとかでCmd+C→Ctrl+Cがコピーにならなくて死ぬのでうまいことアクティブウィンドウがターミナルかどうかetcで区別してやる必要がある
ちなみに iMast 6.0 に Known Issues を見つけてしまったので今月中には 6.0.1 が出ます…
Happy Birthday, Rin!
今日の朝9時ごろに公開4周年記念の iMast 6.0 をリリースしました!
リリースノートはこちら。
https://github.com/cinderella-project/iMast/releases/tag/6.0
@lo48576 X も細かいDPI設定しても結局アプリ側が整数倍スケーリングにしてくるし (まあこれはアプリ側が悪いといえばそう)、Waylandも1.5xとかにしてもFirefoxのdevicePixelRatio=2なので2倍で描いて縮小してる雰囲気がぷんぷんします
これだと3D周りで意図しないスーパーサンプリングになって強くないGPU環境だと微妙になると思うんだけど…
そういえば結局Linuxデスクトップ環境って整数倍以外のスケーリングは捨てて描いたものを縮小して誤魔化す方向なんかな
これ、Firefox+X+uim-skkでも再現したのでFirefox側の問題だった。おいおい
あと fcitx5-skk は入力イベントもおかしくて、Twitterのツイート入力欄だと最初の文字の入力時だけカーソルが進まないし、Firefoxでdiscord.com を開いて検索欄に fcitx5-skk で入力しようとすると discord.com の React でエラー出て死ぬ
ためしにNoita配信しながらやってみるテスト
配信テスト / ニコ生配信中 https://live.nicovideo.jp/watch/lv333145789
@hirachon 実装依存だけど投稿主の鯖がMastodonなら一週間落ちてると配送されなくなるけどそれまではリトライしてくれるはず (ただリトライ間隔は鯖によって違うし古い投稿からリトライしてくれるわけでもないのでしばらくは時系列がめちゃくちゃになる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AppleとGoogle審査のスタンス本来は逆なべきだろという気持ちはちょっとある (Androidはサイドロードし放題なので公式ストアはガチガチでも良くて、iOSのサイドロードはつらいので公式ストアがゆるゆるであってほしい)
公開した
rinsuki/iDAC: i(Pad)?OS Devices as a DAC
https://github.com/rinsuki/iDAC
書いた
DiscordにPulseAudioのmonitorデバイスを認識してもらう - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/Discord%E3%81%ABPulseAudio%E3%81%AEmonitor%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%92%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%86
iOS 15 でしかテストしてないコード普通に iOS 12 に持ってったけど SceneDelegate じゃなくて AppDelegate でやらないといけない以外はマイクがなんかやたら遅れてる以外で動いた
今これやってるんだけど、なんか俺変なことばっかやってるなという気持ちになってきた
iOS端末をPulseAudioのDACにする - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/iOS%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%82%92PulseAudio%E3%81%AEDAC%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B
考えています
TCP音声転送プロトコル(仮) - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/TCP%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB(%E4%BB%AE)
音MAD発掘のためのサイトを前に作ったので音MAD発掘にお役立てください https://otoran.vercel.app (最近いいね数に対応した)