https://gist.github.com/omasanori/dfdfb477ae18851bfa3daf0e4b2722a5
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
キラキラしてない版とかあるんだと思ったら PLAYSTATION 3 のころのアレか https://tecstaff.jp/ps3%E3%81%AEver-3-0%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E8%A9%B1.html
PS3の背景、キラキラしてない版とキラキラしてる版どっちがすき?
ところでちょっとコードを変えたら音質がマシになった気がするんだけど、俺の変更が良かったのかそれとも夕飯時が終わってノイズがなくなったのかがわからん
ラズパイをUACにしてWi-Fi経由で音声データ流すやつ、だいぶ遅延が減って、とりあえず Splatoon 2 は普通に違和感なくできるようになった。音ゲーも普通にできる気がするがキー音に遅れを感じる
謎のクラッシュで検索したらstackoverflowが出てくるもanswer0件でコメントが「誰かこれ知らんの?」「俺も知りたい」みたいなコメントばっかだった時の顔
UACになるにはこの記事が詳しい https://mzyy94.com/blog/2020/04/17/nintendo-switch-audio-uac-gadget/
ZeroWH を USB Audio Class として動かしてるということは USB OTG みたいなやつなのかな
サウンドデバイスを2chということにしても1chということにしても5倍速だしそもそもサンプリングレートやチャンネル数を5倍にしたPCMを流してみてもなんかおかしいんですよね
サンプリングレートで5倍……2で割って10倍だから現実的にありえなくもないか
オーディオにおいて5という数字で心当たりがあるの、モノラル音声を 5ch のサラウンドとして解釈しているとかそんな可能性ですかね
「涼宮ハルヒの憂鬱」OP曲『冒険でしょでしょ?』をビリーバンバン菅原進(72才)が歌ってみた。 https://nico.ms/sm37443084 #sm37443084 #ニコニコ動画
[Ryzen+Thunderbolt 3キャプチャは使い勝手も画質も優秀、“実用型録画/配信PC”を組んでみた - AKIBA PC Hotline!](https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1272616.html)
録画違いだ〜(
アプリ開発者としては時々理不尽なリジェクトされるのうんこだなという気持ちもあるが、それはそれとしてサイドローディングが滅多にできないプラットフォームは情報リテラシーがちょっと怪しい人にも(他のよりはマシ程度ではあるが)与えられるデバイスとして生きていてほしい、という気持ちがある
なんかよくわかんない配慮で俺だけやらなきゃいけないこと全部免除されて好きなだけ渋谷凛とイチャイチャできるとかにならん?
Mac版OfficeのUIろくでもないという話をよく聞くので今後の人生でOffice使うハメになりたくねえなあという気持ちでいっぱい
じゃあ無料で登録できるサーバーをブロックしよう!となって、次に起こるのは、ヤバいやつらの元締めが無料でサーバーを生やしまくれるようにする未来(今でいう捨てアドみたいな)、という気もする
どうせスパムは寄合所帯サーバから発信されてるんじゃないですか。 jp みたいな。
そういうのが結局「中央集権の悪いとこ取り」 (つまり「発信者がコストとリスクを負わない」) なんじゃないかと思ってるわけです
でもやっぱり「ノーコストで」の部分は大きいと思うんだよな。
fediverse の碌でもない連中のうち、一体何割が自前のサーバ使ってるのだろうか
アレな人たちはFediverseだろうがTwitterだろうがfacebookだろうがアレなんだけど、中央集権だとその運営元がそいつらのグループをぐしゃっと潰せるけど、うっかりFediverseの中に分散してしまうと潰すのが非常に面倒という話はあり、だがしかしこの特性はヤバい政府に追われてるまともな人たちにとっても同じといえば同じなので、1000000000000一短みたいなところはある