そういえば弊社のissueに「あ」が写った状態で撮影されたスクショを、さらに「あ」が写った状態でスクショして貼ったのがあって業務中にめちゃめちゃ笑い出しそうになった
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
そういえば弊社のissueに「あ」が写った状態で撮影されたスクショを、さらに「あ」が写った状態でスクショして貼ったのがあって業務中にめちゃめちゃ笑い出しそうになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
6gram、集金用のグループ作って、支援者をメンバーに追加してグループにチャージしてもらって、それを使えばいいのかな。
英語わからん / ニコ生配信中 https://live.nicovideo.jp/watch/lv327776123
出金できる残高と出金できない残高を別個で扱って送金/請求する時にどっちかを選べるだけでよかったんだけどまあオタクは理解できても一般人にはわりと険しそう
カードで送金したやつは残高じゃなくてポイントとして積み増しすればそこから送金と出金はできなくなって決済にしか使えなくなるし混乱するような仕組みにもならないと思うので,どちらかというと法か技術の問題ではなかろか
それができるんならそもそも旧残高関係なくアップデート後にもカードで送金できるようにしてるでしょ。理由は知らんがそれが困難だからそうしてないんだろう
旧残高の送金アリにすると駆け込み需要で鬼のようにカード残高をチャージにまわしてアップデート後に現金化するとかやってきそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YouTube、配信するチャンネルと普段見るチャンネル分けたらチャンネル切り替えるのめんどくさすぎるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こういうの見るたびに、これ何回使われたのかな…という気持ちになる https://www.sevenbank.co.jp/personal/account/application/tetsuduki_peps.html
あと LINE はリアル人間用コミュニケーションツールということにしておきたいので LINE アカウントをネットの人間にあまり教えたくないという問題がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nzws Kyash Card はたぶん要件見たす身分証明書が2つもないし、口座登録はこの時期になるべく外出たくねえ…
あ、不正利用の補償始めるんだ
> Kyashをより安心・安全にご利用いただけるよう、不正利用時の補償制度を利用規約に明記、2020年9月7日より適用開始します。
とはいえクレカで個人間送金したいだけの需要ならCBとかなくても使われそうだし細々と手数料収入で食ってくというのは…どうなんだろう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあでもこれでオタクから不評くらったらワンチャン今後種別分けて送れるようになるかもしれん
まあ送金された金を出金したいという需要に答えるとそうなっちゃうんだろうけどいやいやいやそっちの道行かんでええやろ感
クレカ送金のできないKyash、口座登録かKyashCard発行しなきゃいけないKyash、手軽さどこいっちゃったの
[2020年9月7日に実施されるKyashアプリのアップデートに関するご留意点 – Kyash HELP](https://support.kyash.co/hc/ja/articles/900001276766-2020%E5%B9%B49%E6%9C%887%E6%97%A5%E3%81%AB%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8BKyash%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%94%E7%95%99%E6%84%8F%E7%82%B9)
ふぇぇ
「tokioとasync-stdってのがあってtideはasync-stdで、dieselは…async/awaitじゃねーじゃん、何コネクションプールでラップすればいい?えーとコネクションプールは…」←イマココ
メモリをそんなに食わずnull安全で prototype poisoning がない環境ですらすらWeb API サーバーが書けるようになってほしい