「インターネット2はもう開発が始まっていて、HTTP/2はそのうちの一つ」というガセネタを思いつきました
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
うーん、やっぱりおらんはストリーミングAPIうまく動いてないんだろうか…
サポートしてるよって書いてるアプリの大体が動いてない。自分が確認したのではSubwayTooterとiMastしか動かない
This account is not set to public on notestock.
りんすきさんが渋谷凛になるのが解釈違いだとは聞いているが、りんすきさんがハナコになるのが解釈違いなのかどうかを確認していないことに気付いた俺達は……
rinsuki_osuwari.rb書くしかなくなる
@osapon dockerhubにもあるしgithubはわりとAWSに載ってるからAWSも潰さないといけないしgitlabにもforkがあるのでGCPも潰さないといけない
インターネット、暴言でもなんでも好きに垂れ流せて欲しいとは思うがかといって俺にめちゃめちゃ暴言飛んでくるようになったら掌返して規制推進派になるかもしれん
通信プロトコルも書いてなければそもそもの実行方法すら書いてない鬼プロジェクトなので自分で頑張ってソースを読んでください (なげやり)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
このアプリ、Mac側も Private API 使ってるし Android側も Private API 使ってるしマジでロクでもない
技術的な資料、運がいいと日本語で書かれた情報があって、だいたいの場合は英語で書かれた情報があって、たまに中国語かRTL言語かアルファベットにおまけ付けた言語で書かれた物しか情報がないヤバいところに手を出してしまう
作りたいWebサービスの案もあるがそれはそれとしてWebサービスのバックエンドに使いたいと思える言語が見つからない
これは豆知識なんですけど、一般的に人間は自分がやってるサービスに面白いわけでもない下ネタを書かれまくると運営する気が薄れる