Deno はまだバグいが Node.js で同じことをやろうとすると依存祭りになって鬱という問題もある

ん〜やっぱ Deno だめだまだ github.com/denoland/deno/issue

Cache invalidation when recompiling a module · Issue #1692 · denoland/deno

mac launchd easy wrapper とかで検索してる

systemdで書きたいよ〜

jenkins がなんか起動しなくて困ってる

そのボタンの大きさ違うのやばいな

Protonのおかげかな

2020-05-23 16:06:32 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

久々にLinuxのSteam起動したが、思ったよりLinuxで起動できるんだな…

これすき

2020-05-23 14:07:48 mzpの投稿 mzp@mstdn.nere9.help

中国人は新しい土地に行くと料理屋を始める、スコットランド人はパブを作る、SKKユーザーはSKKを作る

運用でカバーできてなくて草

2020-05-23 13:50:21 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

@mzp 台パンじゃん

PayPal通すとKyashで定期支払いできるやつ、聞くたびにワザップに載ってそうという気持ちになる

@ls 17歳なのでPayPal使えないんですよ

Kyash に Spotify に使うなゴラって定期的に詰められてる

@rosylilly Nested VM 使えればいけるらしい

久々にSwitchをメインモニタに繋げてる

フェスのBGM良い

TLS SNIを見て接続先を決められるプロキシを書いた。 github.com/rinsuki/sniproxy
Go, Swift, Node.js で書いて結果的にDenoに落ち着いた。Deno、Node.jsのしがらみを取っ払って今時のasync-awaitなAPIになっているので、対話的にTCPをしゃべるみたいな用途ではとても書きやすい。ただ権限をもうちょっと細かくしたいなーという気持ちはある。

GitHub - rinsuki/sniproxy: 接続されたクライアントの SNI のホスト名によって接続先を振り分けるproxy