科博のクラファンのニュースを聞き、もっといろんな博物館・美術館を知って訪れてほしいし、自分も知らない所を知りたいと思ったので、いくつか印象的だった施設をまとめておきたい。
実際に行って印象に残っている所なので東日本に集中しているけども。
⚫︎江戸東京たてもの園 【東京】
https://www.tatemonoen.jp
400円という値段設定を疑いたくなる満足感。
敷地内に和洋も時代も様々な建物が並んでいる。
「千と千尋の神隠し」のモデルではないかと言われている銭湯の建物が建つ下町通りや、洋風の建物が並ぶ山手通りなどなど…。
本当に1日中居ても飽きないと思う。リピートの機会を伺っている。
個人的なお気に入りは「高橋是清邸」。窓ガラスは本物の明治時代の硝子だとか。
⚫︎日本科学未来館 【東京】
https://www.miraikan.jst.go.jp
これからさらに発展していくであろう分野の科学技術に関する展示。
ロボット・AI・宇宙開発が多かったイメージ。
ロボット/人間工学分野の研究が公開されているラボがあり、タイミングが合えば実験に参加することもできる。
自分は共感覚の実験に参加させてもらった事がある。
過去に小惑星「リュウグウ」のサンプルを見に行ったのもここ。
⚫︎英国アンティーク博物館 【神奈川】
https://www.bam-kamakura.com
19世紀頃のイギリスのアンティークを中心に展示されている。
館長さんの愛情と情熱を強く感じた。本当に好きで蒐集されたのだろうな…と思える。
シャーロック・ホームズの221Bの部屋を再現した展示や、初版本、コナン・ドイル直筆の手紙も展示されている。また行きたい。
ミュージアムショップの商品も実際に英国から輸入された物が多く、日本にいながらシャーロック・ホームズ博物館のお土産が一部買える。
⚫︎諸橋近代美術館 【福島】
https://dali.jp
別名「サルバドール・ダリ美術館」。ダリの作品の所蔵数は世界4位だとか。
小学生の頃の夏休みに連れて行ってもらい、初めてサルバドール・ダリという画家を知った。
有名な「記憶の固執」の複製を見て、何故か強く惹かれたことを覚えている。
行ったのはもう15年以上前だけど、美術館の外観も含めて印象深かったので紹介。
⚫︎山形市立郷土館 【山形】
https://www.pref.yamagata.jp/110001/sangyo/sangyoushinkou/him_top/him_maincat1/him_15.html
建物の外観もさることながら、中に展示されている大正時代の医学資料も面白かった。
とは言え、自分が訪れたきっかけは建物そのもの…。
日本の大工によって西洋の建物を真似て作られた「擬洋風建築」というもの。
1 階は八角形、2階は正十六角形、3階の八角形というこの形。間取りを見ても小説「十角館の殺人」の舞台である十角館のモデルではないかと思っている。
以上が印象に残っている5つ。
どこもとても見応えがあって楽しいよ。
(タグの付け方これで合ってるか…?) #博物館 #美術館