2023-08-12 19:37:32 @retrait_@misskey.soda-net.com
今日の日記。
icon

大好きなゲームの朗読劇(昼の部)に行って来た。
とてもおもしろかった。
(写真は買った物と今日の装備品)

夜の部は後で配信を見る予定なのだけど、聞いてるだけで笑って喉痛いのにあれを夜もやる声優さんって凄いな…と思う。
(笑って喉痛くなるのは普段喋らなすぎる自分のせい)

普通に生きてると笑うことがあまりないので、こういうタイミングでまとめて笑わせてもらえるのがとてもありがたい。

夕飯をとんかつ弁当にしたかったけど、作り置きが冷蔵庫にあることを思い出したので断念。
明日は3時に起きて飛行機で帰省するので今日は汗流して荷造りして早く寝るぞ。
目標は21時就寝。

▼以下は朗読劇のネタバレ有り感想。

---

近藤さんの「ミスターナーホドー」のくだりから危なかったけど、竹本さんの漱石がおもしろすぎた。
1人だけ実写版だった。
それ以外の方も身振り手振りでゲーム内のキャラクターの動きをしてくださってて、好きなキャラだから贔屓目はあるんだろうけど、特にホームズ役の川田さんの動作がすごくハマっててよかった。(立ち去る時のお辞儀とか)
花澤さんの「(竹本さんが)見えない位置で良かった」のアドリブに笑い声がマイクに入らないように上を向く下野さんもおもしろかった。

書き下ろしシナリオはさすがの巧舟クオリティだった。
何食ったらああいうの書けるんだ…。
あのコンパクトさでしっかりおもしろくて、朗読劇という舞台を活かしたシナリオで、軽めながらも伏線回収もあって、ゲストのお2人の役のキャラクター(龍一・御剣)に触れるネタもあって、オチもあって…。
ずっと漱石をやってた竹本さんがスッと御剣の声になって「そのようなアレは困る」って言ってくれたのは嬉しかった。

アイリスちゃん役の久野さんが笑いのツボに入って「アイリス様大丈夫ですか!?」ってなった時に、ホームズ役の川田さんが右腕差し出して庇いながら「大丈夫だ!アイリスは大丈夫だ!続けてくれ!」って言ってたのがすごく好きだった。
ずっと2人で戯れててほんとにアノシャーとアイリスとちゃんみたいでかわいかった。

最後のトークパートで近藤さんがふざけたから僕たちもやっていいんだと思ったって言われた近藤さんが「幕が上がる前にふざけていいですかって聞いたらみんないいよいいよって言ったのに僕のせいになるのはおかしい意義あり!」って言ってたのも本当にナルホドくんみたいでおもしろかった。

あと「本末転倒」と「とんかつ弁当」で韻を踏めると初めて気付いたよ。

思わずまたゲームやり返したくなったけど、明日早いのでさすがに今日はできないな。
実家から戻って来たらやろう。

Attach image
Attach image
2023-08-10 20:12:03 @retrait_@misskey.soda-net.com
今日の日記。愚痴が多め。
icon

今週は毎日残業をしてしまった。
来週は月曜と火曜を休む予定なのでその分の進捗確保のためというのもあるのだけど、仕様が固まってなくて手戻りが多い気がしている。
何度も質問して回答を催促しても濁した回答しかもらえなかったのに、今になってやっぱり違いますと言ってくるのはやめてほしい…。

ともあれ明日から火曜まではお休みで、日曜の飛行機で帰省して水曜からは実家で仕事の予定。
台風大丈夫かなあ…。

明日は昼まで眠れるという事実を噛み締めて今日は早く風呂入って寝よう。
目覚ましをかけずに寝てもよい日、大好き。

2023-08-08 13:37:50 @retrait_@misskey.soda-net.com
愉快な父親の話。
icon

9歳くらいの娘に「孔雀って英語で何て言うの?」と聞かれてノータイムで「クジャーク」と答える人が自分の父親。(中学の時まで信じてた)

他にも子どもの頃に使ってたたまごっちのバスタオルを見て「これ何っち?」と聞いたら「群青色だからぐんじょっち」と返ってきた。
約4年くらい前に初めて「ぐんじょっち」なんて奴は居ないと知った。
奴の真名は「ぎんじろっち」だった。

ちなみに自分と姉はそれまで20年以上「ぐんじょっち」だと信じてきた。

2023-08-07 22:32:15 @retrait_@misskey.soda-net.com
博物館とか美術館とか。
icon

科博のクラファンのニュースを聞き、もっといろんな博物館・美術館を知って訪れてほしいし、自分も知らない所を知りたいと思ったので、いくつか印象的だった施設をまとめておきたい。

実際に行って印象に残っている所なので東日本に集中しているけども。

⚫︎江戸東京たてもの園 【東京】
https://www.tatemonoen.jp
400円という値段設定を疑いたくなる満足感。
敷地内に和洋も時代も様々な建物が並んでいる。
「千と千尋の神隠し」のモデルではないかと言われている銭湯の建物が建つ下町通りや、洋風の建物が並ぶ山手通りなどなど…。
本当に1日中居ても飽きないと思う。リピートの機会を伺っている。
個人的なお気に入りは「高橋是清邸」。窓ガラスは本物の明治時代の硝子だとか。

⚫︎日本科学未来館 【東京】
https://www.miraikan.jst.go.jp
これからさらに発展していくであろう分野の科学技術に関する展示。
ロボット・AI・宇宙開発が多かったイメージ。
ロボット/人間工学分野の研究が公開されているラボがあり、タイミングが合えば実験に参加することもできる。
自分は共感覚の実験に参加させてもらった事がある。
過去に小惑星「リュウグウ」のサンプルを見に行ったのもここ。

⚫︎英国アンティーク博物館 【神奈川】
https://www.bam-kamakura.com
19世紀頃のイギリスのアンティークを中心に展示されている。
館長さんの愛情と情熱を強く感じた。本当に好きで蒐集されたのだろうな…と思える。
シャーロック・ホームズの221Bの部屋を再現した展示や、初版本、コナン・ドイル直筆の手紙も展示されている。また行きたい。
ミュージアムショップの商品も実際に英国から輸入された物が多く、日本にいながらシャーロック・ホームズ博物館のお土産が一部買える。

⚫︎諸橋近代美術館 【福島】
https://dali.jp
別名「サルバドール・ダリ美術館」。ダリの作品の所蔵数は世界4位だとか。
小学生の頃の夏休みに連れて行ってもらい、初めてサルバドール・ダリという画家を知った。
有名な「記憶の固執」の複製を見て、何故か強く惹かれたことを覚えている。
行ったのはもう15年以上前だけど、美術館の外観も含めて印象深かったので紹介。

⚫︎山形市立郷土館 【山形】
https://www.pref.yamagata.jp/110001/sangyo/sangyoushinkou/him_top/him_maincat1/him_15.html
建物の外観もさることながら、中に展示されている大正時代の医学資料も面白かった。
とは言え、自分が訪れたきっかけは建物そのもの…。
日本の大工によって西洋の建物を真似て作られた「擬洋風建築」というもの。
1 階は八角形、2階は正十六角形、3階の八角形というこの形。間取りを見ても小説「十角館の殺人」の舞台である十角館のモデルではないかと思っている。

以上が印象に残っている5つ。
どこもとても見応えがあって楽しいよ。
(タグの付け方これで合ってるか…?)

Web site image
英国アンティーク博物館|BAM鎌倉
Web site image
諸橋近代美術館
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2023-08-07 12:28:16 @retrait_@misskey.soda-net.com
icon

科博が財政難でクラファンを募っているらしい。
博物館好きだから協力したいけど、アクセス集中してるからかクラファンのページがものすごく重いね…。落ち着いたら見てみよう。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24754794/

Web site image
ʪ????ƭ?αƶ??ǻ????­?˴٤ä???Ω?ʳ???ʪ?? ????ե???»ܤ? - ?饤?֥ɥ??˥塼??
2023-08-06 13:25:26 @retrait_@misskey.soda-net.com
国語といえば。
icon

少し前に生年月日を入れると小中学校の教科書に載っていた作品を検索できるサイトがありましたねえ。
自分のを眺めて「あー、あったあった」と思うものもあれば、言われずとも覚えているもの、授業では扱わなかったものもあるなぁと思っていた。
意外と表紙に見覚えがあったり、表紙の質感を覚えていたりするものだ。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/webmaga/chronicle

学生時代は個別指導の塾でバイトをしていたのだけど、担当科目は主に小学校〜高校の数学・理科だったので国語はほぼ触れず。
ただどんな科目でも文章題を正しく読み取るという過程は必要になるので、正しく読み取るという行為はとても大事だなと思っていた。
特に高校数学になると文章が長いのよね、無駄に。

あとは理系の大学生ならほぼ必ず一度は読むという「理科系の作文技術」は自分も例に漏れず講義で使ったけども、あれは社会人になってドキュメント作る時にも割と役に立つ一冊。
文芸作品のような情緒は一切度外視して「誤解を与えずに伝える」ことにのみ特化して書くポイントが示されている。

Web site image
教科書クロニクル | みつむら web magazine | 光村図書出版