AIチャットボットに聞けばダイレクトに誰かの知識が伝わるぞ。まあ聞く方のスキルも試されるしたまに騙されるから油断ならんけど。
AIチャットボットに聞けばダイレクトに誰かの知識が伝わるぞ。まあ聞く方のスキルも試されるしたまに騙されるから油断ならんけど。
@Alfau 実はよく見たらNew Userの表記があったところにうっすらとBio Serverという文字が…
This account is not set to public on notestock.
今もできるかどうかわからんけど、ブラウザと通信して今開いてるURLを得るとか割とできるしそれ用のSAORIもあったような
ACARSで試合結果送るなよ!
とはいえOSですらクラウドサービス連携でなんかわからんとことなんかわからん通信を常にしているので、むしろオンライン表示を逐一やる仕様のほうが誠実すぎる説はある
オンライン表示云々の各位 あんまり気にしないでね 技術屋はこうやって小さいことでも潰しこむのがおしごとだから
@nikolat いうてもSAORIで好き放題デキルのにどうすんのよっていうのはあるので困ってる…
httpcとかにフック掛けて強制オーバーライド…?
nodescript廃止しようか…
This account is not set to public on notestock.
ネットワーク更新試行するだけで怪しまれるとかあまりにもったいないから、なんか送る時と取るだけのときで表示変えるぐらいしかできないなーと。さすがに毎回「送りますか」って聞くのはわるいぶんかな気がする。
起動時にネットワーク更新をしているかチェックするだけでオンライン表示になるので、どうしたもんかなあ…
半壊電車に乗ってる…
(昭和3年製)
This account is not set to public on notestock.
小籠包が大量に詰まるインターネット回線…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
絶滅したと思っていた日本語URLだ(いやPunycodeとか扱ってるし滅亡してないことは知ってましたが)
This account is not set to public on notestock.
人類の知性を超えたかといわれるとまだ微妙やな感はあるんだけれど、シンギュラリティへと至る階段の入口をちょっと覗いた感はある
Office 365にcopilotを山盛りしたと思ったら、今度はbing image creator でAI画像自動生成ができますとかいう冗談みたいな話が飛び込んできて、検索エンジンとは…🤔 って顔してる