14:44:46 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

今日はインフラエンジニアの厄日なの…?システム障害のニュースが3つ(ゆうちょ・全銀・マイナ)も飛んでくるとかどういうこと…?

13:49:40 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@Hans198 うかどんではアカウントロック体験も可能です(やりませんよ?)

07:48:58 07:53:56 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@netai98 おまけ。適当に今作ったやつだから微妙に破綻してるけど…

indoors,curtains,chair,window,european architecture,gothic architecture,fantasy,cityscape
とか適当に入れると、なんか適当な背景が増える。世界観のアイデアを拡張する時とかにおすすめ。

モデル : JitQ 2.0
・ほんとは kl-f8-anime2.vae.pt VAEとセットでどうぞ
・背景描くの得意なモデルだと他でもちゃんと出ます

Attach image
Attach image
07:21:59 07:23:06 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@netai98 言葉の意味がランダムに伝播する感じ。色を指定すれば肝心なところに色がつかない割に関係ないところまで染みていくし、髪型を指定すれば思った髪型にならない代わりに性別ごとひん曲がったりするし、お絵かきガチャだから完全な制御はまあ無理。

そういう中で自分の表現したいものの最小セットを見出してプロンプトとして提示して、あとはランダム性に任せるのが一番気楽だと思う。最前線でやってる人はなんかえらくガチガチのプロンプト組んでるけど、本質はそういうものじゃない気がするんだよね…

20:19:37 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

巴川製紙所まだちゃんと残ってるけどさすがにパンチカードは作ってない。

20:17:32 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-10-10 20:16:47 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:17:29 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-10-10 20:12:34 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:11:12 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

今こんな感じで英語の説明が出てますが、開発が進むと日本語になる予定です。やっとなんとかタイムラインの説明をせずに済むよ!

Attach image
18:54:27 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-10-10 18:52:54 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ActiveRecordとかORM使ってても、効率の良いクエリと悪いクエリ、必要なインデックスの見極めとかあって、そこですごい差が出るけど、

これSQLというかデータベースわかんない人どうやって使ってるんだろうと感じる。

……まあ勉強するしかないのか。そうだね。

15:10:52 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

半壊…じゃない阪堺モ161形の特別運転でモ166が故障した結果、救援でモ164+166という今何時代かわからなくなるようなヤバい編成が爆誕した模様

twitter.com/Asaka_Midnight/sta

14:45:54 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ぶっちゃけいろいろ細工するより専有サーバのCPUとメモリで殴りつけたほうが手っ取り早い感はある

14:42:51 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-10-10 14:39:26 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ワンポイント解説。

fedibird.comには、バックエンドのサーバ群と、外部にアクセスを公開するサーバに分かれています。

外部アクセス用のサーバは、HAProxyとSquidというプロキシサーバが立ち上がっていて、これがバックエンドのサーバとの接続を中継しています。

HAProxyが受け入れ用で、Squidがリモートサーバへのアクセス用です。

この外部アクセス用のサーバはさくらインターネットの東京第2ゾーンにあるため、fedibird.comがそこに設置されているように見えますが、バックエンドサーバ群は離れた場所に設置されています。

メインのバックエンドサーバは、Vultrの東京にあるベアメタルサーバで動いています。

また、控えのサーバがさくらインターネットの東京第2と大阪第3のVPSにあります。

この大阪第3にはElasticsearchのメインサーバがあります。全文検索のデータベースです。

メディアはAmazon S3にあり、これをAmazon Lightsailに設置したプロキシサーバが引き受けています。なおこのプロキシはnginxです。

14:36:53 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

どちらかというと成年紳士プレイ(意味深)の略ですわね

※違います

14:32:50 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

一応所長たんはまだアクティブだけれどネタ浮かぶかなあ…

※自分自身のトークネタが浮かぶかなって何やねん

13:55:04 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

なんか時々絵面が寂しいなあと思って隙あらば被写体としてでんちゃんをのっけちゃうんだけど、これはその逆でただの原っぱのはずなのになぜかみんな特定の人物を幻視する問題のある写真

Attach image
13:50:52 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ゆしゅぱろの近く

Attach image
13:49:34 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ゆしゅぱろの近くで撮影した写真

Attach image
13:43:27 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

「ゆしゅぱろ」が夕張シューパロダムの略に毎回見えてしまう不治の病にみんなかかるがいい

13:40:06 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

カフェオレびたしの西宮名塩だっけ?

※違います

13:39:23 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

カフェオレでべちゃべちゃになった茶色い服よく我慢して着てるよな…とかいうきわめて的外れな感想が出るシェルだ

13:37:46 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ASIOは低遅延だけどNASIOはどっちかというと国道の車線が減って渋滞する高遅延

※西宮名塩

13:32:13 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

配達も置き配/宅配BOX前提の非同期処理をデフォルトにすべき

13:29:31 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

それはカバディ(真顔)

13:29:17 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-10-10 13:28:54 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

イバティイバティイバティイバティイバティイバティ!!!

13:29:05 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

リバティ(東武)

13:28:32 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

作った人達も悩みに悩んで自由ソフトウェアの雑用ライブラリだからリバティでいいんじゃね?とかなったにちがいない

13:26:28 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

イバティするためのライブラリです(ぐるぐる目

13:26:26 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-10-10 13:26:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一応解説すると、 libfoo はコンパイラにリンクを指示するとき -lfoo のようなオプションで渡すので、 libiberty は -liberty になるという遊びです

13:26:07 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-10-10 13:25:02 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

libiberty の命名たいへん好みなんだけど、何をするライブラリかは全然わからない

13:23:37 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

Armored Trooper限定免許

10:58:03 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

三陸道路は京奈和自動車道とかと一緒で高規格な地域の道路って感じだし、乗り通す需要ないから特にSA/PA要らんよね感はある

10:55:42 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-10-10 08:53:57 Kenjiの投稿 Ken2@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:52:28 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

実際のところ福山で降りた経験ないのでお察し

10:49:52 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

なんでや!福山は福山通運やろ!

10:49:03 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

旧国鉄の駅、後からできて街中じゃないから不便…という流れからの街のにぎわいごとひん曲げるヤバいパワーを発揮して旧中心地が廃れる展開あるある

10:44:54 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

久留米(JR)は町外れだから微妙に使いにくいのよね

09:40:07 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

せっかくだから完全ド変態とか定義してみたいけど、幼虫から蛹を経て成虫になるようなものすごいドラスティックな変わり方以上のものを用意せよと言われても割と困る

09:38:01 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

誰が完全ヘンタイやねん

09:37:16 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-10-10 09:37:01 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:35:10 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

<じんるいはへんたいだな…

09:33:07 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

うっかり角館駅をなんで使ったんだよ新幹線駅一覧に入れそうになったので反省してきます。

09:28:17 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

マイいったい何に使ったんだよな新幹線駅一覧(大阪発)

・東広島(出張)
・三原(うさぎ島)
・新尾道(突発旅行の帰りに偶然)
・西明石(小倉着の時間調整用)
・米原(特急乗継割引)
・白石蔵王(キツネ村)

09:12:56 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-10-10 09:12:22 たこすの投稿 Tacos@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:10:18 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

佐久平とか岐阜羽島とか新岩国とかいったい何に使ったんだよ感ある

mstdn.jp/@Tacos/10914099063291

Web site image
たこす(¥4,754) (@Tacos@mstdn.jp)
09:08:57 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-10-10 08:49:14 たこすの投稿 Tacos@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:06:52 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ジェット燃料=ケロシン≒灯油 だからなんか冬のニオイがするのわからなくもないんだけど、最近はちゃんと密封されたのか臭わないのよねえ…

09:03:51 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

最近の伊丹・羽田あたりはハイテックになって、荷物預かりが自動になってたり、手荷物検査レーンがなんかゴツくなってたりするのでビビるよ

09:01:31 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

羽田と福岡は時々気分で新幹線と同等のお安い席が空いてたら使っちゃう感じでそこそこ利用機会が多い

08:59:29 09:00:26 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

旅客機で到着・出発した
☑新千歳・女満別・三沢(民間側のみ)・花巻・☑仙台・大館能代・☑羽田・☑伊丹・☑関西・高松・松山・☑福岡・鹿児島

単に立ち寄っただけ
稚内・山形・成田・小松・松本・中部・神戸・八尾・鳥取・岩国(基地側のみ)

☑は利用機会が多いもの

08:48:10 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

あとはどうしても飛行機は便数とキャパが限られるので、直前に思い立って行く時は新幹線乗り継ぎゴリ押しソリューションが有効で…

08:46:21 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

運用の経験上、費用対効果優先の時は片道700-800km、時間優先の時は600kmを航空/高速鉄道判定ラインにしてる

08:44:21 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

東京・名古屋・大阪近辺に住んでたら、東海道新幹線があまりに最強すぎて、空港スタート運用をする理由がないのよね。お金の問題というわけではないように思う。

08:42:46 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-10-10 08:41:19 たこすの投稿 Tacos@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:42:45 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-10-10 08:38:51 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:29:11 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

キツネ村またいきたいなあ

07:56:38 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-10-10 07:51:08 Donの投稿 nikolat@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:17:02 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

UDPにコネクションの概念ないので「コネクションテーブル」ってのも微妙なんだけどまあそれはそれ

06:08:38 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

プロバイダから借りてるルータでの調査結果なんだけど、サポート窓口にこんなん投げても技術屋さんまで届くのかねえ…

06:06:33 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

いろいろ調査した結果、QUIC使う接続が増えすぎて、SPIに使うためのUDPのコネクションテーブルが溢れてルータがしんでしまうとてもファッキンな事態が判明した。
とりあえずUDPの管理テーブルのタイムアウト値をめっちゃ減らしたら改善したけど、QUICってこんなとこにも問題起こすんだなあと真顔になった。

06:00:58 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-10-10 05:37:00 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:30:28 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

仕事でもポモドーロテクニック採用してみたいんだけど、試しにやってみたら緊急割り込みが多くて1回目のポモドーロのリトライ状態のまま1日が終わったので投げ出した

05:13:50 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ナンでやねん

16:38:52 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

東電商用系統からの2系統ある受電系統の片系が燃えたそうです。
現場検証、原因調査後に問題の系統を切り離して再開できるっぽいとのこと。

henndennkidenntushinnmoromoro.

変電・饋電(き電)・通信のもろもろ
16:07:15 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

仮説が正しいとすると現在運転不能なのは以下の通り。

■以下の浦和~赤羽間
・東北本線電車線(京浜東北線)
・東北本線列車線(宇都宮線)
・東北本線貨物線(湘南新宿ライン)
■さいたま車両センター(浦和電車区)

16:00:40 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

現状蕨変電所から直接給電されている系統以外は全て復旧しているので、現状の広範囲の影響は事故発生時に被害拡大を防ぐために関連する変電所を全て停めたためで、実際の事故範囲は割と限られるかもしれない説

15:55:37 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-10-10 15:54:52 リップヴァンウィンクル :rvw: :t_anego:の投稿 rvw@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:38:33 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ぶっちゃけ武蔵境が燃えたとかじゃなくてよかったねという

14:28:42 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-10-10 14:27:04 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そして冗長性が><;

14:26:32 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-10-10 14:25:09 ぴょん銀茄子.poyoの投稿 pyn_pyn@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:23:40 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

「もう商用系統からでよくね?信濃川とかは発電会社ってことにして電気売って、国鉄の遺産捨ててもよくね?」ってなりそう

14:21:18 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

復旧早いとしたら、予備で商用系統から直接受電するの引き込んでるとかじゃないかなあ

13:50:59 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

昔の車両は本当に電池いっぱい繋げば超鈍足ながらも動いちゃうんだけどね…今のセミコンもりもりな車両はね…

13:48:18 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

答)マーフィーの法則により4千年だろうが1万2千年だろうがいちばん起こってほしくない時に故障するので、4千年に1度起こるはずの故障が2年で起こるのは妥当な値であり実際の目安としてよい。

13:46:24 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-10-10 13:45:44 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

問)故障は4千年に一度と言われている機器が稼働から2年に起きたとき、実際の目安に近づくには何台の機器と何年が必要か求めなさい。🤔

13:46:22 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-10-10 13:41:35 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:42:49 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

まあでもなんかうまいこと配電系統を細工して減便ダイヤながら運行再開あたりまではなんとかしそう

13:41:29 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

主変圧器が逝ってるとしたら
△一日運休コース
○一日で済めばいいよねコース
◎一日とか無理っすねコース

13:39:40 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-10-10 13:39:28 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

つまり2017年のトラブルと同じくらいの範囲(設備)が停電してる可能性高いっぽい><
煙の位置は主変圧器の辺りっぽいので、もしも主変圧器がもうだめぽだったら早期の復旧かなり困難なのでは感><

13:39:05 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

JR東(≒旧国鉄系)自前の配電設備の基幹となる変電所の1つが燃えたのでたいへんなことになっていると理解した

11:39:28 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

「あなたはそこにxx%です」まだなおしてなかったのか…

11:37:47 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

結局スタートボタン左端にした。なんで真ん中にしたのかさっぱりわからない。流行りかマウス移動距離の削減とかそういう話なんだろうか

11:35:54 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

常用アプリの互換性の問題で一旦抑止していたWIndows 11へのアップグレードをキメた

21:57:53 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

にゅるにゅるりんく

21:37:37 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

今日はネットワーク構成をいじってたので断続的に落ちてました。最終的に納得できる構成になったのでしばらくはやらない予定。

あと再起動したのは「再起動後も構成を再現できるか」テストも兼ねてるのでズボラ100%ではないです。

21:08:54 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@4ioskd なかなかGUIまでたどり着くのめんどくさいやつだ…
でも自分で組んでるとGUIの裏の仕組みよくわかるでしょ。

21:03:59 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

すいません設定変更のため一瞬落としました(起動が爆速なので設定いちいち消すよりリブートのほうがはやいという雑なやつ)

21:03:24 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@4ioskd Linuxの?

19:52:44 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@MishimayaMina おやつちゃうやん!!!!!

19:49:42 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-10-10 19:48:02 :fu::hiragana_ru2::fu::hiragana_ru2:ラ0.Fの投稿 frfr@mstdn.f72u.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:45:30 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@MishimayaMina 揚げちゃったらなにはいってるかさっぱりわからんから仕方ないね(どっちも似たり寄ったりにしか見えない)

19:42:10 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

仮ナンバーには赤枠と赤斜線がある。ぽな覚えた。

19:40:34 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@MishimayaMina おやつ……?

11:51:16 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

今日はお好み焼きの日と聞いて、ナンノコッチャと思ってたら、ジュージュー(10.10)らしい。

07:57:38 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

そのうち気がついたら京都鉄博…の隣の梅小路公園の空き地に移されてたりして。

07:54:10 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-10-10 07:48:02 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

パノラミックウィンドウ(東海顔)と103系関連の顔と湘南顔(80系後期)は、昭和の鉄道車両3大デザインムーブメント(?)的なあれかも><

07:53:57 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-10-10 07:44:10 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

EH10保存機がひとつしかなくしかもちゃんと博物館にあるわけでは無い状況、スクラップにした最初の新幹線車両よりはマシとはいえ、日本の産業遺産保存意識の低さの象徴みたいな感じで地上の星(プロジェクトXの曲)っぽさですごくアレ><

07:40:45 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

なんかお抱え工業デザイナーさんの癖とかもありそうよねこのへん。113系顔と103系顔は別の人っぽいし。

07:36:04 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

EH10の現物見に行かないとなーと思ったら大阪の淡路にあった。というかこいつがすでに唯一の現存機なのか…

07:32:42 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

乗客ツメコミ状態だと屋根上のベンチレーターだけだとまるで足りないだろうから仕方ないね…わかる…

07:31:43 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-10-10 07:30:54 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか戦後直後辺りまでの時代の鉄道車両って、空気取り入れるために前面窓の運転席と反対側が開くようになってる車両かなり多かったかも感><

07:30:29 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

新車がぺったんこ顔だと桜木町燃え燃え事故の印象が出てきて叩かれるから避けたものだとばかり思ってたので、割と納得したけどやっぱりその設計はないやろ~と思う…

07:28:24 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

まあ寒地型仕様なんてまるで考えてないから仕方ないね…

07:27:56 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

冷房がない中での苦肉の策だなあと理解したけど、冬場大惨事は考えなかったのかよ!というツッコミ

07:25:06 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-10-10 07:24:03 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
引用><
icon

鉄道3DCG製作記 103系 (23): 元・元スタッフの部屋 old-staff.cocolog-nifty.com/bl

"73系時代は乗務員室への通風装置でしたが、101系からは客室への空気取り入れ口となり、前面に当たった風は傾斜窓で上に導かれ、そこにある通風孔から風洞を通り、前照灯を避けるように二股に別れ、乗務員室の天井裏を通って乗務員室の仕切り壁上部から風が出るようになっています。(下図右)

なお、この通風装置も乗務員室通風装置と同じく、冷房化改造時に溶接で埋め込まれています。(こちらの方が徹底していて、全車両埋められています)
新生当時から冷房の車両はそもそもこの孔が無いため、もはやなんのために前面が傾斜しているのかわからない状態に。"

Web site image
鉄道3DCG製作記 103系 (23) - 元・元スタッフの部屋
07:21:51 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

本当にあのあたり(72系アコモ改造+101系)を設計した時の資料当たらんとわからん…
80系で傾いてるの流行ったからせめて窓だけでも傾けたとか…

マキシマム安っぽい設計だと
itreni.net/jnrkeishikipage/ec/
こうなっちゃうし当時だと72系未改造グループの印象に逆戻りだから、大量生産のため安くしないといけないというない袖が振れない中でがんばったんじゃないかなーと思う。

07:17:40 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-10-10 07:17:30 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

元々は72系?での空気取り入れ口かも?><

07:16:21 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

103は101の設計踏襲してるから、101の図面引いた人に聞かないとわからん。たぶん太陽光の入射具合のからみとでうまいこと前方を見やすくしてる細工なんだろうと思う。

あとアレがぺったんこだといよいよマキシマム安っぽい鉄道車両だってことで車両局の連中がキレたとかあったりして。

07:13:01 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

デザイン担当者の趣味(ひどい)

07:10:14 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-10-10 07:09:42 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:09:32 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

京都だと土地に余裕があるのかちゃんと生首じゃない103系が置いてあるよ

07:06:08 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

※先頭車カットモデル保存、趣味者の間では本当に「生首」で通じます。ひとつ勉強になりましたね。

07:04:30 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ギャー生首ィィィィィ!

07:04:22 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-10-10 07:03:43 青葉のぞみ℠の投稿 aobanozomi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:02:03 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

1端先頭だと精悍さのほうが上回る感じなので、2端(短い側)先頭で引っ張ってる姿のほうがおすすめ

07:01:08 @ponapalt@ukadon.shillest.net
06:57:17 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@aobanozomi DE10のほうがかわいい(ぐるぐる目)

06:56:34 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

DD51/DE10なんか「SLをコロしたやつ憎し」だからなあ。

※廃車が進んで今更レアだと言われても困るやつ内燃機関車勢筆頭

06:55:19 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

国鉄全盛期の擬人化だと103系は出ないんじゃないかな…アレもうどこでも居る憎いやつとしかとらえられてなかったし…

※廃車が進んで今更レアだと言われても困るやつ筆頭

06:51:43 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@aobanozomi たぶん実態は「なんかテキトーに理屈つけて国鉄全盛期の鉄道車両擬人化がやりたかった。反省はしていない」だろうからお察し。

なお原作はエロゲなのでつまり(以降自粛)

06:47:42 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@aobanozomi まあ脳内から原作情報だけ引っ張り出して現物は見ないで言ってるんだけど(ひどい)
最近クソ忙しくて情報入力カットしてたんだけど、5分なら片手間でいけるからちらっと見てみるかなあ。

06:44:15 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@aobanozomi ドーターと一つ違う点は、新技術+新エネルギー源が主体で動いてる世界で、謎のオーパーツ擬人化連中はもう廃れかけた技術だってことだね。

06:40:13 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@aobanozomi あーさすがに5分アニメだときびしいわ。もとはエロゲであってる。車両本体とヒト型オーパーツからくり付喪神的なやつがセットで完動する謎の鉄道車両のようなものがわちゃわちゃしてるって理解でいいと思う。

06:33:10 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@aobanozomi 大丈夫なんじゃないの?原作そこまで設定に凝ったタイプではない印象だったけど(いや鉄道愛は凶悪だったが)

16:24:58 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

教訓:Mastodonはメモリ2GBないと使い物にならない

16:23:13 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

うかどんがはやくなりました
めもりふやしました
なのでもっとにぎわいをよこせ

Admin. ぽなより